| Bottom | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |

 

Thus Spake Zarathustra

Cat: HIS
Pub: 1892
#: 9003b

Friedrich Nietzsche

90131u/18207r

Title

Thus spake Zarathustra

ツァラトゥストラかく語りき

Author

Friedrich Nietzsche

フリードリッヒ・ニーチェ
Published

1892

1892年
Why?
  • It is interesting to compare how the sprit of the end of century is described.
  • 世紀末の精神をどう描写するか比較の点でも興味深い。

>Top The Three Metamorphoses:

Spirit=Camel:

  • THREE metamorphoses of the spirit do I designate to you: how the spirit becometh a camel, the camel a lion, and the lion at last a child.
  • Many heavy things are there for the spirit, the strong load-bearing spirit in which reverence dwelleth: for the heavy and the heaviest longeth its strength.
    What is heavy? so asketh the load-bearing spirit; then kneeleth it down like the camel, and wanteth to be well laden.
  • What is the heaviest thing, ye heroes? asketh the load-bearing spirit, that I may take it upon me and rejoice in my strength.
  • Is it not this: To humiliate oneself in order to mortify one's pride? To exhibit one's folly in order to mock at one's wisdom?
  • Or is it this: To desert our caus when it celebrateth its triumph? To ascend high mountains to tempt the tempter?
  • Or is it this: To feed on the acorns and grass of knowledge, and for the sake of truth to suffer hunger of soul?
  • Or is it this: To be sick and dismiss comforters, and make friends of the deaf, who never hear thy requests?
  • Or is it this: To go into foul water when it is the water of
    truth, and not disclaim cold frogs and hot toads?
  • Or is it this: To love those who despise us, and give one's hand to the phantom when it is going to frighten us?
  • All these heaviest things the load-bearing spirit taketh upon itself: and like the camel, which, when laden, hasteneth into the wilderness, so hasteneth the spirit into its wilderness.

三様の変化:

精神=駱駝:

  • 私は君たちに精神の三様の変化について語ろう。即ち、どのようにして精神が駱駝となり、駱駝が獅子となり、獅子が小児となるかについて述べよう。
  • 畏敬を宿している強力で重荷に耐える精神は、数多くの重いものに遭遇する。そしてこの強靱な精神は、重いもの、最も重いものを要求する。
    何が重くて、担うのに骨が折れるか、それをこの重荷に堪える精神は尋ねる。そして駱駝のようにひざまずいて、十分に重荷に積まれることを望む。
  • 最も重いものは何か。英雄たちよ、と、この重荷に堪える精神は尋ねる。私はそれを自分の身に担って、私の強さを喜びたいのだ。
  • 最も重いのはこういうことではないか。おのれの驕慢に痛みを与えるために、自分を低くすることではないか?自分の知恵をあざけるために、自分の愚かさを外に表すことではないか?
  • もしくはこういうことか。自分の志すことが成就して勝利を祝うときに、そのことから離れることか。誘う者を誘うために高い山に登ることか。
  • もしくはこういうことか。乏しい認識の草の実によって露命をつないで、真理のためにおのが魂の飢えを忍ぶことか。
  • もしくはこういうことか。病んでいるのに君は、君を慰めに来る者を家に帰らせ、君の望むことを決して聞くことのない聾者と交わりを結ぶということか。
  • もしくはこういうことか。真実の水であるならば、どんなに汚い水であっても、その中に下り立ち、冷ややかな蛙をも熱気のあるがまをも追い払おうとしないことか。
  • もしくはこういうことか。我らを軽蔑する者を愛し、妖怪が我らを恐れさせようとする時に、それに手を差しのべることか。
  • すべてこれらの最も重いことを、重荷に堪える精神は、重荷を負って砂漠へ急ぐ駱駝のように、おのれの身に担う。そうして彼は彼の砂漠へ急ぐ。

>Top Sprit=Lion

  • But in the loneliest wilderness happeneth the second
    metamorphosis: here the spirit becometh a lion; freedom will it capture, and lordship in its own wilderness.
    Its last Lord it here seeketh: hostile will it be to him, and to its last God; for victory will it struggle with the great dragon.
  • What is the great dragon which the spirit is no longer inclined to call Lord and God? "Thou-shalt," is the great dragon called. But the spirit of the lion saith, "I will." "Thou-shalt," lieth in its path, sparkling with gold- a scale-covered beast; and on every scale glittereth golden, "Thou shalt!"
  • The values of a thousand years glitter on those scales, and thus speaketh the mightiest of all dragons: "All the values of things- glitter on me.
    All values have already been created, and all created values- do I represent. Verily, there shall be no 'I will' any more. Thus speaketh the dragon.

精神=獅子

  • しかし、孤独の極みの砂漠の中で、第二の変化が起こる。その時、精神は獅子となる。精神は自由を我がものとしようとし、自分自身が選んだ砂漠の王となろうとする。
    その砂漠で彼は彼を最後に支配した者を呼び出す。彼はその最後の支配者、彼の神の敵となろうとする。勝利を得ようと、彼はこの巨大な龍と角逐する。
  • 精神がもはや主と認めず神と呼ぼうとしない巨大な龍とは何であろうか。「汝なすべし」それがその巨大な龍の名である。しかし獅子の精神は言う、「我は欲す」と。
    「汝なすべし」が、その精神の行く手を遮っている。金色にきらめく有鱗動物であって、その一枚一枚の鱗に「汝なすべし」が金色に輝いている。
  • 千年に亘った諸々の価値が、それらの鱗に輝いている。それゆえ、あらゆる龍のうちの最も強力なこの龍は言う。「諸事物のあらゆる価値−それは私の身に輝いている」と。
    「一切の価値はすでに創られた。そして創られたこの一切の価値−それは私である。誠に、もはや『我欲す』は、あってはならない。」そう龍は言う。

>Top Spriti=Child

  • My brethren, wherefore is there need of the lion in the spirit?
    Why sufficeth not the beast of burden, which renounceth and is reverent?
    To create new values- that, even the lion cannot yet accomplish: but to create itself freedom for new creating- that can the might of the lion do.
    To create itself freedom, and give a holy Nay even unto duty: for that, my brethren, there is need of the lion.
  • To assume the ride to new values- that is the most formidable assumption for a load-bearing and reverent spirit. Verily, unto such a
    spirit it is preying, and the work of a beast of prey.
    As its holiest, it once loved "Thou-shalt": now is it forced to find illusion and arbitrariness even in the holiest things, that it may
    capture freedom from its love: the lion is needed for this capture.
  • But tell me, my brethren, what the child can do, which even the lion could not do? Why hath the preying lion still to become a child?
    Innocence is the child, and forgetfulness, a new beginning, a game, a self-rolling wheel, a first movement, a holy Yea.
  • Aye, for the game of creating, my brethren, there is needed a holy Yea unto life: its own will, willeth now the spirit; his own world winneth the world's outcast.
    Three metamorphoses of the spirit have I designated to you: how the spirit became a camel, the camel a lion, and the lion at last a child.
  • Thus spake Zarathustra. And at that time he abode in the town which is called The Pied Cow.

精神=小児

  • 私の兄弟たちよ。何のために精神の獅子が必要になるのか。なぜ重荷を担う。諦念と畏敬の念に満ちた駱駝では不十分なのか。
    新しい価値を創造すること− それはまだ獅子にもできない。しかし新しい価値を目指して自由を我がものにすること− これは獅子の力でなければできないのだ。
    自由を我がものにし、義務に対してさえ聖なる「否」を言うこと、私の兄弟たちよ、そのためには、獅子が必要なのだ。
  • 新しい諸価値を立てる勝利を自らのために獲得すること−これは重荷に堪える敬虔な精神にとっては、身の毛もよだつ行為である。誠に、それは彼にとっては強奪であり、強奪を常とする猛獣の行うことである。
    精神はかつて「汝なすべし」を、自らの奉ずる最も神聖なものとして愛していた。今、彼はこの最も神聖なものの中にも、迷妄と恣意を見出さざるを得ない。そして自分が愛していたものからの自由を強奪しなければならない。この強奪のために獅子を必要とするのだ。
  • しかし思え、私の兄弟たちよ。獅子さえ行うことが出来なかったのに、小児の身で行うことができるものがある。それは何であろう。なぜ強奪する獅子が、さらに小児にならなければならないのだろう。
    小児は無垢である、忘却であろう。新しい開始、遊戯、おのれの力で回る車輪、始原の運動、「然り」という聖なる発語である。
  • そうだ、私の兄弟たちよ。創造という遊戯のためには、「然り」という聖なる発語が必要である。その時、精神はおのれの意欲を意欲する。世界を離れておのれの世界を獲得する。
    精神の三様の変化を私は君たちに述べた。どのようにして精神が駱駝になり、駱駝が獅子になり、獅子が小児になったかを述べた。
  • ツァラトゥストラはこう語った。その時彼は「まだら牛」と呼ばれる都市に滞在していた。
Comment
  • The writing a century ago is still suggestive of the key success factors in challenging new business development.
  • Here is memtioned three abilities: Patiance like a camel, Conviction like a lion and Open-mindedness like a child.
  • It is worthy to hear the voice of Zarathustra in such confusing age of values toward similar end of century.
  • This three metamorphose leads to the Japanese Senno
  • Riyuu's tea ceremony spirit, desribing the stages; 1) learing the fundamentals, 2) breaking with the tradition, and 3) parting with traditonal wisdom.
  • ほぼ1世紀も前に書かれた本だが、今でも新規事業の展開など新たなチャレンジにとっての成功の鍵を示唆しているように思える。
  • 即ち、駱駝のような忍耐力、ライオンのような毅然として信念、そして子供のような虚心さの3つのポイントを示している。
  • 価値観の混乱する同じような世紀末に改めて、ツァラトゥストラの声を耳を傾ける価値がありそうだ。
  • この三様の変化は、日本の千利休が言う所の守・破・離の境地とも通じるのでは。

| Top | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |