>Top 1. Growing Threat:
- Russia and its leadership seem to be facing a difficult choice. It becomes increasingly clear that a clash with the West cannot end even if we win a partial or even a crushing victory*1 in Ukraine.
It will be a really partial victory if we liberate four regions. It will be a slightly bigger victory if we liberate the entire East and South of present-day Ukraine in the next year or two. But there will still remain a part of it with an even more embittered*2 ultranationalist population pumped up*3 with weapons―a bleeding wound threatening inevitable complications and a new war.
- Perhaps the worst situation may occur if, at the cost of enormous losses, we liberate the whole of Ukraine and remain in ruins with a population that mostly hates us. Its “redemption*4” will take more than a decade. Any option, especially the latter one, will distract our country from making an urgently needed step to shift its spiritual, economic, and military-political focus to the east of Eurasia. We will get stuck in the west, with no prospects in the foreseeable future, while present-day Ukraine, primarily its central and western regions, will sap*5 managerial, human, and financial resources out the country. These regions were heavily subsidized even in Soviet times. The feud*6 with the West will continue as it will support a low-grade guerrilla civil war.
- >Top A more attractive option would be liberating and reincorporating the East and the South of Ukraine, and forcing the rest to surrender, followed by complete demilitarization and the creation of a friendly buffer state. But this would be possible only if and when we are able to break the West’s will to incite*7 and support the Kiev junta, and to force it to retreat strategically.
- >Top And this brings us to the most important but almost undiscussed issue. The underlying, and even fundamental cause of the conflict in Ukraine and many other tensions in the world, as well as of the overall growth of the threat of war is the accelerating failure of the modern ruling Western elites―mainly comprador ones in Europe (Portuguese colonialists used the word ‘comprador’ to refer to local traders who catered to their needs) ― who were generated by the globalization course of recent decades.
- >TopThis failure is accompanied by rapid changes, unprecedented in history, in the global balance of power in favor of the Global Majority, with China and partly India acting as its economic drivers, and Russia chosen by history to be its military-strategic pillar. This weakening infuriates not only the imperial-cosmopolitan elites (Biden and Co.), but also the imperial-national ones (Trump). Their countries are losing their five-century-long ability to syphon wealth around the world, imposing, primarily by brute force, political and economic orders, and cultural dominance.
- So there will be no quick end to the unfolding Western defensive but aggressive confrontation. This collapse of moral, political, and economic positions has been brewing since the mid-1960s; it was interrupted by the Soviet Union’s breakup, but resumed with renewed vigor in the 2000s. (The defeat in Iraq and Afghanistan, and the beginning of the Western economic model crisis in 2008 were major milestones).
|
1.
増大する脅威:
- ロシアとその指導層は難しい選択に直面しているようだ。もし我々がウクライナで、部分的あるいは圧倒的な勝利*1 を収めたとしても、西側諸国との衝突は終わりにならないことがますます明らかになった。4地域を解放しても、それは部分的な勝利であり、今後1-2年以内に、現在のウクライナの東部と南部全体を解放できれば、もう少し大きな勝利となろう。しかし、その一部には武装して*3さらに敵意を持つ*2超国家主義者の集団が残り、避けられない混乱と新たな戦争という出血を伴う脅威は続くことになろう。
- おそらく最悪の状況が起こることになるかも知れない。それは莫大な損失を伴いつつウクライナ全土を解放し、我々を憎む大半の国民が廃墟の中にいる状況である。その"贖罪*4"には10年以上かかることになろう。いかなる選択肢でも、特に後者の場合は、我が国の精神的、経済的、軍事政治的拠点をユーラシアの東方に移すことを余儀なくされるだろう。我々は (ロシアの) 西部では身動きが取れなくなり、当面展望は開けなくなるだろう。一方、現在のウクライナは、主に中央部と西部地域の経営資源、人的資源、財政資源は国外に流出*5してしまう。これらの地域には、ソ連時代でも多額の補助金を投入してきた。西側諸国との確執は、執拗なゲリラ内戦との戦闘を続けることになるだろう。
- より好ましい選択肢としては、ウクライナの東部と南部を解放して再統合し、残りを降伏させて、完全な非武装化と友好的な緩衝国家を構築することであろう。しかし、これはキエフ政権を扇動・支援しようとする西側の意思を打破し、戦略的に後退させることが出来た場合のみ可能となる。
- そしてこのことは、最も重要だがほとんど議論されてこなかった問題に行き着く。ウクライナ紛争を始め、世界の多くの緊張や戦争の脅威が全体的に加速している根本的な原因は、ここ数十年のグローバリゼーションの流れによって生まれてきた、いわゆる欧州のコンプラドール (ポルトガルの植民地主義者が名付けた、自己の期待に答える現地商人のこと)と呼ばれる西側エリートたちの失敗が加速してきていることによる。
- この失敗は、歴史上前例のないほどの急激な変化を生じさせ、グローバル・マジョリティにとって有利なグローバルな力のバランスを変化させてきている。特に中国と一部はインドがその経済的な牽引役となり、ロシアはその軍事戦略的支柱として歴史に選ばれてきている。この弱体化は、帝国的グローバルエリート ( バイデン他)だけでなく、帝国的ナショナリストエリート (トランプ)をも激怒させている。彼らの国々は主に武力によって、政治的・経済的秩序と文化的支配を押し付け、世界中の富を吸い上げる500年にも及ぶ能力を失いつつある。
- したがって、西側諸国の防衛的だが攻撃的な衝突がすぐに終わることはない。このような道徳的・政治的・経済的立場の崩壊は、1960年代半ば以来引き起こされてきた。それはソ連の崩壊によって一時中断されてきたが、2000年代に入って再び勢いを増して再開された。 (イラクとアフガニスタンでの敗北、そして2008年の西側経済モデルの危機の始まりが大きな節目となった。)
|
- crushing: 圧倒する
- embitter: 敵意を持つ
- pump up: 興奮する
- redemotion: 贖罪 <redeem
- sap: |sǽp| 樹液→活力を奪う
- feud: |fjúːd| 不和・確執
- incite: 鼓舞<towards
+rouse
|
- To stop this snowballing downward slide, the West has temporarily consolidated itself. The United States has turned Ukraine into a striking fist intended to create a crisis and thus tie the hands of Russia―the military-political core of the non-Western world, which is freeing itself from the shackles*1 of neo-colonialism―but better still blow it up, thus radically weakening the rising alternative superpower―China.
- For our part, we delayed our preemptive*2 strike either because we misunderstood the inevitability of a clash, or because we were gathering strength. Moreover, following modern, mainly Western, military-political thought, we thoughtlessly set too high a threshold for the use of nuclear weapons, inaccurately assessed the situation in Ukraine, and did not start the military operation there successfully enough.
- Failing internally, Western elites began to actively nourish the weeds that had come through after seventy years of well-being, satiety, and peace―all these anti-human ideologies that reject the family*3, homeland, history, love between a man and a woman, faith, commitment to higher ideals, everything that constitutes the essence of man. They are weeding out those who resist.
- >Top The goal is to destroy their societies and turn people into mankurts*4(slaves deprived of sense of their history and reasons described be the great Kirgiz and Russian writer Chengiz Aitmatov – S. K.) in order to reduce their ability to resist modern “globalist” capitalism, increasingly unfair and counterproductive for humans and humanity as a whole.
- Along the way, the weakened United States unleashed*5 a conflict to finish off Europe and other dependent countries, intending to throw them into the flames of confrontation after Ukraine. Local elites in most of these countries have lost their bearings and, panic- stricken*6 by their failing internal and external positions, are obediently leading their countries to the slaughter. Moreover, the feeling of a greater failure, powerlessness, centuries-old Russophobia, intellectual degradation, and the loss of strategic culture make their hatred even deeper than that of the United States.
- >Top The vector of development in most Western countries clearly indicates their movement towards a new fascism and (so far) “liberal” totalitarianism.
What is most important is that the situation will only get worse there. Truce*7 is possible, but peace is not. Anger and despair will keep growing in shifts and turns. This vector of the West’s movement unambiguously indicates a slide towards World War III. It is already beginning and may erupt into a full-blown firestorm by chance or due to the growing incompetence and irresponsibility of modern ruling circles in the West.
|
- この雪だるま式の下落を食い止めるために、西側諸国は一時的に体制強化を図った。米国は、ウクライナに危機を引き起こし、それによって非西側世界の軍事政治的拠点であり、新植民地主義の軛*1から解放しようとするロシアの手を縛ろうとし、さらに台頭しつつある超大国の代替となり得る中国を弱体化させることを狙ったものである。
- ロシア側は、衝突が避けられない状況であることを誤解したか、あるいは戦力を蓄えるために先制*2攻撃を行うのを遅らせた。さらに、主に西側の軍事政治思想に追従して、核兵器使用の基準をあまりにも高く設定し、ウクライナ情勢の評価が不正確であり、ウクライナでの軍事作成は成功裏に開始したという訳にはいかなかった。
- 内部的に失敗した西側のエリートたちは、戦後70年間に亘って、幸福や満足や平和の後に生えだした雑草を積極的に育て始めた。これらはすべて非人間的なイデオロギーと言えるもので、家族、祖国、歴史、男女間の愛情、信仰、高い理想追求など人間の本質を構成するすべてのことをを否定する考えである。彼らは抵抗する人々を逆に引き抜いているのだ。
- それは、彼ら自身の社会を破壊し、人々をマンクルト (歴史認識を剥奪された奴隷; キルギス人でロシアの作家Chengiz Aitmatovが描いた) に変え、ますます人類全体にとって不公平で反生産的な現代"グローバリスト"資本主義に抵抗する能力を低下させることが目的である。
- その過程で、弱体化した米国は、欧州その他の従属国を終了させるために紛争を引き起こし*5、ウクライナに続いて欧州他の従属国を対立の火中に投げ込むことを意図した。これらの国々のエリートたちは方向を見失い、内外の地位の喪失にパニックに陥り、従順に自国を虐殺へと導いている。さらに、より大きな失敗、無力感、何世紀にも亘るロシア恐怖症、知的劣化、戦略的な文化の喪失という感情から、彼らの憎悪の対象は、米国に対するものよりもさらに憎悪が拡大してきている。
- 多くの西側諸国の発展ベクトルは、新たなファシズムと(今までの所は)"リベラルな"全体主義への動きとなっていくことは明確である。重要なことは、状況はより悪化しているということである。休戦は可能だが、平和はありえない。怒りと絶望は、交互に繰り返しながら増大し続けるだろう。この西側の動きのベクトルは、第三次世界大戦への地滑りを明確に示している。それはすでに始まっており、偶然あるいは西側支配層の無能と無責任の増大によって本格的な大火災に発展するかも知れない。
|
- shakcle: |ʃǽkl| 手錠・足鎖
- preemptive: 先制
- satiety: 満喫 <satis =enough
- Mankurt: <ソ連film; Mankurt: is the term for an unthinking slave in Chinghiz Aitmatov's novel "The Day Last More Than a Hundred Years".; Mankurts did not recognise their name, family or tribe, or even himself as a human being.
- unleash: 束縛を解く→引き起こす
- strike -stricken
- truce: |trúːs| 休戦
|
- >Top The advance of artificial intelligence and the robotization of war increase the threat of even unintended escalation. In fact, machines can get out of the control of confused elites. The situation is aggravated*1 by “strategic parasitism”― over the 75 years of relative peace, people have forgotten the horrors of war and even stopped fearing nuclear weapons. The instinct of self-preservation has weakened everywhere, but particularly in the West.
- >Top For many years I have studied the history of nuclear strategy and come to an unambiguous, albeit seemingly*2 not quite scientific, conclusion. The creation of nuclear weapons was the result of divine intervention. Horrified to see that people, Europeans and the Japanese who had joined them, had unleashed two world wars within the life-span of one generation, sacrificing tens of millions of lives, God handed a weapon of Armageddon to humanity to remind those who had lost the fear of hell that it existed. It was this fear that ensured relative peace for the last three quarters of a century. That fear is gone now.
- What is happening now is unthinkable in accordance with previous ideas about nuclear deterrence*3: in a fit of*4 desperate rage, the ruling circles of a group of countries have unleashed a full-scale war in the underbelly of a nuclear superpower. That fear needs to be revived. Otherwise, humanity is doomed*5. What is being decided on the battlefields in Ukraine is not only, and not so much, what Russia and the future world order will look like, but mainly whether there will be any world at all or the planet will turn into radioactive ruins poisoning the remains of humanity.
- By breaking the West’s will to continue the aggression, we will not only save ourselves and finally free the world from the five-century-long Western yoke, but we will also save humanity. By pushing the West towards a catharsis*6 and thus its elites towards abandoning their striving for hegemony, we will force them to back down before a global catastrophe occurs, thus avoiding it. Humanity will get a new chance for development.
|
- AIの進歩と戦争のロボット化によって、意図しないエスカレーションの脅威も増大している。実際は、機械は、混乱したエリートの制御とは関係なく作動する。その状況は"戦略的寄生"によって悪化してきている。即ち、75年間の比較的平和な時代を通じて、人々は戦争の恐ろしさを忘れ、核兵器の恐れさえしなくなった。自己保存の本能は至る所で弱まっている、特に西洋ではそうである。
- 私は、長年に亘り核戦略の歴史研究をしてきて、完全に科学的とは言えないものの*2明確な結論に達した。核兵器の製造は、神の介入の結果とも言える。欧州人やそれに参加した日本人が、一世代の間に二度の世界大戦を引き起こし、何千万もの命が犠牲になったの見て、恐怖を覚えた神は、地獄が存在するという恐怖を人々に思い起こさせるためにハルマゲドンの武器を人類に手渡した。この恐怖こそが、過去3四半世紀に亘って相対的な平和を確保したが、今やその恐怖はどこかへ行ってしまった。
- 現在起こっていることは、核抑止力に関するこれまでの考え方からは考えられないことである。絶望的な怒りに駆られた一部の国々の支配層は、核超大国の急所と言える場所で全面戦争を開始した。あの恐怖は再び復活させる必要が出てきている。そうでなければ、人類は破滅する運命にあるからである。
- ウクライナの扇動で決定されているのは、ロシアと世界の秩序がどうなるかということだけではなく、そもそも世界が全く存在しなくなるのか、それともこの惑星が、生き残った人間を蝕む核汚染の廃墟と化すのかということである。
- 西側諸国の侵略を継続する意志を打ち砕くことで、我々自身を救い、5世紀に亘る西側の軛から世界を解放するだけでなく、それは人類も救うこと通じる。西側諸国をカタルシスへと導き、そのエリート層に覇権獲得への努力を放棄させることで、世界的大惨事が起こる前に彼らを退かせてそれを回避する。人類は新たな発展のチャンスを得ることになる。
|
- aggravate : |ǽgrəveit| =exacervate
- albeit slowly:
albeit =though
ゆっくりとであるが
- deterrence 抑止力
- in a fit of anger ムカッときて
- doom: 運命づける
- catharsis: 感情の浄化
|
>Top 2. Proposed Solution:
- There is no doubt that a hard fight is ahead. We will have to solve the remaining internal problems: to finally get rid of Western centrism in our minds and of Westerners in the managerial class, of compradors and their characteristic thinking. (The West is actually helping us with that). It is time to finish our three-hundred-year voyage to Europe, which gave us a lot of useful experience and helped create our great culture.
- >Top We will carefully preserve our European heritage, of course. But it is time to go home and to our true self, start using the accumulated experience, and chart our own course. The Ministry of Foreign Affairs has recently made a breakthrough for all of us by calling Russia in the Foreign Policy Concept a state-civilization. I would add―a civilization of civilizations, open to the North and the South, the West and the East. The main direction of development today is the South and the North, but primarily the East.
- >Top The confrontation with the West in Ukraine, no matter how it ends, should not distract us from the strategic internal movement―spiritual, cultural, economic, political, and military-political―to the Urals, Siberia, and the Great Ocean. We need a new Ural-Siberian strategy, implying several spirit-lifting projects, including, of course, the creation of a third capital in Siberia. This movement should become part of the efforts, so urgently needed today, to articulate our Russian Dream―the image of Russia and the world we want to see.
|
2.
解決策の提案:
- 厳しい戦いが待っていることには間違いはない。我々は、残っている内部問題を解決しなければならない。即ち、我々の心の中にはある西欧中心主義と西欧のコンプラドール的な管理階級の特徴的な考えを取り除く必要がある。 (実際、西側諸国はそれを手伝ってくれている。) 我々に多くの有益な経験を与え、偉大な文化の創造に貢献した欧州へ向かう300年に亘る旅を終える時が来たのだ。
- もちろん我々は欧州の伝統を大切に保存する。しかし、今こそ故郷と本当の自分自身に立ち返り、蓄積した経験を活用し始め、我々自身の針路を描く時である。最近、外務省は、外交政策の概念におけるロシアを国家文明を呼んだが、それはロシア国民にとって画期的なことである。私が追加したいのは、北と南、西と東それぞれに開かれた諸文明の中の文明ということであう。今日の開発の主な方向は南部と北部だが、これからは主に東部となる。
- ウクライナでの西側諸国との対立は、それがどのような結末を迎えるとしても、精神的・文化的・経済的・政治的そして軍事政治的にも戦略的な国内移動、即ちウラル・シベリア・太平洋への移動することに躊躇すべきではない。我々は新たなウラル・シベリア戦略を必要としており、それにはシベリアに第三の首都を建設することを含む。この運動は、今日緊急に必要とされているロシアの夢、すなわち我々が見たいロシアと世界のイメージを明確に表現する取り組みとなるべきである。
|
|
- I, and many others, have written many times that without a big idea great states lose their greatness or simply disappear. History is strewn*1 with the shadows and graves of the powers that lost it. It must be generated from above, without expecting it to come from below, as stupid or lazy people do. It must match the fundamental values and aspirations of the people and, most importantly, lead us all forward. But it is the responsibility of the elite and the country’s leadership to articulate it. The delay in doing so has been unacceptably long.
- But for the future to come, it is necessary to overcome the evil resistance of the forces of the past―the West―which, if not crushed, will almost certainly and inexorably lead the world to a full-scale and, probably, the last world war for humanity.
- And this brings me to the most difficult part of this article. We can keep fighting for another year, or two, or three, sacrificing thousands and thousands of our best men and grinding down tens and hundreds of thousands of people who live in the territories that is now called Ukraine and who have fallen into the tragic historical trap. But this military operation cannot end with a decisive victory without forcing the West to retreat strategically, or even surrender, and compelling it to give up attempts to reverse history and preserve global dominance, and to focus on itself and its current multilevel crisis. Roughly speaking, it must “buzz off”*2 so that Russia and the world could move forward unhindered.
- >Top Therefore, it is necessary to arouse the instinct of self-preservation that the West has lost and convince it that its attempts to wear Russia out by arming Ukrainians are counterproductive*3 for the West itself. We will have to make nuclear deterrence a convincing argument again by lowering the threshold for the use of nuclear weapons set unacceptably high, and by rapidly but prudently moving up the deterrence-escalation ladder.
|
- 私や他の多くの人もそうですが、大きな着想がなければ、偉大な国家はその偉大さを失うか、あるいは単に消滅してしまうと度々書いてきた。歴史的には、それを失った権力者の影と墓があちこちにある。それは、愚かな人や怠け者のように、下から来るのを期待するのではなく、上から生み出す必要がある。それは人々の基本的な価値観や願望と一致していなければならず、特に重要なことは、我々全員の前進を導く者でなければならない。それを明確にするのはエリートと国の指導者の責任である。その遅れは、もはや容認できないほど前途多難なものとなっている。
- しかし、来るべき未来のためには、過去の勢力、即ち、西側諸国の邪悪な抵抗を克服する必要があり、それを打破しなければ、ほぼ確実に、世界は容赦なく本格的でおそらく最後の危機、つまり人類のため最後の世界大戦となるだろう。
- ここからが、本記事の最も難しい部分になる。我々は、あと一年あるいは2, 3年戦い続け、何千人もの優秀な兵士を犠牲にして、現在ウクライナと呼ばれる地域に住み、悲劇的な歴史の罠に陥った何万人、何十万人もの人々を打破することになる。しかしこの軍事作戦は、決定的な勝利で終わることはできない。但し、西側諸国が戦略的に後退あるいは降伏し、歴史を逆戻りさせて世界支配を維持する企てを放棄し、自国と現在の多層的な危機に集中せざるを得なくなれば事情は異なる。要するに、西側諸国がその企てをあきらめ、ロシアと世界が大手を振って前進できるようになる状況が必要である。
- それゆえ、西側諸国が失ってきた自己保存の本能を呼び起こし、ウクライナ人に武器を与えてロシアを疲弊させようとする試みは、西側自身にとっても逆効果であることを認識させる必要がある。我々は、容認できないほどハードルが引き上げられている核兵器使用の閾値を引き下げ、迅速かつ慎重にその抑止力強化の梯子を登ることによって、核抑止力を再び説得力のある議論にしなければならない。
|
- strew-strewn: 撒き散らす
- buzz off: 英:
立ち去る
- counter-productive
逆効果
|
- The first steps have already been made by the relevant statements of Russian President and other leaders: the announced deployment of nuclear weapons and their carriers in Belarus, and the increased combat readiness of strategic deterrence forces. But there are many steps on this ladder. I have counted about two dozen. Thing may also get to the point when we will have to urge our compatriots and all people of goodwill to leave their places of residence near facilities that may become targets for strikes in countries that provide direct support to the puppet regime in Kiev. The enemy must know that we are ready to deliver a preemptive strike in retaliation for all of its current and past acts of aggression in order to prevent a slide into global thermonuclear war.
- >Top I have said and written many times that if we correctly build a strategy of intimidation and deterrence and even use of nuclear weapons, the risk of a “retaliatory” nuclear or any other strike on our territory can be reduced to an absolute minimum. Only a madman, who, above all, hates America, will have the guts to strike back in “defense” of Europeans, thus putting his own country at risk and sacrificing conditional Boston for conditional Poznan. Both the U.S. and Europe know this very well, but they just prefer not to think about it. We have encouraged this thoughtlessness*1 ourselves with our own peace-loving rhetoric.
- From studying the history of the American nuclear strategy I know that after the USSR had gained the convincing ability to respond to a nuclear strike, Washington did not seriously consider, although bluffed in public, the possibility of using nuclear weapons against Soviet territory. If they ever considered such a possibility, they did so only against the “advancing” Soviet troops in Western Europe itself. I know that Chancellors Kohl and Schmidt fled their bunkers as soon as the question of such use came up during military exercises.
- >Top We must go up the deterrence-escalation ladder quickly enough. Given the vector of Western development ― the persistent degradation of most of its elites―each of their next calls will be even more incompetent and more ideologically charged than the previous ones. We can hardly expect more responsible and reasonable leaders to come to power there in the near future. This can happen only after a catharsis, after they have given up their ambitions.
|
- その第一歩はすでに、ロシア大統領やその他の指導者の声明で、ベラルーシへの核兵器とその輸送手段の配備の発表、さらに戦略的抑止力の戦闘準備の強化が行われている。しかし、この梯子には沢山の段数がある。それは、数えて見ると二ダースほどある。状況としては、キエフ傀儡政権を直接支援している国々からの攻撃の標的となりそうな施設の近くの居住地から離れるよう、善意の同胞の人々に要請しなければならない。敵に対しては、我々がすでに世界的な熱核戦争への地滑りを防ぐために、現在および過去の全ての侵略行為への報復として先制攻撃を行う準備が出来ていることを知らせなければならない。
- 私が、何度も発言し書いてきたことだが、もし我々が威嚇と抑止、さらには核兵器使用の戦略を正しく構築すれば、我々の領土に対する"報復"核攻撃その他の攻撃リスクは絶対的に最小限に抑えることができる。何よりも米国を憎む狂人だけが、欧州人の"防衛"のために反撃する勇気があり、それによって自国を危険に晒し、仮にボストンを(ポーランドの)ポズナニのように犠牲することになる。米国も欧州もこのことを熟知しているがゆえにそれについて考えたくないだけである。我々は、平和を愛するという自らの美辞麗句で、この無思慮を助長してきたのだ。
- 米国の核戦略の歴史を研究することで、私は、ソ連が核攻撃に対抗できるという確信を得た後では、ワシントンは公の場ではブラフではあったものの、ソ連領土に対して核兵器を使用する可能性を真剣に検討して来なかった。仮に、彼らがその可能性を検討したとしても、それは西欧に対して、"前進中の"ソ連軍に対してのみであった。我々は(元ドイツの)コール首相とシュミット首相が、軍事演習中にそのような核使用の問題がでると直ぐに地下壕へ駆け込んだことを知っている。
- 我々は抑止力強化の階段を十分早く登る必要がある。西側諸国の発展のベクトル、つまりほとんどのエリート層の持続的な劣化を考慮すると、彼らの次の要求は、それ以前の要求よりさらに無能で、よりイデオロギー的なものになるだろう。近い将来、より責任感があり理性的な指導者が、権力を掌握するとはほとんど期待できない。それが起こるのは、彼らが野望を放棄した後に、感情の浄化 (カタルシス)を行った後に起こり得る。
|
- thoughtless-ness 無分別
|
- >Top We must not repeat the “Ukrainian scenario.” For a quarter of a century, we did not listen to those who warned that NATO expansion would lead to war, and tried to delay and “negotiate.” As a result, we have got a severe armed conflict. The price of indecision now will be higher by an order of magnitude.
- >Top But what if they do not back down? What if they have lost the instinct of self-preservation completely? In this case we will have to hit a bunch of targets in a number of countries in order to bring those who have lost their mind to reason. Morally, this is a terrible choice as we will use God’s weapon, thus dooming ourselves to grave spiritual losses. But if we do not do this, not only Russia can die, but most likely the entire human civilization will cease to exist.
- We will have to make this choice ourselves. Even friends and sympathizers will not support us at first. If I were Chinese, I would not want the current conflict to end too soon and abruptly, because it draws off U.S. forces and gives China an opportunity to gather strength for a decisive battle, direct or, in accordance with the best behests of Lao Tzu (Sūnzǐ)•3, by forcing the enemy to retreat without a fight.
- I would also oppose the use of nuclear weapons because raising the confrontation to the nuclear level would mean a shift into an area where my country (China) is still weak. In addition, decisive action is not in line with the Chinese foreign policy philosophy, which emphasizes economic factors (when building up military power) and avoids direct confrontation. I would support the ally, securing his backyard, but I would hide behind him without interfering in the fight. (But perhaps I do not understand this philosophy well enough and attribute incorrect motives to our Chinese friends). If Russia delivered a nuclear strike, the Chinese would condemn it, but they would also rejoice at heart that a powerful blow has been dealt to the reputation and position of the United States.
- >Top And what would our reaction be if (God forbid) Pakistan struck India or vice versa? We would be horrified and saddened*1 that the nuclear taboo has been broken. And then we would start helping those affected and making necessary changes in our nuclear doctrine.
For India and other countries of the Global Majority, including nuclear ones (Pakistan, Israel), the use of nuclear weapons is also unacceptable for both moral and geostrategic reasons.
|
- 我々は、"ウクライナのシナリオ"を繰り返してはならない。四半世紀に亘って、我々はNATOの拡大が戦争につながると警告する人たちの意見に耳を貸さずに、先延ばしして"交渉"しようとしてきた。その結果、深刻な武力紛争が生じている。優柔不断の代償は今より何倍も大きくなるだろう。
- しかし、もし彼らが引き下がらなかったらどうなるのか?もし彼らが自己保存の本能を完全に失ってしまったらどうなるのか?この場合、正気を失った人々を元に戻すために、多くの国で多数の標的を攻撃する必要がある。それは道徳的に最悪の選択である。なぜなら我々は神の武器を使用することとなり、その結果、重大な精神的な損失を招くことになるからである。しかし、もし我々はこれを実行しなければ、ロシアが滅びる可能性があるだけでなく、おそらく人類文明全体が存在しなくなるだろう。
- この選択は、我々自身が行う必要がある。友人は共感者であっても、最初は我々を支持しないだろう。もし私が中国人だったとしたら、現在の紛争があまりにも早く突然終わってほしくないと思うだろう。なぜなら、この紛争は米国を撤退させ、中国に直接的あるいは孫子の兵法に従って、敵を戦わずして退却させることによって決戦に向けて力を貯める機会を与えるからである。
- また私だったら、対立を核兵器レベルまで高めることは、中国がまだ弱い分野への移行を意味することになるので、核兵器の使用には反対するだろう。また、断固としての行動は、 (軍事力増強の際にも) 経済力を重視し、直接対決を避けるという中国の外交政策の哲学にも沿わないことになる。私なら、味方を支援しつつ後方を確保して、戦闘には干渉せずに味方の後に隠れるようにするだろう。 (しかし、私はこの哲学をおそらく十分に理解しておらず、間違った動機を中国の友人に送っているのかもしれない。) もしロシアが核攻撃を行ったら、中国はそれを非難するだろうが、同時に米国の評判と立場に強力な打撃が与えることなったことを心中歓迎と思う。
- そして、もしパキスタンが インドを (神が禁じている核の)攻撃をしたり、あるいはその逆になったら、我々はどう反応すべきなのか?核のタブーが破られたことに,、我々は恐怖と悲しみを感じることになる。そして、我々はその影響を受けた人々を助け的的、核ドクトリンに必要な 変更を加えることになる。インドや他の核保有国 (パキスタン、イスラエル)を含む他の世界の大多数の国々にとっても、核兵器の使用は、道義的および地政学的理由の両方から容認はできない。
|
- sadden 悲しませる
- 12
- 孙子 500BC
|
- >Top If they are used and used “successfully,” this will break the nuclear taboo―the idea that they cannot be used under any circumstances and that their use will inevitably lead to a global nuclear Armageddon*1. We can hardly count on quick support, even if many countries in the Global South would feel satisfaction from the defeat of their former oppressors, who robbed, perpetrated*2 genocides, and imposed an alien culture.
- But in the end, the winners are not judged. And the saviors*3 are thanked. European political culture does not remember good things. But the rest of the world remembers with gratitude how we helped the Chinese free themselves from the brutal Japanese occupation, and how we helped colonies free themselves from the colonial yoke. If we are not understood at once, there will be even more incentives to engage in self-improvement.
- But still, it is quite likely that we will be able to win, bring our enemy to reason and force it to back off without resorting to extreme measures, and a few years later take a position behind China, as it now stands behind us, supporting it in its fight with the United States. In this case it will be possible to avoid a big war. Together we will win for the benefit of everyone, including the people living in Western countries.
- >Top And then Russia and humanity will persevere through all the hardships and go into the future, which seems to me bright, multipolar, multicultural, multicolored, and giving countries and peoples a chance to build their own and common future.
|
- もし核が使用されて"成功"すれば、核のタブー、即ち核はいかなる状況下でも使用することはできず、その使用は必然的に世界規模の核ハルマゲドンにつながるという考えを破ることになる。たとえ、グローバル・サウスの多くの国が、かつての抑圧者たちによる強奪、虐殺、異質な文化の強制に対して、彼らを打ち負かしたことに満足を感じたとしても、早急な支援を期待することはほとんどできない。
- しかし、最終的に勝者は審査されない。そして救世主たちは感謝される。欧州の政治文化は良いことを覚えていない。しかし、世界の他の国々は、我々が、中国人を日本による残酷な占領から解放するのにどれほど支援をしたか、そして植民地が植民地の軛から解放されるのをどのように支援したのかを、感謝の気持ちで記憶している。我々は直ぐに理解されなければ、自己改革に取り組む動機がさらに高まることになろう。
- しかし、それでも我々が勝利し、 (核兵器という)極端な手段に頼ることなく、敵に理性的に撤退することを強制し、数年後には現在我々の背後にいて米国との闘いを支援してくれている中国の背後に 我々が陣取る可能性は十分にある。その場合は、大規模な戦争は回避できるだろう。西側諸国に棲む人々を含む全ての人たちの利益にために、我々は力をあわせて勝利できる。
- そして、ロシアと人類は、あらゆる困難を乗り越えて未来に進むことになる。それは私にとって、明るく、多極的、多文化的、多色的であり、国々や人々に独自で共通の未来を築く機会を与えてくれるように見える。
|
- armageddon破滅的な大決戦
- perpeturте 犯す、悪事を行う
- savior: |séiviər|
救世主
|
>Top 9. End of 300-year journey to the West:
- Even the partial defeat or mere failure of Russia will serve to intensify the West’s aggressive stance. We must remind ourselves how it went on a rampage and launched a series of acts of aggression after the restraining function of the Soviet Union/Russia’s deterrence faltered.
- The special military operation has initiated the process of transforming society into a nation, developing its new/old identity, and strengthening traditional values such as collectivism or national unity. It has also reinforced such wonderful features of our people as internationalism, lack of racism, and cultural openness. People see firsthand how Russian nationals of different ethnic backgrounds – Russian Russians, Russian Tatars, Russian Buryats, Russian Dagestanis, Russian Chechens, Russian Yakuts, and so on — are fighting as one. This lays the foundation for renewing the stagnant elites with new ones who have proven their dedication to the Motherland, namely, warriors and civilian volunteers who are helping the front.
- >Top We are concluding our 300-year plus journey to the West, which has yielded many benefits but has long since outlived its usefulness and even become detrimental, given the trend toward moral decay and economic stagnation in the West. The accelerated development of the defence industry has initiated a new phase of technological renewal. This is the only way forward for our country, which is historically built around defence. The Western experience, where a significant portion of innovations originates in the civilian sector, cannot be replicated in Russia.
|
9.
300年以上に亘る西洋の旅への終わり:
- ロシアの部分的な敗北や単なる失敗でさえ、西側諸国の攻撃的な姿勢を強化することになるだろう。ソ連・ロシアの抑止力による抑制機能が衰えた後、いかにそれは暴走し、一連の侵略行為を開始したのかを我々は想起する必要がある。
- 特別軍事作戦は、社会を国家に変革し、新旧のアイデンティを発展させ、集団主義や国家統一など伝統的価値観を強化するプロセスとなった。さらに国際主義、人種差別のないこと、文化的観葉などロシアの人々の特徴も強化された。ロシア人、ロシア系のタタール人、ブリヤート人、ダゲスタン人、チェチェン人、ヤクート人など様々な民族的背景をもつロシア人が一体となって戦っている状況を目にする。これら祖国への献身を示している前線で戦う戦士や民間志願兵という新たなエリートは、停滞したエリート層を一新するための基礎を築くことになる。
- 我々は、300年以上に亘る西洋への旅を終えようとしている。この旅は多くの恩恵をもたらしたが、長い間その有用性を失い、西洋における道徳の衰退と経済のスタグネーションを考慮すると有害にさえなってきている。防衛産業の加速によって、技術革新の新たな段階が始まった。これは歴史的に、防衛を中心に築いてきたロシアにとって前進する唯一の道である。西側の経験のように、イノベーションのかなりの部分が民間部門に由来することは、ロシアでは再現できない。
|
|
- >Top The long-awaited return to true meritocracy as a national priority has begun. This concept was pushed aside and even destroyed by the failed policies and philosophies underlying the reforms that started in the late 1980s when it was openly said that “money conquers evil.” This meritocracy includes the engineers, military, scientists (especially natural scientists), educators, skilled workers, medical doctors, and business philanthropists who see business not only as a path to personal enrichment but also as service to society and the country.
- The process of educating a new type of government official has begun where proactive service to the cause, the country, and the highest authority is primary, and individual wealth is secondary. This is reinforced by the intensified fight against corruption, which is especially unacceptable during times of war. Hopefully, this will also lead to a battle against the philosophy of consumerism, especially conspicuous overconsumption. Requiring government officials to use Russian-made cars is an overdue move, but better late than never.
- Westerners and the experts who adopt their viewpoint, as well as everyone else who still lives in the past century, tend to focus almost exclusively on the nuclear component when it comes to the arms race. However, from a societal perspective, in terms of preserving the people, stability, and societal development, a race in non-nuclear arms could potentially prove much more dangerous. Such a race is unfolding worldwide. In the medium term, prolonged armed conflicts and a conventional arms race may be less advantageous for a country with relatively limited economic and demographic potential. While time is currently on our side, the United States and its allies have significant reserves for expanding defence production. If an endless conflict ensues, time will start working against us.
|
- 国家の優先事項として、長く待ち望まれていた真の実力主義への回帰が始まった。この概念は、"お金が悪を制服する"と公然と言われた1980年代後半に始まった改革の根底にある失敗した政策や哲学によって脇に追いやられ破壊された。この実力主義には、ビジネスを単に個人の富を得る手段としてだけでなく、社会や国家へ奉仕として捉える技術者、軍人、科学者 (特に自然科学者)、教育者、熟練労働者、意思、ビジネス社会奉仕家が含まれる。
- 新たなタイプの公務員を教育するプロセス、即ち、大義・国家・崇高な権威への先見性のある奉仕を第一とし、個人の富を二の次とするタイプ。これは汚職との闘いの激化に伴い強化されており、特に戦時中は看過できない。さらにこれが消費主義の哲学、特に際立った過剰消費との闘いにもつながることが期待される。政府関係者にロシア製自動車の利用を義務付けるのは時期尚早だが、やらないよりはましである。
- 西欧人や彼らの考えを導入した専門家、さらに前世紀から生きてきた人は、軍拡競争というともっぱら核兵器に焦点を当てる傾向がある。しかし、社会的な視点から言うと、人々の生存、安定、社会的発展という点では、非核兵器の競争は潜在的により危険である可能性がある。そのような世界中で繰り広げられている。中期的には、長引く武力紛争や従来型の軍拡競争は、経済的・人口的な可能性が比較的限られている国にとっては有利とならない可能性がある。現在、時間は味方してくれているが、米国やその同盟国は、防衛生産を拡大するための相当な余力がある。終わりのない紛争が続くと、時間は我々に不利に働き始める。
|
|
- Furthermore, it is essential to conserve our best men, those who are fighting and giving their lives for the Motherland. Otherwise, there won’t be anyone to replenish the governing class, and the genetic strength of the nation will weaken. This is particularly important considering the suffering Russia endured during the 20th century. Assuming that the West, given its deep and multi-level crisis and its relatively more vulnerable democratic political system, will be the first to falter in an arms race is not a sound strategy.
- Moreover, in the long term, a conventional arms race may be more favourable for countries with greater economic and demographic potential than ours. This reinforces the argument for enhancing the role of nuclear deterrence in national strategy and international relations in general. Additionally, such a race would divert not only our country but all of humanity from addressing global issues such as climate change, food and energy shortages, and inevitable new epidemics.
- >Top As a reminder, making victory impossible in conventional warfare and, accordingly, blocking a non-nuclear arms race was among the most critical functions of nuclear deterrence. In the event military actions become protracted, even if we achieve victory in Ukraine and return traditionally Russian territories, complete the denazification and demilitarisation of the remaining Ukrainian territories, and have the West withdraw and cease inciting war, this victory, as I mentioned in my previous article, could turn out to be Pyrrhic. We would be exhausted and weakened and hampered to successfully defend our positions and interests in the future, at least in a highly competitive world. Moreover, we would be burdened with the task of restoring not only traditionally Russian territories but also, at least partially, territories that were demilitarised and denazified. This would continue to divert us from the more promising parts of our country, such as the Urals and Siberia, and turn our focus to the dead-end Western areas instead.
- We won the last Great Patriotic War at enormous cost and effort, but we were unable to fully capitalise on that victory and largely lost the peace. Now, it’s essential to win both the war and the peace.
|
- さらに、祖国のために闘い、命を捧げる我が国の優秀な人材を保護することは必須である。そうしないと国の指導層を補完できなくなり、国家の遺伝的活力が弱まってしまう。これは20世紀を通じてロシアが経験してきた苦悩を考えると特に重要である。西側諸国は、深刻で多層的な危機と比較的脆弱な民主的政治制度である点を考慮して、西側が軍拡競争でまずつまづくだろうと考えるのは賢明な戦略とは言えない。
- さらに長期的には、従来の軍拡競争は、ロシアよりも経済および人口の大きな国々にとっては有利となる可能性がある。これは、国家戦略および国際関係全般における核抑止力の役割をもっと強化しようという主張につながる。また、軍拡競争は、ロシアだけでなく人類全体を、気候変動、食料とエネルギー不足、避けられない新たな伝染病など地球規模の課題への対処から目をそらすことになる。
- 改めて想起して欲しいが、通常戦争での勝利を不可能にし、非核軍拡競争を阻止するという意味で、核抑止力は最も重要な機能の一つであった。軍事行動が長期化した場合、例え我々がウクライナで勝利を収め、伝統的なロシア人の領土を変換し、残りのウクライナ領土の非ナチス化と非軍事化を完了し、西側諸国が撤退して戦争扇動を停止させたとしても、その勝利は、私の記事で述べたように、 割りの合わないピュロスの勝利になる可能性がある。【Pyrrhic victory: ピュロスの勝利: 280BC ピュロスを莫大な報酬で傭兵として、ローマ軍に勝ったが犠牲が大きく割りに合わない勝利のこと】少なくとも競争の激しい世界において、我々は疲弊し衰弱し、将来自分たちの立場や利益をうまく守れなくなるかも知れない。さらに、我々は伝統的なロシア人の領土だけでなく、少なくとも部分的には非武装化・非ナチス化された領土を回復するという負担を負うことになるだろう。これでは、ウラルやシベリアなどロシアのより有望な地域から我々の関心が薄まり続け、その代わりに行き詰まりの西部地域に我々が注力を向けなくてはならなくなる。
- 我々は、莫大な費用と努力を払って、先の大祖国戦争に勝利できたが、その勝利を十分に活用することができずに、平和を大きく失った。今や、戦争と平和の両方に勝利することが必須である。
|
|
>Top 10. A seismic shift is taking place:
- Now, let us turn our attention to the main challenge. The crisis surrounding Ukraine is a symptom of a much more dangerous disease afflicting the global system. For many years now, I have written about the growing threat of the third, and perhaps the last for human civilisation, world war. The threat is growing even without the Ukraine crisis, which has escalated and brought it closer.
- The primary sources of this threat reside in the moral, political, intellectual, social, and economic multi-level crisis plaguing the bulk of the collective West, which has been imposing its interests and rules on the world over the past five centuries.
- A massive realignment of global power, unprecedented in intensity and speed, is underway. The West is engaged in a desperate final battle to preserve its dominance which allowed it to exploit the rest of humanity and suppress other civilisations.
- >Top A seismic shift is taking place in global geopolitics, geostrategy, and geoeconomics, and it is gaining momentum. New continents are rising, and global problems are worsening.
- The turmoil will continue for a long time, if and when it becomes possible to stop the aggressive resistance of the West and to make it start addressing its domestic issues without resorting to external aggression as a diversion. The emergence of new sources of friction and conflicts is inevitable. We must, already now, erect a psycho-political barrier to prevent them from escalating into military conflicts, and reinstate the fear of nuclear war that saved the world during the Cold War. The rivalry structure in a multipolar world, which will also be a nuclear multipolar world, will be far more complex. We must incorporate safety mechanisms into these systems, with the main one being fear of nuclear Armageddon, which can dissuade and civilise elites.
- Unintentionally, we are allowing the global situation to deteriorate in the worst possible direction. In Ukraine, we have finally stood up to the United States/West, but we have so far let them grab the initiative in matters of escalation. They continuously expand and deepen their aggression by supplying increasingly deadly and long-range weapons. We are allowing them to convince themselves that escalation can go unpunished. They are the aggressors, but without setting firm limits to them, we are appeasing them.
|
10.
地殻変動が起きている:
- さて、主な課題に注目しよう。ウクライナを巡る危機は、グローバル・システムを悩ませている極めて危険な病気の兆候である。私はおそらく人類文明の最後になるであろう第三次世界大戦に脅威が増大しつつあることについて書いてきた。その脅威はウクライナ危機がないとしても、増大し近づいてきているということである。
- この脅威の主な原因は、西側諸国の多くを悩ませている道徳的、政治的、知的、社会的、経済的な多層的な危機状況にある。それは過去5世紀に亘って、世界に自国の利益と規則を押し付けてきた。
- グローバルな権力は、前例のないほどの激しさとスピードで大規模な再編が進行中である。西側諸国は、絶望的な最後の戦いを展開しており、それはその優位性を維持して人類の残りの部分を搾取し、他の文明を抑圧しようとしている。
- グローバルな地政学、地理戦略、地理経済学の地殻変動が起きており、その勢いは増している。新たな大陸が隆起し、地球規模の問題は悪化しつつある。
- 西側諸国の積極的な抵抗を止めて、海外侵略に頼らずに、自国の国内問題に取り組み始めることが可能になった場合であっても、混乱は長期間続くだろう。新たな摩擦や紛争の原因が登場することは避けられない。我々は、既に今、軍事紛争へのエスカレートを防ぐ心理的・政治的障害を築いて、冷戦時代に世界を救った核戦争の恐怖を復活させる必要がある。多極化世界における対立構造は、核の多極化世界でもあるので、状況は遥かに複雑になるだろう。我々は、これらのシステムに安全メカニ済みを組み込む必要があるが、その主なメカニズムは、エリートたちを思い留まらせ文明化する可能性のある核ハルマゲドンへの恐怖である。
- 我々は、意図せずして、グローバルな状況を最悪の方向に劣化させている。ウクライナでは、我々はついに米国・西側に対抗してきたが、今までの所、そのエスカレーションに関しては彼らに主導権を握られてきた。彼らはますます強力で長距離の武器を供与することで、侵略を継続的に拡大し深化させている。我々は、このエスカレーションは罰せられないかもしれないと思わせている。彼らは侵略者だが、我々は彼らに明確な制限を設けることなく、彼らをなだめている状況である。
|
|
- For a quarter of a century, due to either helplessness or the illusory hope of reaching an agreement, we did not set a firm limit to NATO expansion, which inevitably led to war. I have been saying so all these years. I did not want my predictions to come true this time, either. The situation is further aggravated by the evident degradation of Western elites. Even Henry Kissinger, the living embodiment of this elite and an American patriot, acknowledged this degradation and sounded the alarm in his most recent book Leadership.
- I said it in my previous article and I will say it again. It will only get worse in the foreseeable future. Each new call from Western leaders is more foolish, reckless, and ideologically charged than the previous one, making it more dangerous for the world. They are consciously fuelling the disintegration of their societies by promoting anti-human values. Any recovery, if and when it occurs, will likely be beyond the horizon and probably come to fruition only after a catharsis.
- I do not see any chance to awaken a sense of self-preservation in the West and the global elites other than through an escalation of the nuclear threat, hopefully without having to take that to its conclusion in reality. However, the adversary must be aware of our leadership and society’s unwavering commitment to take this step in case of utmost necessity. We need to restore belief in hell for those who have lost it. The awakening of the Western elites and societies from their current state would benefit the majority of its citizens who are being dumbed down, corrupted, and ultimately driven to the slaughter by the transnational globalist elites who have been driven mad by their failures.
- I have mentioned before that politically the West is steadily moving toward a new form of fascism and perhaps even towards a “liberal” form of totalitarianism. Incidentally, the West has been the source of both totalitarian ideologies: the brutally inhumane German Nazism and the more humane Communism that proclaimed equality for all but came at a high price for our and several other nations. All European (Western) dreams are utopias, and these ideal societies were, in fact, totalitarian in nature.
|
- 四半世紀に亘り、無力感かあるいは合意を得られそうという幻想的な希望のせいで、我々はNATOの拡大に明確な制限を設けず、それが必然的な戦争につながった。私はここ何年もそう言い続けてきたが、今回の私の予測も本当は当たって欲しくはなかった。西側エリート層の明らかな劣化により、状況はさらに悪化している。このエリートの体現者であり米国の愛国者であるヘンリー・キッシンジャーでさえ、この劣化を認め、最新の著書である "Leadership"でこの警鐘を鳴らしている。
- 前回の記事でも言ったが、もう一度言う。状況は、予測可能な将来においてさらに悪化するだけだろう。西側指導者からの新たな呼びかけは、それぞれ前回のものより愚かで無謀でイデオロギー的な内容となっており、世界にとって危険なものとなっている。彼らは反人間的な価値観を推進することで、意識的に社会の崩壊を促進している。いかなる回復も、もしそれが起こるとしても、おそらく地平線の彼方ということであり、おそらくカタルシス の後でのみ実現することになろう。
- 私には、核の脅威を増大させること以外に、西側諸国および世界のエリート層の自己保存の意識を呼び覚ます機会はないと思う。敵対国は、必要な場合にこの措置を講じるという我々のコミットメント認識している必要がある。我々は、地獄があり得るという可能性を失った人々に向けてそれを回復する必要がある。西側のエリートとその社会が、現実の状況から目覚めることは、狂気に陥った多国籍グローバルエリートによって貶められ、堕落させられ、虐殺に追い詰められている大多数の国民に利益ともたらすだろう。
- 私は以前、西側諸国が政治的には新たな形態のファシズムに、おそらくは"リベラルな"形態の全体主義へと着実に移行していると論じた。ちなみに、西欧は、両方の全体主義イデオロギーの源となっている。残忍で非人道的なドイツのナチズムと、全ての人の平等を宣言したより人道的な共産主義だ。事実上、ロシアと他のいくつかの国にとっては高い代償を伴った。西欧の夢は全てユートピアである、これらの理想とする社会は、本質的には全体主義的であった。
|
|
- Objectively, the systemic crisis that emerged in 2008 is pushing the world toward a big war. It is plaguing modern globalist capitalism that is devoid of moral foundations and is based on the unending growth of consumption that is destroying the planet. The resulting depletion of many resources, environmental pollution, climate change, growing social inequality, and erosion of the middle class, as well as the growing dysfunction of the political systems in the developed countries are discussed extensively but very little is being or can be done as they are confined by the dogmas of democratic liberalism and globalism. Tensions are mounting right before our eyes. It is becoming increasingly difficult to divert attention from unsolvable challenges by using a COVID pandemic or sowing hostility towards outsiders (blaming “authoritarian” Russians or “totalitarian” Chinese for everything), or fueling what are essentially regional conflicts (Ukraine). The pimples are coming to a head.
- The danger of a major war is exacerbated by the development of military technologies and more deadly systems that are increasingly controlled by artificial intelligence. It is good that we have made headway in hypersonic technology, and we need to keep on working. But soon, others will catch up, and many countries, including nuclear ones, will have the capability to deliver nearly instantaneous strikes. Nervousness, the likelihood of errors and suspicion will intensify.
- A new revolution in the military field has begun. Just look at the mass production of relatively cheap drones. A mere five years ago, in 2018, a drone attack on oil facilities in Saudi Arabia looked exotic. Now, it’s commonplace. Besides everything else, drones are almost perfectly suited for terrorist attacks, even ones involving weapons of mass destruction which, amid rampant mistrust, if not hatred, could easily trigger a big war.
- >Top Mutual demonisation — which we are using as a tit-for-tat response — lowers moral barriers that obstruct the use of force. Even now, to fight the hated Russians, hundreds of thousands of Ukrainians are being sent to their graveyards. Clearly, many more are dying from the collapse of infrastructure and healthcare. These victims are either completely forgotten or deliberately downplayed. Obviously, there is an even worse attitude toward demonised Russians. Russophobia has reached almost unprecedented proportions, perhaps comparable to how the Nazis viewed Slavs and Jews. Indeed, what we now feel toward not just the leaders but the residents of Western countries as well is, at the very least, disdain.
|
- 客観的に言って、2008に発生した体制的な危機は、世界を大戦争へと突き動かしている。それは、現代のグローバリズム資本主義の苦悩となって道徳的基盤を欠き、地球を破壊する際限なき消費の増大に基づいている。その結果生じる多くの資源の枯渇、環境汚染、気候変動、社会的不平等の拡大、中産階級の新職位、さらには先進国の政治制度の機能不全の増大傾向が、広く議論されているが、実行はされておらず、できることもほとんどない。それは彼らが民主的リベラリズムとグローバリズムのドグマによって縛られているからである。我々の眼の前でも緊張が高まっている。さらに困難にするように、新型コロナウイルスのパンデミックを利用したり、部外者に敵意を植え付けたしている。 (全てを"権威主義的な"ロシア人や、"全体主義的な"中国人のせいにしている。)さらには地域紛争 (ウクライナ)を煽ったりしている。いわばニキビが頭に出来ているのだ。
- 大規模な戦争の危険性は、人工知能によってますます制御される軍事技術やより危険なシステムの発展によって悪化している。超音速技術が開発されたことは朗報で、我々は今後も努力を続ける必要がある。しかしまもなく他国も追いつき、核保有国を含め多くの国が瞬時に攻撃を行える能力を持つことになろう。さらに緊張やエラーの可能性、また疑心暗鬼が強まるだろう。
- 軍事分野における新たな革命が始まった。それは比較的安価のドローンの大量精算である。わずか5年前の2018年のサウジアラビアの石油施設に対するドローン攻撃は珍しい事件に見えた。今ではそれが当たり前になっている。他の全てに加えて、無人機はテロ攻撃に完璧に適合しており、さらに憎悪というより不信感が蔓延する中で、容易に大戦争を引き起こす可能性のある大量破壊兵器を含むテロ攻撃に利用され得る。
- 相互悪魔化、即ち、我々が報復反応として利用している相互中傷合戦は、武力行使を妨げる道徳的障壁を低くしている。今でも、憎むべきロシア人と戦うために、数十万人のウクライナ人が墓場に送られている。インフラと医療の崩壊により、さらに多くの人が亡くなっていることは明らかである。これらの犠牲者は完全に忘れ去られているか、意図的に軽視されている。明らかに、悪者扱いされているロシア人に対する対応はさらに悪い。ロシア恐怖症は、ほぼ前例のない規模に達しており、おそらくナチスがスラブ人やユダヤ人を見なしていたことに相当する。実際、我々が西側諸国の今の指導者だけでなく、住民に対して感じているのは少なくとも軽蔑である。
|
|
>Top 12. Reliance on nuclear containment-deterrence-awakening:
- I don’t see any other way to prevent a global war and, before that, an exhausting and costly military operation in Ukraine, except by strengthening reliance on nuclear containment-deterrence-awakening. This may include not only the threat of retaliation against the territories of US allies but also, if necessary, against US bases (we have almost no bases abroad). Washington’s hawks and US society must understand that retribution for their reckless and aggressive policy is inevitable. To achieve this, it is necessary, first, to promptly lower the threshold for the use of nuclear weapons in our doctrine, which was blithely if not irresponsibly raised, and second, to cautiously but decisively move up the ladder of escalation-deterrence, convincing both ourselves and the adversary of our readiness — if it does not work, and the West does not retreat or revise its policy — to resort to the use of a few nuclear weapons against several countries in Europe that are most aggressively involved in supporting the Kiev junta. To reiterate, this is a terrible moral choice, and I pray to God that we do not have to make it. But the alternative is hopelessly worse.
- A fitting, albeit belated, step up this ladder would be to finally expose NATO for what it really is. Born to suppress dissenters — then Communists, the only force that fought back in Europe after its surrender to Hitler and had significant chances of coming to power in some countries due to the authority it had gained — NATO became a military alliance, thanks to Kim Il-sung who started the Korean War, and Joseph Stalin, who approved this move. Before that, NATO had no military command, doctrine, or armed forces. Until 1999, it still was a defensive alliance that thrived on sowing enmity. In the 1990s, it sensed it could get away with anything and went haywire, committing the military and political gang rape of what remained of Yugoslavia.
- >Top By absorbing Eastern Europeans with their historical inferiority complexes, it became even more bellicose. In 2002, the vast majority of its members carried out an unprovoked act of aggression against Iraq, killing almost a million people and wreaking havoc in a vast region. In 2011, there was the aggression against Libya, which destroyed that country and undermined stability in the Sahel. Then, the bloc used its Ukrainian cannon fodder to wage a war against Russia. For some reason, we never mention that Article 5 of the North Atlantic Treaty is a bluff and does not provide for any automatic guarantees. Studying the documents, I was amazed to read how American senators in the late 1940s insisted, successfully, that there be no automatic guarantees. By joining NATO, its member countries have signed up with a criminal organisation that has committed a series of aggressions, making it morally illegitimate, and also have turned themselves into prime targets for a nuclear strike. Had we started talking about this earlier, the ruling circles of Finland or Sweden would have thought twice before taking a step potentially bordering on suicide. Strengthening reliance on nuclear weapons should bolster the failing function of deterrence and help purge brainless adventurers from the decision-making circles of nuclear countries.
|
12.
核による封じ込め・抑止力・覚醒への依存:
- 私としては、世界戦争とその前に実施されるウクライナでの膨大な費用と消耗を伴う軍事作戦を防ぐ方法は、核による封じ込め・抑止力・覚醒への依存を強化する以外の方法はないと思う。これは、米国の同盟国の領土に対する報復の脅威だけでなく、必要な場合には米軍基地 (我々には海外の基地はないが) に対する報復の脅威も含まれ得る。ワシントンのタカ派と米国社会は、彼らの無謀で攻撃的な政策に対する報復は避けられないことを理解する必要がある。これを達成するには、第一に、無責任とは言わないまでも軽率に提起された我が国のドクトリンにおける核兵器使用の閾値を引き下げること、そして第二には、慎重かつ断固としてエスカレーション抑止の梯子を登り、説得力をもたせる必要がある。我々自身および我々の準備がうまく行かなかった場合の敵対者、さらには西側は撤退も政策変更もしないならば、キエフ軍事政権を最も積極的に関与している欧州のいくつかの国に対して、少数の核兵器の使用に訴えることになるだろう。繰り返しになるが、これは道徳的にひどい選択となり、そうする必要がないことを神に祈りたい。しかし代替案は絶望的に悪いものである。
- 遅れ馳せながら、この梯子をさらに登るのにふさわしいことは、NATOの正体を暴露することだろう。NATOは[冷戦が執行する中で1949/4に調印した北大西洋条約がルーツ] 当初は反体制派を抑圧するために誕生した。当時は、共産主義者たちが、ヒトラーに降伏後の欧州で反撃していた唯一の勢力であり、いくつかの国でその権威によって政権を掌握する可能性があった。NATOが軍事同盟になったのは、金日成が開始し、ジョセフ・スターリンが承認した朝鮮戦争のせいである。それ以前は、NATOには軍事指揮権もドクトリンも軍隊もなかった。1999年までは、敵対を煽ることで繁栄する防衛同盟であった。1990年代に入ると、NATOは何をやっても許され得ると考え、暴走し、ユーゴスラビアを軍事的・政治的にレイプするようになった。
- 歴史的劣等感を抱く東欧諸国を吸収することで、さらに好戦的になった。2002年にNATO加盟国の大半がイラクに対して、いわれのない侵略行為を行い、100万人近くを殺害し、広大な地域に大混乱をもたらした。2011年には、リビアへ侵略し、同国を破壊し、サヘル地域の安定を損なった。そして、ウクライナに大砲を持ち込みロシアに戦争を仕掛けた。なぜか我々は、北大西洋条約第5条 [欧州または北米における1または2以上の加盟国に対する武力攻撃は、全加盟国への攻撃と見做す] には自動的な保障も規定していないことには敢えて触れない。1940年代後半に米国の上院議員たちが、自動的な保障はないと主張し、成功させたという文献を読んで私は驚いた次第だ。NATOに加盟することで、加盟国は一連の侵略行為を行った犯罪組織と契約したことになり、道義的にも違法となる。また彼らは核攻撃を主たる目標に変えたのである。我々はこのことはもっと早く議論しておけは、フィンランドやスウェーデンの支配層は、自殺行為に近い可能性のある行動を起こす前によく考えたことだろう。核兵器への依存を強化することは、機能不全に陥っている抑止力を強化し、核保有国の意思決定の場から愚かな冒険主義者を一層することにつながる。
|
|
- Moving up the ladder of escalation-deterrence will trigger a propagandistic outcry. It can be heard loud and clear already. But this movement will change the balance of power, including for potential talks.
- >Top The Westerners will soon offer and even try to impose a ceasefire to buy time and to provide political cover for rearming the Kiev puppets, boosting defence production and continuing to wear Russia down. Negotiations will probably have to be held. I am not sure about our actual military and economic capabilities, but I can assume that ceasefires may have to be concluded as well. At the same time, clearly, this war, like the impending global war, can only be ended or prevented by imposing strategic retreat on the West. It should be as dignified as possible. A humiliating retreat may breed revanchism.
- They will propose talks to discuss arms limitations as cover for their policies and a way to legitimise rearmament programmes. An international claque of professional disarmament advocates, who are nostalgic for the important work they were doing during the Cold War, will be in favour of these talks. Negotiations have been of limited utility at best in the past, and now they are entirely meaningless or even harmful if we aim to achieve concrete results. The existing and prospective arsenal of weapons essentially precludes the possibility of reaching meaningful agreements: it is unclear what to swap for what. And the information warfare surrounding them amid the West’s media dominance in this field may legitimise Western rearmament programmes or disparage us. However, in the medium term and as part of the efforts to achieve a new balance, if the West understands the suicidal nature of its current policies (which lead either to a humiliating defeat on the battlefield for it and its puppets, or, heaven forbid, to a nuclear strike and the destruction of Europe) and begins to develop a new modus operandi, “disarmament” talks can be useful for exchanging information and rebuilding the lost habit of dialogue and cooperation.
- For the time being, in the next year or two, we should focus on an offensive strategy in Ukraine (no war has ever been won by defensive operations), hard work within the country to renew and modernise the elite’s mindset, accelerated reformatting of the economy, imposing new/old values on ourselves, shifting the centre of growth to the Urals and Siberia, strengthening the country, and turning society into a nation. As I mentioned earlier, the special military operation helps with all that. But we cannot allow a drawn-out and exhausting war with significant losses on our side, or war fatigue.
- Our internal work should also contribute to strengthening deterrence and preventing a global catastrophe. The people should be aware of the real challenges and be ready to support the government if it is forced to take extreme measures. This readiness alone will enhance the credibility of nuclear deterrence and serve as a powerful factor in preventing nuclear and, more importantly, global war.
|
- エスカレーション抑止力の梯子を登ることは、プロパガンダ的な反発を引き起こすことになるだろう。それはすでに明確に聞こえてきている。しかし、この動きは、潜在的な会談を含めパワーバランスを変えるだろう。
- 欧米諸国はすぐに停戦を提案し、時間を稼ぎ、キエフの傀儡政権を再武装させ、防衛生産を増強し、ロシアを消耗させ続けるための政治的隠れ蓑を提供するために停戦を押し付けようとさえするだろう。停戦交渉はおそらく行わなければならないだろう。実際の軍事力や経済力については定かではないが、停戦も締結しなければならないかも知れない。同時に、明らかに、この戦争は、差し迫った世界規模の戦争と同様に、西側諸国に戦略的後退を課すことによってのみ終結または阻止することができる。それは可能な限り威厳のあるものでなけばならない。屈辱的な撤退は報復主義を招くかも知れない。
- 彼らは、自分たちの政策の隠れ蓑として、さらに再軍備計画を正当化する方法として、軍備制限についての協議を提案してくるだろう。冷戦時代に重要な仕事をしていたことを懐かしく思う軍縮の専門家たちの国際的な集団は、このような協議に賛成するだろう。過去の経験では、交渉は限定的なものであればうまくいったが、今や具体的な成果を目指すのであれば、交渉は今や全く無意味か、あるいは有害ですらある。現存するさらに将来的に使用される兵器は、意味のある合意に達する可能性は本質的にない。また、この分野では西側諸国がメディアを支配しているので、それを巡る情報戦は、西側諸国の再軍備計画を正当化したり、我々を中傷したりするかも知れない。しかし、中期的には、新たな均衡を達成する努力の一環として、西側諸国が現在の政策の自殺行為的側面 (即ち、それは西側諸国とその傀儡政権にとって戦場での屈辱的な敗北につながるか、あるいは、天罰として、核攻撃と欧州の破壊につながるか) を理解し、新たな手口を開発し始めるならば、"軍縮"交渉は、情報交換と失われた対話と協力の習慣を再構築するために有用である。
- 当分の間、今後1〜2年は、我々は、ウクライナでの攻撃戦略 (防衛作戦で勝てた戦争はない)、エリートのマインドセットを改革し、近代化するための国内的な努力、経済改革の加速、自身に新旧の価値観を課すこと、成長の中心をウラルとシベリアに移すこと、国を強化すること、社会を国家化することに集中すべきである。前述したように、特別軍事作戦はその全てに役立つ。しかし、こちら側が大きな損失を出し、長引き疲弊する戦争や、戦争疲労は許されない。
- 我々の内部活動は、抑止力を強化し、グローバルな大災害を防ぐことに貢献すべきである。国民は真の課題を認識し、政府が極端な手段を取らざるをえなくなった場合でも、それを指示する準備ができていなければならない。この準備体制は、それだけで核抑止力の信頼性を高め、核戦争、さらにはグローバル戦争を防ぐ強力な要因となる。
|
|
- >Top I will not delve too deeply into describing the escalation-deterrence ladder. It is a delicate topic. I have earlier suggested some steps toward this end. Another step that is widely discussed in the open press and behind the scenes involves a demo nuclear explosion. Prior to that, we would withdraw from the Comprehensive Test Ban Treaty (CTBT), which the United States has not ratified. I am not sure about the wisdom of our Foreign Ministry’s recent statement to the effect that we will refrain from resuming tests if the United States does the same. This suggests a relapse into the defensive posture that did no good and was tying our hands. However, the most important part is the corresponding efforts that are not discussed but are usually the most persuasive concrete steps in the military-technical field. Given the abysmal quality of US leadership, we need to activate early warning systems and visibly increase the level of readiness of our strategic deterrence forces.
- Discussing specific scenarios for using nuclear weapons is clearly above my paygrade, since I am not even familiar with our capabilities or those of our adversaries, including potential ones. However, the path forward is clear. If the massive military support for Kiev continues, after the warning signals, there will be a tit-for-tat response involving pre-emptive and preventive use of nuclear weapons against targets in several European countries. Of course, concurrently with these threats, we should also offer a way out without shame or escalation. We must do everything possible and reasonable not to use the “weapon of God” even against those who so brazenly disregard the Ten Commandments and ordinary human morality and common sense. Let’s hope that He will restore their reason to them. But as they say, “trust in God, but keep your powder dry.” We are facing an unusual challenge. Should we continue to leave nuclear weapons off the table, but rather exchange gunfire and protests? Of course, there should be no knee-jerk reaction.
- A high nuclear threshold clears the way for the use of cyber weapons, as well as new types of biological and genetic weapons, delivery of which has become more affordable and accessible. As we now know, after dozens of US biological labs have been exposed, the United States is clearly preparing for such wars. The adversary must know that his aggressive actions will be met with a devastating, even disproportionate, strike.
|
- 私はここでエスカレーション・抑止力の梯子について、深く掘り下げるつもりはない。それはデリケートテーマだからだ。私は以前、この目的に向けた幾つかのステップを提案した。オープンな報道や部隊裏で広く議論されているもう一つのステップは、デモ核爆発である。その前に、米国が批准していない包括的核実験禁止条約 (CTBT) から脱退する。最近、外務省が "米国が同じことをするならば、我々は実験を再開しない" という趣旨の発言をしたことについて、私はそれが賢明であるとは思わない。"米国が同じことをするならば、我々は実験の再開を控える"という外務省の最近の発言は、それは我々の手足を縛り、何の役にも立たない防衛姿勢への回帰を示唆している。しかし、最も重要なのは、議論されることはないが、通常、軍事技術分野において最も説得力のある具体的な措置である対応努力である。米国のリーダーシップの質が悲観的な状況であることを考えれば、早期警戒システムを作動させ、戦略的抑止力の即応レベルを明示的に高める必要がある。
- 核兵器使用の具体的なシナリオを議論することは、明らかに私の給与水準を越えている。私は、潜在力を含めた我が方の能力や敵の能力ついてさえよく知らない。しかし、進むべき道筋は明らかである。キエフ政権への大規模な軍事支援が続けば、警告信号の後、欧州数カ国の目標に対して核兵器を先制的・予防的に使用する報復措置が行われることになるだろう。もちろん、これらの脅威と同時に、恥をかかせることやエスカレーションせずに逃避する方法も提供する必要がある。我々は、十戒や普通の人間の道徳や常識に厚かましくも無視する人々に対してさえ"神の武器"を使用しないように、可能な限り合理的なことを全て行わなければならない。神が彼らに理性を回復して下さることを願う。しかし、よく言われるように"神を信用しなさい。しかし、あなたの粉は乾いた状態にしておきなさい。我々は核兵器をテーブルから外し続けるべきなのか、だがむしろ銃撃と抗議との交換すべきなのだろうか?もちろん、ワンパターンの反射的な反応はあってはならないが。
- 核の閾値が高いと、サイバー兵器だけでなく、新型の生物兵器や遺伝子兵器の使用にも道が開かれ、より手頃な価格で入手しやすくなった。我々が今や知っているように、数十の米国の生物学研究所が暴露された後、米国はそのような戦争を準備していることが明らかになった。敵は、その攻撃的な行動が壊滅的な、さらには不釣り合いな攻撃を受けることを認識しなければならない。
|
|
>Top 15. Shifting the center of gravity to the East:
- For now, we should keep pursuing less obvious, but no less pressing goals. The special military operation allows us to squeeze the fifth column out of the country almost without repression, and free our minds from Western centrism and Westernism, which once helped Russia modernize itself and create great literature, but now outdated and pulling it back.
- Western elites, in despair over the possibility of suffering a historical failure and losing the five-hundred-year ability to siphon world wealth in their favor, have launched a war to destroy Russia, which they view, often justifiably, as one of the root causes of their problems. By defending our security, national freedom, and sovereignty, we have undermined the foundation on which the centuries-old system of cultural, political, and economic dominance, robbery, and military superiority was based.
- Enraged, our opponents are losing not only the remains of conscience, honor, and decency, but also mind. Their enmity helps Russian elites cleanse, reformat, and consolidate themselves. And so, those who remain pro-Western are either completely bribed or intellectually squalid.
- The majority of people have long understood on an intuitive level what is behind the talk of Europeanness, democracy, and human rights. Having lost their minds, Western elites are doing one more useful thing for Russia―their sanctions, property seizures, and Russophobia are destroying the Russian comprador class, which grew immensely after the unsuccessful reforms of the 1990s. The introduction of private ownership without legal protection pushed money and the rich to the West. Now, furious as it is, the West is actively helping us nationalize our elites and their attitudes.
- Despite its limited successes on the ground, the special military operation is solving the most important task―it is preparing the country and society for two decades of life in a crumbling world order with an inevitable series of conflicts and a global earthquake that started in the second half of the 2000s and has been intensifying ever since. Clearly, this global earthquake requires a clear system of values and a partial change of elites and their mentality because joint service to the Homeland is above all else. Without it, well-being, personal and public, will collapse. Management practices also must be altered.
- All three positive processes―the eradication of counterproductive Westernism, the elimination of compradorian attitudes, and the redesigning of management practices for living in a new world―are underway, although they will still require a lot of time and effort. But that goes without saying anyway. The neglected, partly due to our inaction, Ukrainian wound cannot be cured quickly. But we must not only treat the wounds inflicted by the past, but also use the energy generated by the military conflict in order to move towards new horizons. The Ukrainian operation distracts administrative and financial resources in the Western direction, which holds little promise for the future development of the country.
|
15.
東方地域への重心移動:
- 今の所、明白ではないが、我々は差し迫った目標を追求し続ける必要がさる。特別軍事作戦によって、我々はほぼ弾圧なしに第5列を国外に追放することができた。[fifth column <S. quita columna: 味方集団で敵方に味方する人々 <スペイン内戦] またかつては、ロシアの近代化と偉大な文学の創出に貢献したが、いまでは時代遅れとなり、後退している西側中心主義と西欧主義から我々の精神構造を解き放つことができる。
- 西側エリートたちは、歴史的な失敗に見舞われ、世界の富を吸い上げてきた過去500年の能力を失う可能性に絶望し、ロシアを破壊する戦争を始めることが、彼らの問題解決となると正当化してきた。ロシアは、自国の安全保障、国の自由と主権を守り抜くことで、何世紀にも亘って続いてきた文化的、政治的、経済的支配や簒奪、軍事的優位のシステムの土台を突き崩してきた。
- 激怒した敵対者たちは、良心、名誉、良識、さらには心までも失っている。彼らの敵意は、ロシアのエリートたちが、自らを浄化、改革、強化する上で役立っている。そうして、親欧米派であり続ける人たちは、賄賂を受け取っているか、知的に虚しいかのいずれかである。
- 大多数の人々は、ヨーロッパ、民主主義、人権という言葉の背景に何があるのか、長い間直感的なレベルで理解してきた。正気を失った西側エリート層は、ロシアのためにもう一つ有益なことをしている。彼らによる制裁、財産押収、さらにロシア恐怖症は、ロシアのコンプラドール階級を破壊している。その階級は、1990年代の改革の失敗の後、巨大に成長したが、法的保護のない私有権の導入によって、金融と富裕層が西側に押しやられた。それについて西側諸国は激怒しているが、それはロシアが国内のエリート層と彼らの態度を国有化するのを積極的に手助けしている。
- 地上作戦での成功は限定的にもかかわらず、特別軍事作成は最も重要な任務を解決しつつある。それは過去20年間避けられなかった一連の紛争、2015年から始まった世界規模の激震によって、崩壊しつつある世界秩序の中で、国と社会をこの間に備えてきたことである。このグローバルな激震は、エリート層に価値体系とメンタリティの部分での変化をもたらし、祖国への共同奉仕の優先を高めた。それがなければ、私的にも公的にも幸福度は崩壊してしまう。管理の慣行も変更を迫られる必要がある。
- 非生産的な西洋主義の根絶、コンプラドール的な姿勢の排除、新たな世界を生き抜くための経営慣行という3つのプロセスは現在進行中だが、まだ多くの時間と努力を必要としている。それは有無を言わずに実行せざるを得ない。我々が今まで行動しなかったこともあり、ウクライナで受けた傷はすぐには癒えることはできない。しかし、我々は過去負った傷を治療するだけでなく、軍事紛争によって生み出されたエネルギーを新たな地平に向かって進むために利用しなければならない。ウクライナでの作戦は、その行政および財政資源を、西側依存の方向に逸らしており、その国の将来の発展にはほとんど期待が持てない状況である。
|
|
- >Top Over the three hundred years of following the “European path” of development, we have borrowed―sometimes even too much (communism)―from Europe almost everything that could be useful. In the coming decades, Europe will not only be relatively, albeit unevenly, hostile, but also increasingly unstable. The European Union project is inexorably crumbling, and in order to extend its life, its elites go berserk in ramping up Russophobia. Just like the sanctions of the last decade, they need Russophobia, and say so almost openly, as some kind of girds that hold together the crumbling European integration. When and if it crumbles completely, the situation will hardly be much better. We will get a historically familiar bunch of countries with increasingly growing elements of fascism of every stripe, hopefully not Nazism with its misanthropic ideology, including Judophobia.
- The present-day territory of Ukraine will be needed not so much as a bridge leading to rich markets, but as a buffer separating us from instability, military threats, and all kinds of moral plagues. However, let’s hope that a part of Europe will not follow this path. In any case, we people of Russian culture need to cherish and nurture what we have gained from European culture, which has become a part of ourselves.
- It will be necessary to help rebuild the parts of present-day Ukraine that will rejoin Russia, but certainly not all of Ukraine, plundered for thirty years and finished off by the current operation, especially its least culturally developed western and central regions, the cradle of what our publicists call Ukrainian fascism. After the Great Patriotic War, the Russian Federation helped rebuild the regions, including at the expense of the prosperity of its own core territories. The result is negative from a national point of view. In fact, central non-black-earth regions of Russia began to look nice and cozy only in the last fifteen years. Many regions in Siberia, which are quite promising in terms of living and which were hit the hardest in the 1990s, need to be developed as well.
- Furthering the turn to the East clearly appears to be promising and beneficial from the economic, geopolitical, and ideological points of view. If it had not begun in the last ten to fifteen years, we would have found ourselves in a much more difficult situation in our unavoidable confrontation with the West.
|
- 我々は、過去300年以上は"欧州化の道"を追跡して、役立つと思うほぼ全てのものを欧州から借用してきた。ときには過剰に借用してきたもの (共産主義)もある。今後、数十年間は、欧州は相対的に、不均一ではあるが、概して敵対的になるだけでなく、ますます不安定になるだろう。EUの企ては、容赦なく崩壊しつつあり、その延命のためにEUのエリートたちは、ロシア恐怖症を強化することにやっきになっている。過去10年間の制裁と同様にかれらはロシア恐怖症を必要としており、崩壊しつつある欧州統合をまとめるある種のガードとして、ほぼ公然とそう主張している。そのガードが完全に崩れたとしても、状況はほとんど改善されないだろう。 あらゆる面でファシズムの要素がますます増大し、歴史的によく知られた国々が登場することになるだろうが、できればユダヤ恐怖症を含む人間嫌いのイデオロギーをもつナチズムでないことを期待したい。[Judophobia =Antisemitism]
- 現在のウクライナの領土は、豊かな市場につながる橋としてではなく、不安定、軍事的脅威、様々な道徳的疫病として、我々から分離した緩衝地帯として利用されるだろう。いずれにせよ、ロシアはすでに自分たちの一部となっている欧州文化から得たものを大事にして育てていく必要がある。
- ロシアに復帰する現在のウクライナの一部地域の再建を支援する必要があるが、しかし、全てのウクライナではない。現在の作戦が終了しても、文化的に発達した西部や中央部は、ウクライナ・ファシズムの発祥地であり、特に30年間も略奪されてきた。大祖国戦争後、ロシア連邦は、自国の中核地域の繁栄を犠牲にしてでも、これらの地域の再建を援助してきた。その結果は、国家的な観点からは否定的である。実際、ロシアの非黒土地帯である中央部が見栄えもよく居心地も良くなったのは、ここ15年ほどのことである。シベリアの多くの地域は、生活という面では将来有望とは言え、1990年代には最も大きな打撃を受けており、同様に開発が必要な地域である。
- 東方への転換を進めることは、経済的、地政学的、そしてイデオロギー的に見ても、明らかに有望で有益である。もし、過去10年から15年の間に東方化が始まっていなければ、我々は西側諸国との避けられない対立の中で、もっと困難な状況に陥っていたことだろう。
|
|
- >Top But this turn has been only partly successful, actually it has been a “under-turn.” The reasons for the relative failure include the now receding Western centrism of the Russian elites, and the mainly technocratic nature of reforms, which did not captivate people. Nothing like the late imperial slogan “Forward to the Great Ocean,” which inspired the builders of the Trans-Siberian Railway, or the Soviet spirit-lifting Arctic exploration campaign was proposed. The turn also failed to encourage local people, even though it promised them potential benefits. It is still seen as something initiated by Moscow. There was also local resistance among those who did not want to change their usual way of life.
- The turn to the new promising economic, political, and cultural markets of the East and South did not engage the whole of Siberia, which was a fundamental mistake. For bureaucratic reasons or evil thoughtlessness, Pacific Siberia―the Far East―and then even the Arctic (which looks completely absurd) were separated from the core territories of Western and Eastern Siberia. Having developed for many centuries as a single organism in human, cultural, economic, and administrative terms, the latter was torn apart. The problem of the “continental curse” in these sub-regions was not solved and they remained isolated from the adjacent budding markets, primarily Asian ones. Instead, attention was focused on remote and less lucrative Western ones.
- Only recently have we started building gas and oil pipelines to the East. There are still almost no meridian (North-South) routes connecting the region with future markets. But perhaps the most important thing is that the strategy of the eastward turn did not encompass Russian regions that are most advanced in terms of human capital and scientific potential, industrially developed, and rich in natural resources. The population in these regions continued to shrink faster than in the rest of the country. So far, this mistake has not been overcome. The recent government strategy for the development of the Siberian Federal District (again, just one district, not all of Siberia) looks poor, and not only does it not lead forward, but causes a tired annoyance.
|
- しかし、この転換は部分的にしか成功しておらず、実際には"過小な転換"であった。その相対的な失敗の理由としては、ロシアのエリート層の西側中心主義 (今や後退しているが)と主に改革が技術主義的な性格だったことで、人々を魅了できなかったことが挙げられる。帝政末期のスローガンで、シベリア鉄道の建設者を鼓舞した"大海原へ向かって前進せよ"、あるいはソ連時代に精神を高揚させた北極探検キャンペーンのようなものは何も提案されなかった。この展開は、地元の人々に潜在的な利益を約束したにも関わらず、それを奨励することにも失敗し、未だにモスクワが主導したプロジェクトと見なされている。さらに通常の生活様式を変えたくない地元の人たちの間にも抵抗があった。
- ロシアの東方と南方への経済的、政治的、文化的に有望な新市場への転換は、シベリア全体を巻き込むものではなかったことは基本的な間違いであった。官僚主義的な理由やお粗末な軽率さ故に、太平洋シベリア (極東) 、あるいは北極圏 (ばかげた構想だが) までもが、西シベリアと東シベリアの中核的な地域の開発から分離されてきた。何世紀にも亘り、人間的、文化的、経済的、行政的に一つの有機体として発展してきたシベリアが、引き裂かれたのである。これらの地域分断に基づく"大陸の呪い" の課題は解決されず、隣接する萌芽しつつある市場 (主にアジア市場) から孤立したままだった。その代わりに、遠方で収益性の低い欧米の市場に注力してきた。
- 最近になって漸く、東部へのガス・石油パイプラインの建設が始まった。この地域と将来の市場を結ぶ子午線 (南北)ルートはまだほとんどない。しかし、おそらく最も致命的ことは、東方への転換の戦略が、人的資本と科学的潜在力を有し、工業力があり、天然資源豊富なロシアの地域を最初から含めなかったことになる。シベリア地域の人口は、国内の他地域より急速に減少し続けたのである。今の所、この失敗はまだ克服されていない。シベリア連邦管区 (シベリア全土ではなくほんの一つの管区) での開発に関する政府の戦略は貧弱に見え、それでは前進しないばかりか疲弊した苛立ちさえ引き起こしている。
|
|
- >Top The Russia-West confrontation in Ukraine should finally force us to focus on a Siberia strategy―turning the whole country towards new Eastern horizons, bringing it back to itself. Russia would not have held out on the East European Plain without the incorporation and development of Siberia, without its “soft gold” such as furs, crude oil, gold, other mineral resources, Siberian oils, Siberian regiments and, most importantly, the Siberian ultra-multinational ambitious character.
- The previous round of the eastward turn was conceived in the 2000s-2010s and began to be implemented as a turn of the entire country, relying on the whole of Siberia. The same idea underlay the Siberia Development Corporation concept, promoted by Sergei Shoigu, who was not yet defense minister at that time. A year and a half ago, he returned to this idea again. But like many in the ruling class, he is inexorably sucked in by the Ukrainian operation―fundamentally important for preserving the country and ensuring its security, but of little promise in geostrategic terms. There is nothing more to look for in the West.
- >Top The current geostrategic and geoeconomic situation leaves no alternative but to propose and vigorously advance a new Siberian turn for the whole of Russia, shifting the vector of its spiritual and economic development to the East. Administrative centers should also move eastward, followed by ambitious and patriotic young people. Novosibirsk (Новосибирск) and Tomsk (Томск) should become the natural scientific capital. This idea has already been put forward by the president but is still on hold. Krasnoyarsk (Красноярск) and Irkutsk (Иркутск) should be the industrial capital, Vladivostok (Владивосток) , the commercial one, St. Petersburg will remain the cultural capital, and Moscow will act as the military-political one. But for all its brilliance and splendor, it must reduce its role in sucking human capital out of the province. [also Vostochny Cosmodrome as a new space center]
|
- ウクライナにおけるロシアと西側との衝突は、最終的には、ロシアにとってはシベリア戦略に注力せざるを得なくなる。即ち、全ロシアを新たな東方の地平に向けて転換して、東方を取り戻す戦略である。ロシアは、シベリアの編入と発展なしには東欧の平原で持ちこたえることはできなかったはずである。つまり"ソフト・ゴールド"を呼ばれる毛皮、原油、金その他の鉱物資源、シベリア石油、シベリアの連隊、そして最重要なのはシベリアの超多国籍な野心的性格である。 [Dersu Uzala =Дерцу Узала的性格?]
- 前回の東方への転換構想は、2000-2010年代にかけて策定され、国全体のプロジェクトとして実行し始めた。当時はまだ国防相ではなかったセルゲイ・ショイグが推進したシベリア開発公社構想も同様に考えに基づいていた。1年半前に、彼は再びこの構想に立ち返った。しかし、支配者層の多くがそうであるように、彼もウクライナ作戦に吸い込まれている。今は国の安全保障を確保することが優先で地政学的な構想は後回しとなっている。西側諸国にはこれ以上期待するものは見当たらない。
- 現在の地政学的・地理経済学的状況から言って、ロシア全体の精神的・経済学的発展を東方に移動する新たなシベリアへの移転を提案し、それを強力に推進する以外の選択肢はない。行政の中心地も東方へ移動し、野心的で愛国的な若者もそれに続くべきである。ノヴォシビルスクとトムスクは、自然科学の首都になるべきである。このアイデアは、すでに大統領の提案とされているが、まだ保留である。クラスノヤルスクとイルクーツクは産業首都、ウラジオストックは商業首都、サンクトペテルブルクは引き続き文化首都、モスクワは軍事政治首都となるべきである。しかし、その輝かしさと素晴らしさにもかかわらず、州全体から人的資本を都市部に吸収する役割は減らさなければならない。[Vostochny Cosmodrome, Космодром Восточный , ボストチヌイ宇宙基地も]
|
|
- With this configuration of the country, which is looking ahead, but also coming back home from its Western journey, no longer useful or attractive, Ukrainian lands reincorporated into Russia will become what they are destined to be by history and geography―the gateway to the South, to the Mediterranean, with western Ukrainian territories subject to mandatory demilitarization serving as a buffer on the outskirts of Russia.
- >Top Siberia has many territories which lack labor, but are more than habitable and even comfortable, especially in the context of climate change. The Minusinsk Hollow area, the size of a small European or Asian country, rich in black earth soils and water, and with almost as many sunny days a year as in Crimea, and for this reason quite suitable for growing apricots, can accommodate not just several tens of thousands, but hundreds of thousands of people. Siberia has other very attractive regions as well. It is necessary to attract people there from manpower-surplus areas of Russia, former Soviet republics, and the war-torn territories of Ukraine, like in the days of Witte and Stolypin. The absence of a program for the resettlement of refugees from Ukraine to these regions in Siberia has no rational explanation.
- Speaking at the St. Petersburg International Economic Forum in 2019, Vladimir Putin proposed the idea of advanced development for the central regions of Siberia and mentioned, among other things, the Minusinsk Hollow. The idea has not got off the ground yet even though it has become even more relevant.
- >Top The program to uplift the whole country by shifting its center to the east, to Siberia, should be prepared in Moscow. If it is left to the Siberians, the result, I’m afraid, will be obvious―Siberian regionalism and localism have repeatedly backfired before. Everybody knows the fate of outstanding patriots of Siberia such as Nikolai Yadrintsev and Grigory Potanin, who at the end of the 19th century sought its independence and resisted the construction of the Trans-Siberian Railway, which, in their opinion, could have jeopardized its identity. Their efforts were largely fruitless. In addition, it turned out that there were places in the country where one could be sent into “exile farther than Siberia.” Both were exiled to the Arkhangelsk province. But creating and advancing a strategy for developing Russia through Siberia would be impossible without fully utilizing the latter’s most powerful intellectual resources, experience, and character.
|
- この国の構成から将来を見据えると、もはや役にも立たず、魅力もなくなった西側への旅から戻ってみると、ロシアに再編入されたウクライナの土地は、歴史と地理によって運命づけらており、ロシアの玄関口となるだろう。南は地中海に向かい、西ウクライナは、強制的に非武装化の対象となり、ロシア外縁の緩衝地帯として機能することになろう。
- シベリアには労働力が不足している地域が数多くあるが、特に気候変動の観点からは、居住可能というより、むしろ快適ですらある。ミヌシンスク盆地は、大きさは欧州かアジアの小国ほどあり、黒土喉上と水が豊富で、年間の晴天の日はクリミアとほぼ同じ程度であり、そのためアプリコットの栽培に適しており、数万〜数十万人が居住可能である.シベリアは他にも魅力的な地域がある。ウィッテやストルイピンの時代のように、ロシアの人口余剰地域、旧ソ連諸国、ウクライナ戦争での荒廃地域から人々を呼び込む必要がある。ウクライナからシベリアのこれら地域への難民の再定住プログラムがないと合理的な説明にはならない。
- 2019年のサンクトペテルブルク国際経済フォーラムで講演したプーチン大統領は、シベリア中央地域の先進的開発という案を提示し、特にミヌシンスク盆地について言及した。このアイデアはようやく始まってきたが、まだ軌道に乗っていない。
- 全国の中心を東のシベリアに移動することで、国全体を興隆させる計画はモスクワは準備を進めるべきである。シベリア人にまかせておいても結果は明らかである。シベリアの地域主義、地方主義は、これまで何度も裏目が出てきた。ニコライ・ヤドリンツェフやグリゴリー・ポターニンのようなシベリアの傑出した愛国者の運命は誰もが知っている。彼らは19C末にシベリアの独立を求め、シベリア鉄道の建設に抵抗したが、彼らの意見ではシベリア鉄道の建設はシベリアのアイデンティティを損なう可能性があったと考えていた。彼らの努力はほとんど無駄であった。また国内には"シベリアより遠い所"へ配流される可能性がある場合も判明した。二人ともアルハンゲリスク州に追放された。しかし、シベリアを通じてロシアを発展させる戦略を推進することは、ロシアの最も強力な知的資源、経験、性格を最大限に活用することなしには不可能である。
|
|
- One of the reasons why the previous round of the eastward turn begun to fizzle out was the minimal involvement of Far Eastern experts. The decision to bring St. Petersburgers into the Russian ruling class proved quite fruitful, but Siberia has as much human potential, to say the least.
- A new Siberia strategy should begin not so much with dry economic calculations (in fact, the existing ones are more than convincing) as with bringing the splendid and breathtaking history of the development of Asian regions of Russia back to the center of Russian consciousness, spiritually and culturally. There were both tsarist hard labor camps and Stalin-era prisons in Siberia, but Siberia itself is the embodiment of the best and free spirit of the people. Russia has thousands of creative people, scientists, writers, and filmmakers fascinated with Siberia. We must make way for them.
- And of course, we must restore and develop the richest traditions of Russian Oriental studies as the most promising of the humanities. The inability or even unwillingness of our education authorities to develop the knowledge of the East and the world majority is deeply baffling. At this point, despite the obvious need, there are only 610 budget-funded quotas for applicants who want to engage in Oriental studies. We need almost one order of magnitude more.
- But for Siberian and other big projects to materialize, the country must ensure at least minimal peace, and avoid sliding into the third and last, since it will be global thermonuclear, war incited by the desperate attack of the West.
- The special military operation in Ukraine will partly respond to this challenge as its top priority goals include stopping the military-political expansion of the West and surgically removing metastatic cancer called NATO, which was unavoidably leading the world to such a war. Let us hope that although we came to our senses late, it was not too late.
- The special military operation will have to be supplemented with active steps up the “nuclear deterrence ladder,” which makes it more convincing for Western elites that have lost all fear of war and are now losing the remains of their mind and self-preservation instinct. Without climbing this ladder, the Russia-West confrontation in Ukraine will go on for a long time, distracting the country from moving towards new horizons. This distraction is one of the goals of Western politics. I will speak about how to climb this “ladder” in one of my future articles.
|
- 東方への移動についての前回の計画が行き詰まり始めた理由の一つは、極東専門家の関与が最小限だったことである。サンクトペテルブルクの住民をロシアの支配階級に組み込むという決断は非常に有益であったが、しかし、少なくともシベリアには同程度に人間の可能性がある。
- 新たなシベリア戦略は、ドライな経済計算 (実際に既存の計算は十分説得力がある) から始まるのではなく、ロシアのアジア地域の発展の目覚ましい歴史を、精神的にも文化的にも、ロシアの意識の中心に戻すことから始めるべきである。シベリアには、ツァーリ時代の強制労働収容所とスターリン時代の刑務所の両方があったとはいえ、シベリア自体は人々の最高に自由な精神の体現の地である。ロシアには、シベリアに魅了された何千人ものクリエイティブな人々、科学者、作家、映画製作者がいる。我々は彼らに道を譲る必要がある。
- そしてもちろん、我々は人文科学の中で最も有望なロシア東洋学の豊かな伝統を復元し発展させなければならない。我々の教育当局が、東洋や世界の多数派に関係する知識を発展させることに、その能力も意欲もないということになれば極めて不可解なことである。現時点では、明らかに必要にもかかわらず、東洋研究に従事したいという志願者に対する予算枠は610名しかない。これは1桁以上は増やさなければならない。
- しかし、シベリアやその他大規模プロジェクトを実現するには、この国は少なくとも最小限平和を確保し、西側諸国の攻撃によって引き起こされる可能性のある世界規模での熱核戦争、第三次世界大戦に陥るのを防がなければならない。
- ウクライナでの特別軍議作戦は、西側諸国の軍事的・政治的拡大を阻止すること、世界をそのような戦争に不可避的に導いたNATOという名の転移性癌の外科的切除は最優先な課題であり、これに部分的に対応することになろう。我々はこれを認識するのが遅れたとは言え、手遅れではなかったと願いたい。
- 特別軍事作戦は、"核抑止の梯子"を積極的に登ることが補われる必要があるが、戦争への恐怖を完全に失い、今や精神と自己保存本能すら失いつある西側エリート層にとっては、その作戦はより説得力のあるものとなる。この梯子を登らなければ、ウクライナにおけるロシアと西側との対立は長期化し、ロシアにとっては新たな地平に向けての歩みを妨げることになる。この気を散らすやり方は西側政治の目標の一つである.この"梯子"を登る方法については、今後の記事で話をすることになろう。
|
|
>Top 16. Re: Siberia Map:
|
>Top 18. Russia can become a Guarantor of Peace and the Military-Political Core of the World Majority: (2023/12/27)
- Not so long ago, German Defense Minister Boris Pistorius said the European Union should be prepared for war by the end of the decade. Politicians in Berlin are talking about reintroducing mandatory military service and getting ready for confrontation with Moscow. Similar sentiments can be observed in Poland. But is it just because of the events in Ukraine? What is the reason for the dramatic increase in European conflict potential? Rossiyskaya Gazeta discusses it with international relations expert Sergei Karaganov, Honorary Chairman of the Presidium of the Council on Foreign and Defense Policy.
|
18.
ロシアは平和の庇護者となり、世界多数の軍事政治的中核となり得る: (2023/12/27)
- 少し前に、ドイツのBoris Pistorius国防大臣は、十年後までに戦争に備える必要があると述べた。ベルリンの政治家達は兵役義務を再導入し、モスクワとの対決に備えることを協議している。同様の認識は、ポーランドでも見られる。それはウクライナでの出来事のせいなのであろうか?欧州の紛争の可能性が劇的に増大している理由は何なのだろうか?Rossiyskaya Gazeta紙上では、この問題について、国際関係の専門家で外交防衛政策に関する最高会議の名誉議長であるSergei Karaganov氏と議論した。
|
- appal: |əpɔ́ːl|<pale; ぞっとする
|
- - Sergei Alexandrovich, in view of the current strained international situation, do we need a conceptually different theory of deterrence against Russia’s enemies to stop the looming confrontation early on and make our opponents lose a taste for conflicts?
- European and primarily German elites are facing a historical failure. The foundation has been knocked out from under their 500-year-long sway―military superiority on which the West’s economic, political, and cultural dominance rested. They used their superiority to syphon off gross world product. At first, they robbed their colonies, and later they did the same using more sophisticated methods.
- The current Western elites are not able to cope with a barrage of mounting problems in their societies, such as the shrinking middle class and growing inequality. Almost all of their initiatives fail. The European Union is slowly and steadily moving towards its disintegration, as everyone understands this very well. That is why the European elites have been showing hostility towards Russia for about 15 years. They need an external enemy. (European chief diplomat Josep Borrell has described the world outside Europe as a jungle―Ed.). In the past, then German Chancellor Angela Merkel said that the EU sanctions against Russia were necessary primarily to unite the European Union and to keep it from falling apart.
- >TopThe German and European elites are experiencing a complex of inferiority in a situation that is quite appalling* for them♦1, as everyone else is ahead of Europe―not only China and America, but also many other countries. Now that Russia has freed the world from the “Western yoke,” the states of the Global South or, as we call them, the countries of the World Majority no longer obey Europe.
- The threat emanating from Europe♦2 is that the Old World has stopped fearing armed conflicts. This is very dangerous. Let me remind you that Europe was the source of the worst troubles in the history of humankind. The ongoing fight in Ukraine is not only for the interests of Russia and its security, but also for preventing a new global confrontation. Its risk is growing, partly due to the desperate counterattacks undertaken by the West in a bid to preserve its dominance. Moreover, the current European elites are failing and losing influence in the world much more than the American ones.
- Russia is fighting and it is fighting successfully. We act confidently enough to sober up these Western elites, lest they should start another world conflict out of despair because of their failures. We must not forget that these European elites unleashed two world wars in the last century in the span of one generation. And now the quality of these elites is even lower than it was in the last century.
|
- - Sergai Alexadrovichさん、現在の緊迫した国際情勢を考えると、迫りくる対立を早期に阻止し、敵対者が紛争への関心を失うようにするために、ロシアの敵に対する概念的に異なった抑止理論が必要なのだろうか?
- 欧州、特にドイツのエリート達は歴史的な失敗に直面している。この階層は、500年に渡る西側諸国の経済・政治・文化的優位性に立脚する軍事的優位性という支配力を失った。彼らはその優位性を利用して世界総生産から富を収奪してきた。最初は、植民地を強奪し、その後はより洗練された方法を駆使して同じことを行った。
- 現在の西側エリート達は、中産階級の縮小や不平等の拡大など社会で山積する課題に対応できていない。彼らの取り組みはほぼ全て失敗している。EUは、ゆっくりかつ確実に崩壊に向かって進行しており、このことは誰もが非常によく理解している。そのことが、欧州エリート層が約15年間に亘ってロシアに敵意を示してきた理由でもある。彼らには外敵が必要なのである。 (欧州の首席外交官でスペインのJosep Borrelは、欧州外の世界はジャングルであると表現した。) 過去に、Angela Merkel前首相は、EUのロシアに対する制裁は、EUのを団結させ、その崩壊を防ぐために必要であると述べた。
- ドイツと欧州のエリート達は、中国や米国だけでなく他の国を含めて、他の国々が欧州より先行していることが、彼らにとって非常に恐ろしい状況♦1として劣等感の複合として経験している。ロシアが世界を"西欧の軛"から解放した今、グローバル・サウスの国々や我々がそう呼んでいる世界の多くの国々はもはや欧州に従わなくなった。
- 欧州から発せられる恐怖♦2としては、旧世界が武力紛争を恐れなくなったことである。これは非常に危険なことである。欧州は人類史上最悪のトラブルの根源だったことを想起する必要がある。ウクライナで続いている戦闘は、ロシアとその安全保障のためであるばかりでなく、新たな世界対立を防ぐためである。そのリスクは増大している、それは一部には、西側がその支配を維持するために必死の反撃を仕掛けていることにもよる。さらに、現在の欧州エリート達は米国のそれよりも遥かに失敗し、世界における影響力を失いつつある。
- ロシアは戦っており、その戦いは成功している。我々は、西側のエリート達が、自分達の失敗のせいで新たな世界紛争を起こさないように、自信をもって行動する。我々は、これらの欧州のエリート達が、前世紀に一世代の間に二度の世界大戦を引き起こしたことを忘れてはならない。そして現在、これらエリート達の質は、全盛期より更に劣化している。
|
|
- - Are you talking about the spiritual and political defeat of Europe as a fait accompli?
- Yes, I am, and it is awful. We are still part of European culture after all. But I hope that healthy forces will prevail in Europe in, roughly speaking, 20 years or so after a series of crises. And it will recover from its failure, the moral one, too.
|
- - あなたは欧州の精神的、政治的敗北を既成事実として話しているのか?
- そうだ、しかもそれはひどいものだ。結局の所、我々は欧州文化の一部である。しかし、一連の危機の後、およそ20年ほどの間に、健全な勢力が欧州に広がることを期待する。しかも、それは道徳的な失敗からも回復することになるだろう。
|
|
- - In the meantime, we are witnessing the emergence of a new Iron Curtain against Russia. The West is trying to “cancel” Russia, including in terms of culture and our values. Mass media are purposefully dehumanizing Russian people. Should we respond in kind and “cancel” the West?
- A: Certainly not. The West is dropping an iron curtain, firstly, because we in Russia are the right Europeans. We are morally healthy. And they want to isolate themselves from healthy forces. Secondly, the West is bringing down this curtain, even thicker than the one during the Cold War, in order to mobilize its population for feud. But we need no military confrontation with the West, so we will rely on the policy of deterrence to ward off the worst.
- In any case, we will not cancel anything, of course, including our European history. Yes, we have ended our European journey. I think it lasted a bit longer than necessary, maybe for a century. But we would not have become such a great power without immunization of European culture. We would not have Dostoevsky, Tolstoy, Pushkin, and Blok. So we will keep European culture, which Europe seems to be trying to abandon. But I do hope that it will not abandon itself completely. After all, Europe is not only canceling Russian culture, but it is also canceling its own culture. It is canceling a culture that is based largely on love and Christian values. It is canceling its history, destroying its monuments. But we will not reject our European roots and act as despicably as Europeans do.
- At the same time, I have always been against looking at the West fastidiously. We should not do that. Otherwise we will be no different from them. And they are now sliding towards the inevitable fascistization. We need none of the plagues that befell Europe before and are on the rise there now, including, the plague of fascism spreading there again.
|
- - 一方で、我々はロシアに対する新たな鉄のカーテンの出現を目の当たりにしている。西側諸国は、ロシアをその文化や価値観を含めて"打ち消そう"としている。マスメディアは意図的にロシア人の人間性を否定している。我々は、同様に西側諸国を"取り消し"すべきであるか?
- A: そうではない。まず鉄のカーテンを降ろしているのは西側諸国で、第一にロシアはまさに欧州人であるからだ。我々は道徳的に正しい。彼らが健全な勢力から自身を孤立させたいと考えている。第二に、西側諸国は、この鉄のカーテンを冷戦時代よりももっと厚く降ろしている。それはこの抗争に国民を動員するためだ。しかし、我々は西側諸国と軍事的に対決する必要はないので、最悪の事態を回避するたの抑止政策を取っている。
- いずれにせよ、我々は、我々の欧州での歴史を含め、何も打ち消すつもりはない。我々の欧州の旅は終わった。それは必要以上に少し長く、おそらく一世紀ほど続いたと思う。しかし、欧州文化の免疫化がなければ、我々はこれほどの大国にはなれなかったであろう。我々はドストエフスキー、トルストイ、プーシキンやブローク(詩人)もいなかったことだろう。我々は、欧州が放棄しようとしている欧州文化を維持していく。私はそれが完全に放棄されないことを願っている。結局、欧州はロシア文化を打ち消しているだけでなく、自身の文化をも打ち消していることになる。それは、広い意味での愛とキリスト教的価値観に基づいた文化を打ち消すことになる。その歴史を抹殺し、記念碑を破壊している。しかし、我々は欧州のルーツを拒絶したり、欧州人と同じような卑劣な行為をしたりはしない。
- 同時に、私は常に西洋を几帳面に凝視することには反対してきた。我々はそうすべきではない。さもないと我々も彼らと何ら変わらなくなる。そして彼らは、今や必然的にファシスト化へ突き進んでいる。我々は、欧州で再び蔓延するファシズムの疫病を含め、以前に欧州で拡散し、現在も増殖しているいかなる疫病をも必要とすべきでない。
|
♦Alexander Blok 1880-1921 露の詩人 |
- - The year 2023 saw old conflicts rekindled and prerequisites for new ones demonstratively created. These include Palestinian-Israeli confrontation that erupted quite predictably, a series of wars in Africa, and more local clashes in Afghanistan, Iraq, and Syria. Will this trend continue?
- — The trend will not yet become rampant next year. But it is quite obvious that it will grow because the tectonic plates under the world system have come into motion. Russia is now prepared for this period much better than a few years ago. The military operation we are conducting in Ukraine is aimed, among other things, at preparing the country for existence in a future very dangerous world. We are purging our elite of compradore* and pro-Western elements. We are revitalizing our economy. We are rebuilding our military strength. We are reviving the spirit of Russia. We live in a country that is being reborn and looking into the future with confidence. The special military operation helps us rid ourselves of Westerners and Westernism, find our new place in history, and, finally, strengthen our country militarily.
|
- - 2023年を見ると、古い紛争が再燃化し、新たな紛争の前提条件が実証的に形成された。これらの中にはパレスチナ・イスラエルの対立、それは完全に予期された通りだったが、またアフリカでの一連の戦争、アフガニスタン、イラク、シリアでも局地的衝突が含まれる。この傾向は今後も続くのだろうか。
- 来年もこの傾向はまだ蔓延化になったという訳ではない。しかし、世界システムの下での構造的なプレートが変動し始めていることは明らかだ。ロシアは、数年前よりもずっとよくこの時期に備えることができている。我々がウクライナで行っている軍事作戦は、とりわけ、将来の非常に危険な世界における国家の存在に備えることを目的としている。我々は我々のエリート層から買弁グループ*や親西欧の要素を一層してきている。我々は経済を活性化して、ロシア的精神を復活させている。我々は、生まれ変わろうとする国に住み、自信をもって未来を見据えている。特別軍事作戦は、我々自身から西洋人や西洋主義を排除し、歴史の中で新たな位置を見出し、最終的には我が国を軍事的に強化するのに役立つことになる。
|
*compradore
買弁 |
- - Do you agree that the world will enter a period of long-term conflicts in 2024? Does humanity have the political will to change this situation?
- We have certainly entered an era of long-term conflicts. But we are prepared for them much better than ever. I think that by containing and deterring the West and establishing relations with brotherly China, we are becoming an axis of peace that can keep all from slipping into a global catastrophe. But it will take some effort to sober up our opponents in the West. We have begun a fight that should save the world. And maybe it is Russia’s mission to free the world from the “Western yoke” and keep it from sliding into a catastrophe that is looming ahead because of the current global changes that are already causing a lot of tension. In no small part, the threat is coming from a desperate counterattack by the West, which is frantically trying to retain its 500-year dominance that allowed it to plunder the world.
- We can see that new values have appeared in the West, including the denial of everything human and divine in man. Western elites have begun to nourish and nurture these anti-values, while suppressing normal values at the same time. Therefore, a hard time is in store, but I hope we will be able to save ourselves and help the world save the human nature of man.
- One of the many problems facing the international community is that the world economy is in a systemic crisis due to endlessly growing consumption. This consumption destroys nature itself. After all, people were created not only to consume and to see the purpose of their existence in buying new things.
|
- - 世界は、2024年に、長期的な紛争の時代に突入するだろうと予測するのか?人類はこの状況を変える政治的意志はあるのか?
- 我々は確かに長期的な紛争の時代に突入した。しかし、我々はこれまで以上に彼らに対して備えている。私は西側諸国を封じ込め、抑止し、中国との兄弟的な関係を確立することで、我々は平和の軸となりつつあり、世界的な大惨事に陥るのを防ぐことができると思う。しかし、西側諸国の敵対者を沈静化するには、さらに努力が必要だろう。我々は世界を救うべく戦いを初めた。それはおそらく世界を"西欧の軛"から解放し、既に多くの緊張を生じさせている現在の世界規模での変化によって差し迫って来ている大惨事に陥らせないことがロシアの役割と言えよう。少なからず、この脅威は西側諸国による必死の反撃によってもたらされており、それは西側諸国が、世界を略奪することができていた過去500年に亘る支配を必死に維持しようとしている。
- 我々は、西欧では新たな価値観が生まれてきているように思われる、即ち人間の中にある神的なものすべてを否定することである。西洋のエリート層は、正常な価値観を抑圧しながらこれらの反価値観を植え付け育ててきた。それ故、困難な時期が待っており、我々は、自分自身を救い、世界が人間の本性を救えることを願っている。
- 国際社会が直面する多くの問題の一つは、際限のない消費拡大によって、世界経済が体系的な危機に陥っていることである。この消費は自然そのものを破壊する。結局は、人々は消費するだけでなく、新たなモノを買うことによって自身の存在目的を確認するようになってきている。
|
|
- - In an interview with Interfax, Deputy Foreign Minister Sergei Ryabkov has linked a possible end of the anti-Russian policy of the United States and its allies with a “generational change” in the West. But can the change of elites in the West, if it happens, spur detente? For example, German Foreign Minister Annalena Baerbock was born in 1980 and belongs to a new generation, but her views are more radical than those some hawks held in the past. Are there still any sensible politicians in the West with whom to negotiate?
- I believe that we are dealing with two generations of elites in the West, who have already degraded deeply enough and with whom, unfortunately, it will most likely not be possible to come to any agreement. But I still believe that societies and peoples, including in Europe, will return to normal values. This will require a generational change of elites, of course. I agree with Sergei Ryabkov that this will take a long time. But I hope that Europe, and maybe the United States, too, will not fall into a completely hopeless state, and the healthy national forces will retake power in Europe.
- But I do not believe that real pragmatic, I repeat, national forces can come to power in Europe in the near future. Therefore, if we talk about normal relations between Russia and the West, I think it will take at least one and a half generation, that is, about 20 years, for that to happen.
- We must realize that we no longer need the West. We have taken everything useful from this wonderful European journey Peter the Great commenced in the past. Now we need to return to ourselves, to the origins of Russia’s greatness. This, of course, implies the development of Siberia, its new development, which means reaching new horizons. We must remember that we are not so much a European as Eurasian country. I never tire of saying that Alexander Nevsky traveled for a year and a half across Central Asia at first and then Southern Siberia on the way to Karakorum, the capital of the Mongol Empire. In fact, he was the first Russian Siberian.
- By returning to Siberia and the Urals, by building new roads and a new industry, we will return to ourselves, to the origins of our 500-year greatness. It was after the mastery and development of Siberia that Russia gained strength and opportunities to become a great power.
|
- - インターファックス通信とのインタビューで、ロシアのSergei Ryabkov外務次官は、米国とその同盟国の反ロシア政策が終焉する可能性を、西側諸国の"世代交代"を結びつけた。しかし、西側のエリート層の交代が起こった場合、緊張緩和に拍車がかかる可能性があるだろうか?例えば、ドイツのAnnalena Baerbock外務大臣は1980年生まれで、新しい世代に属しているが、彼女の見解は、過去におけるタカ派の見解よりも過激である。西側諸国には交渉相手となる良識ある政治家はまだいるのだろうか?
- 我々は、西側の二世代に亘るエリート層を相手にしており、彼らはすでに十分に堕落しており、残念ながら合意に達するのはおそらく不可能と思う。しかし、私は、欧州を含め、社会が人々は正常な価値観の戻ると今でも信じている。これにはもちろん、エリート層の世代交代が必要である。長い時間がかかるだろうことについては、Sergei Ryabkovとも同感である。しかし、欧州そしておそらく米国も完全に絶望的な状態には陥らず、健全な国力が欧州で権力を取り戻すだろうと願っている。
- しかし、繰り返しになるが、真の現実主義的な国家が、近い将来欧州で権力を握るようになるとは思えない。従って、ロシアと西側諸国との正常な関係に戻るには、少なくとも一世代半、つまり約20年はかかると思う。
- 我々は、もはや西側諸国を必要としないことを認識しなければならない。我々は、過去にピョートル大帝が始めたこの素晴らしい欧州への旅から役立つものをすべて取り入れてきた。今、我々は我々自身に、即ちロシアの偉大さの原点に立ち返る必要がある。もちろん、これはシベリアの開発、その新たな発展という新たな地平に到達することを意味する。我々は、欧州というよりユーラシアの国であることを忘れてはならない。かのAlexander Nevsky (1220-1263; ノヴゴロド公国、ウラジミル大公国の大公で中世ロシアの英雄) が、モンゴル帝国の首都カラコルムに向かう途中、最初は中央アジアを横断し、次に南シベリアを一年半かけて旅したという話は、何度聞いても飽きない。実際、彼はロシアで最初のシベリア人となったのだ。
- シベリアとウラルに戻り、新たな道路と新たな産業を起こしたことによって、我々は自分詩人の500年前の偉大な原点に立ち返ることができる。ロシアが大国になるための強さと機会を獲得したのは、シベリアの制覇と発展の後だった。
|
|
- - How reasonable is it to forget about Europe for decades?
- In no case should we forget about the old sacred stones of Europe Dostoevsky spoke about. They are part of our self-awareness. I love Europe, especially Venice. The Silk Road led to this city and was a gateway for great Asian civilizations. As a matter of fact, they overmatched the European civilization in development.
- Some 150-200 years ago, the orientation towards Europe was a sign of modernization and progress. But for quite a long time, and even more so now, such an orientation has been a sign of intellectual and moral backwardness. We should not deny our European roots; we should treat them with care. After all, Europe gave us a lot, but Russia needs to go forward. And forward does not mean to the West, but to the East and the South. This is where the future of humanity lies.
|
- - 何十年も欧州のことを忘れるのは、どれほど合理的と言えるか?
- ドストエフスキーが語ったように欧州の古い神聖な礎石のことは、いかなる場合でも我々は忘れてはならない。それらは我々の自己認識の一部であるからだ。私は欧州、特にベネツィアが大好きだ。シルクロードはこの都市に通じており、偉大なアジア文明への入り口だった。実際問題として、彼らアジア文明は欧州文明を上回っていたのだ。
- 約150-200年前に、欧州へ向かって志向したことは、近代化と進歩の兆しだった。しかし、長い間、そして現在でもそうだが、このような志向は知的および道徳的退廃への逆行だった。我々は我々の欧州のルーツを否定すべきではない。我々は欧州を注意深く扱うべきである。結局、欧州は我々に多くを与えてくれたが、ロシアは前に進む必要がある。その前進とは西に向かうことではなく、東と南に向かうことを意味する。そこに人類の未来がある。
|
|
- - The Strategic Offensive Reductions Treaty expires in 2026. And what’s next? Given the legal nihilism in the West, can we expect new interstate agreements in the military sphere? Or humanity is doomed to an uncontrolled arms race until a new world order and consequently a new “status quo” is established?
- It is pointless to negotiate with the current Western elites. In my publications, I urge the Western oligarchy to change these elites because they are dangerous for them themselves, and I hope that such a change will sooner or later begin. In fact, the current governing Western elites have degraded so much that negotiating with them is impossible. But we should talk to them all the same as totally new threats have emerged in addition to nuclear weapons. A “drone revolution♦” has occurred. Cyber weapons and artificial intelligence have appeared. There are biological weapons that can also threaten humanity with terrible troubles. Russia needs to develop a new theory of deterring all these threats. We are working on this, including at the new Institute of International Military Economics and Strategy. We are doing this and will continue to do this more intensively together with the intellectual elites of the World Majority countries. These are, above all, our Chinese and Indian friends. We will discuss this with our Pakistani and Arab counterparts. The West cannot offer us anything constructive at this point. But we keep the doors open.
- Unfortunately, there can be no serious interstate arms limitation agreements in the foreseeable future in principle, simply because it is not clear what and how to limit. We should work out new approaches and inspire our partners in the world with more realistic ideas. It is not even technically possible to expect any arms limitation agreements in the coming years. It will just be a pointless waste of time. However, we can, perhaps, conduct some kind of negotiations for a show, for example, in order to try to ban an arms race in new domains. I am particularly worried by biological and space weapons. Something can be done in this sphere. But right now Russia needs, first of all, to develop a new concept of deterrence, which will have not only military, but also psychological, political, and moral aspects.
|
- 米国とロシアとの戦略的攻撃能力削減条約 (Treaty Between US and Russia on Strategic Offensive Reductions (SORT), 2002/5/24調印)は2026年に期限切れとなる。そしてその次は何になるのか?西側諸国の法的ニヒリズムを考慮すると、我々は軍事分野における新たな国家間協定が期待できるだろうか。それとも、新たな世界秩序が確立され、その結果として新たな"現状"が確立されるまで、人類は制御不能な軍拡競争に陥る運命にあるのだろうか?
現在の西側エリート層と交渉するのは無意味である。私の出版物の中で、私は西側の寡頭政治にとって、これらのエリート層は危険なので交代させるよう求めてきた。遅かれ早かれこの変化が起こることを期待している。実際、現在統治している西側エリート層は、彼らとの交渉が不可能なほど劣化してしまった。しかし、核兵器に加えて全く新たな脅威が出現しているように、我々は彼らと話合う必要がある。"ドローン革命♦"が起きたのだ。サイバー武器や人工知能が登場した。人類を恐ろしい問題で脅かす生物兵器も登場した。ロシアはこれらの脅威を抑止するためにに新たな理論を開発する必要がある。我々は、新しい国際軍事経済戦略研究所を含めて、これに取り組んでいる。我々は、これを行っており、世界多数国の知的エリート達と協力してこれをさらに集中的に続ける必要がある。とりわけ、中国とインドの仲間がいる。我々はパキスタンやアラブの研究者と話し合うつもりだ。現時点では、西側諸国は我々に建設的なことは何も提供できていない。しかし、我々はドアを開けたままにしているが。
- 残念ながら、何をどのように制限するのかが明確でないという理由だけで、予感可能な将来に重大な国家間の武器制限協定は、原則的には存在しない。我々は新たなアプローチを考案し、より現実的なアイデアで世界中のパートナーをインスパイアしてその気にさせる必要がある。今後数年以内に武器制限協定が締結されることを期待することは技術的にも不可能である。それはただの時間の浪費になっていまう。しかし、例えば新たな領域での軍拡競争を紳士しようとするために、ショーとなるかも知れないが、ある種の交渉を行うことは可能かもしれない。私は、生物兵器と宇宙兵器について特に懸念している。この分野で何かは可能かもしれない。しかし、現在、ロシアはまず第一に、軍事的側面だけでなく、心理的・政治的・道徳的側面も含む新たな抑止力を概念を開発する必要がある。
|
♦Drone revolution |
- - Wouldn’t it be premature to think that the West has reconciled with Kiev’s defeat, and that the Global South is confidently gaining the upper hand over the Western world?
- The U.S. benefits from the confrontation in Ukraine. For European elites, it is the only way to avoid moral collapse. Therefore, they will support the conflict in Ukraine for a long time. In such a situation, we must act decisively both on the ground and in the field of strategic deterrence in order to achieve the goals we have set as quickly as possible. At the same time, we must understand that the World Majority is not going to fight the West. Many countries are interested in developing trade and other relations with it. This is why the World Majority is Russia’s fellow mates, but not allies.
- In today’s world everyone is for himself. This is a magnificent multipolar and multicolored world. This does not mean that there will be some blocs in 20 years from now, including a relatively pro-Russian one. We need to find ourselves and understand who we are. We are a great Eurasian power, Northern Eurasia, a liberator of peoples, a guarantor of peace, and the military-political core of the World Majority. This is our manifest destiny. In addition, we are uniquely prepared for this world because of the cultural openness our history has given us. We are religiously open. We are nationally open. This is what we are defending right now. We become more and more aware that our most important asset is the Russian spirit and Russian culture. We are all Russians―Russian Russians, Russian Tatars, Russian Chechens, Russian Yakuts… I think we are regaining ourselves again. So I am entering a new year inspired and optimistic. Russia is being reborn. This is unavoidably obvious.
- (Interviewed by Yevgeny Shestakov)
|
- - 西側諸国は、キエフの敗北を含めて和解し、グローバル・サウスが西側世界に対して優位に立っていると考えるのは時期尚早ではないのか?
- 米国は、ウクライナでの対立から利益を得ているし、欧州のエリート層にとっては、それ続くことが道徳の崩壊を避ける唯一の方法である。それ故、彼らは長期に亘ってウクライナ紛争を支援するだろう。このような状況において、我々は、設定した目標をできるだけ早く達成するために、地上と戦略的抑止の両面で、断固とした行動を取らなければならない。同時に、世界の多数派は、西側諸国と戦うつもりはないことを理解しなければならない。多くの国が西側との貿易やその他の関係の発展に関心をもっている。これが、世界の多数派がロシアの仲間ではなるが、同盟国ではない理由である。
- 今日の世界では誰もが自分第一である。これは壮大に多極性と多色性の世界である。今後20年後に比較的親ロシア的なブロックを含むいくつかのブロックが存在するだろうことを意味しない。我々は自分自身を見つけ、自分の役割を理解する必要がある。我々はユーラシアの大国、北ユーラシアであり、諸民族の解放者であり、平和の保証者であり、世界多数派の軍事政治的中核でもある。これが我々の明白な運命である。さらに、我々の歴史が我々に与えてくれた文化的寛容によって、我々はこの世界に対してユニークな準備ができている。我々は宗教的にオープンであり、国家としてもオープンである。これが今我々が守ろうとしていることである。我々はさらに最も重要な資産として、ロシアの精神とロシア文化を認識している。我々はみなロシア人、即ち、ロシア系ロシア人、ロシア系タタール人、ロシア系チェチェン人、ロシア系ヤクート人等々で、我々は再び自分自身を取り戻しつつあると思う。私はインスピレーションを得て楽観的に新年を迎えることになった。ロシアは生まれ変わろうとしている。これは不可避なことである。
- (Yevgeny Shestakovのインタビューによる)
|
|
>Top 19. An Age of Wars? Article Two. What Is To Be Done? (2024/2/21)
- My previous article discussed the unprecedentedly dangerous situation in which we now find ourselves (Karaganov, 2024). In this article, I outline the new policies and priorities that Russia, as I believe, should adopt, building upon Russia’s National Security Strategy (2021) and especially its Foreign Policy Concept (2023).
|
19.
戦争の時代か、そして何をやるべきか (2024/2/21)
- 私の前回の記事では、我々が前例のない危険な状況に変えていることを説明した (Karaganov, 2024)。この記事では、ロシアの安全保障戦略(2021)、特に外交基本政策(2023)に基づいて、ロシアが採用すべき新たな政策と優先事項について概説する。
|
|
- Foreign Policy:
- The extremely dangerous world of the next two decades requires that Russia adjust its foreign and defense policy. I have already written that this policy should be based on the “Fortress Russia” concept: maximum possible sovereignty, independence, autonomy, and security, with a focus on intensive internal development (Karaganov, 2017). (But certainly not autarky, which is deadly.) Russia must be intelligently open to beneficial economic, scientific, cultural, and informational cooperation with friendly countries of the World Majority. However, openness is not an end in itself, but rather a means to ensure internal material and spiritual development. As we have already seen, liberal-globalist openness is also deadly. It would be stupid to try to integrate into “international value chains” now that the creators of the former system of globalization are destroying it and militarizing economic ties. Interdependence, previously overestimated as a source of peace, is now largely dangerous. We must try to create “value chains” on our own territory in order to increase its connectedness. This especially applies to the connections of Russia’s core to Siberia and—more carefully—to friendly states, most prominently Belarus, most of Central Asia, China, Mongolia, and the rest of the SCO and BRICS.
|
- 外交政策:
- 今後20年間に及ぶであろう非常に危険な世界では、ロシアは、外交・防衛政策を調整する必要がある。私は、すでにこの政策は”要塞ロシア”という概念、即ち、国内の集中的な発展に注力して、最大限の主権・独立・自治・安全保障重視でいくべきと述べた。(但し、自給自足政策ではない。それは致命的である) ロシアは世界の多数である友好国との互恵的な経済・科学・文化・情報協力を積極的にオープンに進めなければならない。しかしオープンであることはそれ自体が目的ではなく、むしろ内部の物質的および精神的な発展を確実にするための手段である。すでに見たように、リベラル・グローバリストの開放性も致命的である。かつてのグローバリゼーションシステムの創始者たちがそれを破壊し、経済的な紐帯として軍事化している今日、"国際バリューチェーン"に統合しようとするのは愚かなことであろう。相互依存政策、それはかつて平和の源泉として過剰評価されていたが、今や危険である。我々は自国領土内でのValue Chainを構築し、その連携を強めるようにしなければならない。これは特に、ロシア中央とシベリアとの連携、更に言えば、友好国、特にベラルーシ、中央アジアの大半、中国、モンゴルその他SCO(上海協力機構)およびBRICS諸国の連携に当てはまる。
|
|
- The “Fortress Russia” policy demands that Russia minimize its entanglement in the conflicts that will flare up during the ongoing “geostrategic earthquake.” Under the new conditions, direct involvement is not an asset, but a liability, as the former colonial powers are beginning to experience. The U.S., especially, faces an upsurge of anti-Americanism and attacks on its bases. These and other overseas holdings will become increasingly vulnerable, which we should indirectly facilitate, thus raising the cost of the American empire and helping the American foreign policy class to recover from its globalist hegemonic disease of the postwar period, and especially of the last thirty years. We were wise enough not to get entangled in the newest Armenian-Azerbaijani and Israeli-Palestinian conflicts. But we should not by any means repeat the Ukrainian failure, permitting anti-Russian elites to take power in neighboring countries or allowing those countries to be destabilized from outside. Kazakhstan is of greatest concern in this regard. We need to work proactively, together with other, friendly countries.
- To continue its only partially successful Turn to the East eastward turn via the Far East, Russia needs a new comprehensive national Siberian strategy, which would call for going forward, but also “back” to the romantic period of the Trans-Urals’ development. Russia must be “Siberianized,” shifting its center of spiritual, political, and economic development to the Urals and all of Siberia (not just the Pacific part). The Northern Sea Route, the Northern Silk Road, and major North-South land routes must be rapidly developed. The labor-rich but water-poor Central Asian countries should be incorporated into this strategy.
|
- "要塞ロシア"政策は、現在進行中の"地政戦略的な激震"の間に激化するであろう紛争へのロシアの関与を最小にすることを求めている。新たな条件の下では、以前の植民地勢力が経験し始めたように、直接の介入は資産というより負債となる。特に米国は、反米感情とその基地への攻撃の高まりに直面している。これらの海外での保有地はますます脆弱化し、我々もそれを間接的に促進すべきであり、これによってアメリカ帝国のコストが上昇することで、戦後特に過去30年間のグローバリスト覇権病から米国の外交政策担当者を助けることになる。我々は、賢明にも、最近のアルメニア・アゼルバイジャン紛争やイスラエル・パレスチナ紛争に巻き込まれずに済んだ。しかし、我々はウクライナの失敗を決して繰り返してはならない。反ロシアのエリート層が、近隣諸国で権力を握ったり、それらの国々は外部から不安定化することを許してはならない。この点でカザフスタンは最も懸念される国である。我々は他の友好国と協力して積極的に取り組む必要がある。
- ロシアは、部分的にしか成功していない極東経由の東方回帰政策を継続するために、新たな包括的な国家のシベリア戦略を必要としている。この戦略はまたトランス・ウラル開発というロマン主義時代への回帰に通じるものである。ロシアは、"シベリア化"して、精神的・政治的・経済的発展の中心をウラル山脈と(太平洋沿岸だけでない)シベリア全体に移さなければならない。北極航路、北方シルクロード、さらに南北を結ぶ主要陸路を急速に開発しなければならない。労働力は豊富だが、水資源の乏しい中央アジア諸国もこの戦略に含める必要がある。
|
|
- Conscious integration into the new world also requires the discovery of our Asian roots. The great Russian ruler, Prince Saint Alexander Nevsky, not only received a yarlyk authorizing his rule at Sarai from Batu Khan, but also traveled across modern Central Asia and Southern Siberia, in 1248-1249, to have the yarlyk endorsed at the Mongol capital of Karakorum. There, a few years later, Kublai Khan began his rise to power, which would culminate in his becoming the emperor and the establishment of the Yuan Dynasty over China, Mongolia, Korea, and a number of adjacent countries. Kublai, whom we know of through Marco Polo, almost certainly met Alexander. Kublai’s mother was a Christian, and his forces included Russian recruits from the Smolensk and Ryazan provinces. Likewise, Alexander’s army included Mongols, whose authority he sought to overthrow, but whom he used to protect his lands from enemies to the west—enemies who threatened, as we would now say, the identity of Russia. The history of Russia-China relations is much deeper than is commonly believed.
- Russia would not have become a great empire—and most likely would not have survived on the European plain, attacked from the south, east, and west—if it had not been for the conquest and development of Siberia with its infinite resources. It was largely on their basis that Peter the Great built an empire: fees from caravans, carrying silk and tea from China to Europe along Russia’s Northern Silk Road, were used to equip the regiments of the new Russian army.
- It would have been better to finish our Western, European odyssey a century earlier. There now remains little of use to be borrowed from the West, though plenty of rubbish seeps in from it. But, as we belatedly complete the journey, we will retain the great European culture that is now rejected by post-European fashion. Without it, we would not have created the greatest literature in the world. And without Dostoevsky, Pushkin, Tolstoy, Gogol, and Blok, we would not have become a great country and nation.
- In the new international situation, unconditional priority should be given to society’s development of a defensive consciousness, readiness to defend the Fatherland, including with arms. The “snowflakes” in our society should melt, and its warriors should multiply. This will mean the development of our competitive advantage, which will be needed in the future: the ability and willingness to fight, inherited from the hard-won struggle for survival on a giant plain, open on all sides.
|
- 新世界への意識的な統合には、我々のアジア的なルーツの発見も必要となる。偉大なロシアの統治者である聖アレクサンドル・ネフスキー(1220-1263)は、サライでバトゥ汗から統治を認める勅令を受領しただけでなく、1248年から1249年にかけて、モンゴルの首都カラコルムで勅令を承認してもらうために、現在の中央アジアと南シベリアを旅した。その数年後、フビライ汗は権力を握り、皇帝となり、中国・モンゴル・朝鮮および隣接諸国の数カ国に元王朝を樹立した。マルコポーロを通じて我々が知るフビライは、間違いなくアレクサンドルに会った。フビライの母親はキリスト教徒で、彼の軍隊にはスモレンスク州とリャザン州から徴兵したロシア人兵士が含まれていた。同様に、アレクサンダーの軍隊にはモンゴル人が含まれていた。彼はモンゴルの権威を打倒しようとしたが、敵から西側の領土を守るために、言わばロシアのアイデンティティを脅かす敵を守るためにモンゴル人を利用した。ロシアと中国の歴史的関係は、一般的に信じられているより遥かに深い。
- ロシアは、無限の資源を有するシベリアの征服と開発がなければ、南・東・西から攻撃を受ける欧州平原で生き残って大帝国にはなれなかっただろう。ピョートル大帝 (1672-1725) が帝国を築いたのは、主にシベリアの資源を基盤としていた。ロシアの北方シルクロードを通って中国から欧州へ絹や茶を運ぶ隊商から得た利益は、新たなロシア軍の装備に使われた。
- 我々の西洋、欧州への旅を1世紀早く終わらせるべきだった。西洋から借りられる有用なものはほとんど残ってはいないし、西洋からは多くのゴミが染み込んでいる。我々は遅ればせながら旅を終えるが、ポスト欧州の流行によって現在維持されている偉大な欧州文化は保持するだろう。それがなければ、私達は世界最高の文学を作り出せなかった。ドストエフスキー、プーシキン、トルストイ、ゴーゴリ、ブロークがいなければ、私達は偉大な国や国民になれなかっただろう。
- 新たな国際情勢においては、防衛意識の社会的発展、武器を含め、祖国を守ることへの備えは無条件に優先されるべきである。私達は社会の"雪片"は溶けて、戦士は増えるべきである。これは将来必要となる我々の競争上の優位性、即ち、それは四方八方に開けた広大な平原での生き残りをかけた苦闘を通じて受け継いた戦闘能力と意欲の発展を意味する。
|
|
- Today’s foreign policy should be geared towards the comprehensive development of relations with the countries of the World Majority. Another obvious, but not yet formulated, goal is to work together with the World Majority countries to ensure the maximally-peaceful exit of the West from its nearly-five-century-old position of dominance. And the maximally-peaceful exit of the U.S. from the hegemony that it enjoyed since the late 1980s (though uncontested for only about the first 15 years). They should be relocated to a more modest, but worthy, place in the world system. There is no need to kick them out: given the vector of Western development, they will leave by themselves. But it is necessary to firmly deter any rearguard actions of the West’s still-powerful organism. Normal relations may be partly restored in a couple of decades or so. But they are not an end in itself.
- In a new diverse, multi-religious and multicultural world, we must develop one more competitive advantage: internationalism, and cultural and religious openness. In education, special emphasis should be placed on the study of the languages, culture, and life of the rising powers and civilizations of Asia, Africa, and Latin America. Foreign policy thinking should be not just encouraged, but forced, to turn to the other world from outdated and now simply wretched Westernism.
- I have written much about the need for a radical reform of the foreign policy apparatus. It is underway but hindered by bureaucratic and mental inertia, and by secret hopes for an impossible return to the bygone status quo ante. I would also risk calling for administrative measures: diplomats posted in the West should be paid less than those stationed in the World Majority. It is important to work with the World Majority to create new institutions that would help to build a new world and to prevent or at least slow our slide into a series of crises.
- The United Nations is going to extinct, saddled with Western bureaucrats and therefore unreformable. There is no need to tear it down, but it is necessary to build parallel bodies based on BRICS+, and an expanded SCO, and their integration with the Organization of African Unity, the Arab League, ASEAN, and Mercosur. In the interim, it may be possible to create a permanent conference of these institutions within the UN. If Russia is a civilization of civilizations, then why not start building an organization of organizations with our friends and partners―a prototype of the future UN?
|
- 今日の外交政策は、世界多数派の諸国との検討を包括的に発展させることに注力すべきである。そしてまだ定式化はされていない目標だが、世界多数派諸国と協力して、西側諸国がほぼ5世紀に亘って支配してきた地位から、極力平和的に撤退させることである。そして米国が1980年代後半から維持してきた覇権 (それは最初の15年間は無敵だったが) から最大限平和的に撤退させることである。これらの国々は、世界システムの中で、より穏当だが価値ある地位に移されるべきで、追い出す必要はない。西側諸国の発展の方向性を考えれば、彼らは自力で去るだろう。しかし、西側諸国は以前として強力な組織による後衛行動は断固として阻止する必要がある。関係正常化には二、三十年ほどで部分的に回復されるかも知れないが、それ自体が目的ではない。
- 多様で多宗教・多文化的な新しい世界では、国際主義と文化と宗教の開放性というもう一つの競争上の優位性を開発をしなければならない。教育においては、アジア・アフリカ・ラテンアメリカの台頭する大国と文明の言語、文化、生活の研究に重点を置くべきである。外交政策の考え方は、時代遅れで今やただの惨めな西洋主義から他の世界に目を向けるように奨励し強制すべきである。
- 私は、外交政策の抜本的改革の必要性について多く書いてきた。改革は進行中だが、官僚主義と精神的な惰性、さらに過去の現状への不可能な復帰への密かな期待によって妨げられている。何らかの行政措置が必要かも知れない。西側諸国に駐在する外交官の給料は、世界多数派に駐在する外交官より低くすべきかも知れない。世界多数派と協力して、新しい世界を築き、一連の危機への陥落を防ぐか、少なくとも遅らせるのに役立つ新たな制度を作ることが重要となる。
- 国連は、西側諸国の官僚に縛られ、改革が不可能なため消滅しつつある。国連を解体する必要はないが、BRICS+、拡大SCO、アフリカ統一帰国、アラブ連盟、ASEAN, Mercosurとの統合に基づく並行的な機関の構築は必要である。当面は、国連の中にこれらの機関の常設会議を設置することも可能かもしれない。ロシアが文明の中の文明であるならば、友好国やパートナー国と共に、将来の国連の原型となる組織の中の組織の構築に着手するのはどうだろうか。
|
|
- China is the main external resource for our internal development, an ally and partner for the foreseeable future. Russia should help develop China’s naval and strategic nuclear capabilities in order to help oust the United States as an aggressive hegemon, facilitating its withdrawal into relatively constructive neo-isolationism similar to that of the 1920-1930s, but adjusted to the new reality.
- China and Russia are complementary powers. Their coalition, if it can be preserved—and it must be preserved—may eventually become a determining factor in the construction of the new world system. It is gratifying that China’s modern foreign policy philosophy is very close to ours.
- >Top At the same time, Russia’s strategy should focus on avoiding one-sided economic dependence, and also on facilitating China’s “friendly balancing” by cooperating with Turkey, Iran, India, Pakistan, the ASEAN countries, the Arab world, the two Koreas, and prospectively even Japan. Preventing an inter-Korean conflict, provoked by the U.S., is the foremost task. The primary element of “friendly balancing” should be the new development of Siberia. This balancing will be useful to Beijing, too, as it will help alleviate China’s neighbors’ fear of its growing power. Finally, friendly, almost allied relations with China, friendly relations with India, and the development of the SCO should serve as the basis for building a security, development and cooperation system of the Greater Eurasian Partnership. I hope that its creation is becoming an official goal of Russian foreign policy.
|
- 中国は、我々の国内発展にとって主要な外部資源であり、近い将来における同盟国でありパートナー国である。ロシアは、侵略的な覇権国としての米国を追い出し、1920〜30年代のように比較的建設な新孤立主義へと米国が撤退するようにすべく、中国の海軍力と戦略核能力の開発を支援して、新たな現実に適応できるようにすべきである。
- 中国とロシアは相互補完的な大国である。両国の関係が維持されれば (それは維持されなければならないが) 最終t歴な新しい世界システムの構築における決定的な要因となり得る。中国の現代の外交政策の哲学が我々のものと非常に近いことは歓迎すべきである。
- 同時にロシアの戦略は、一方的な経済依存を避けること、そしてトルコ、イラン、インド、パキスタン、ASEAN諸国、アラブ世界、南北朝鮮、将来的には日本と協力して中国の"友好的均衡"を促進することに重点を置くべきである。米国が引き起こす南北朝鮮紛争の防止は最優先課題である。"友好的均衡"の主要素は、シベリアの新たな開発であるべきである。この均衡は、北京にとっても有効である。なぜなら中国の台頭に対する近隣諸国の恐怖を緩和するのに役立つからである。最後に、中国との友好的でほぼ同盟的な関係、インドとの友好的な関係、SCOの発展は、大ユーラシアパートナーシップの安全保障、開発、協力システムの構築の基盤となるのである。私は、その構築がロシアの外交政策の公式目標となることを念願している。
|
|
- Such a strategy will provide a safety net if historical, expansionist, i.e., Mongolian genes suddenly wake up in a China that has been living in peace for several centuries. These genes, however, unite us. Both countries are essentially heirs to the great empire of Genghis Khan. Identifying these common roots is a fascinating task for historians in both countries. If Russia stays strong (for which we will have to fight), China remains a peace-loving giant, and their leaders and peoples deepen their friendship, this pair of countries will become the bulwark of international peace and stability.
- India is another natural ally in creating the new world system and arresting our slide towards the Third World War. It is a source of critical technologies, labor for the new development of Siberia, and an almost limitless market. The most important task is to engage India in building the Greater Eurasian Partnership, from which it is still somewhat aloof; prevent it from becoming an unfriendly balancer of China, which the United States is pushing it to be; and ease the natural competition between India and China. The Primakov Triangle of Russia, China, and India♦ is a guarantor of Greater Eurasia’s relatively peaceful development. Separate efforts will be needed to smooth out Indo-Pakistani tensions, which remain on the periphery of Russian diplomacy’s attention, but which are one of the most dangerous possible sources of a thermonuclear conflict. In the meantime, we need hundreds of Indologists, dozens of experts on Pakistan, Iran, Indonesia, and other Southeast Asian and Africa countries, and, of course, thousands more Sinologists.
- More attention must be paid to ASEAN as part of the Greater Eurasia strategy. ASEAN is more than just markets and pleasant vacation destinations. It is a region where serious conflicts may erupt within a decade, especially since the retreating U.S. is still interested in their incitement.
|
- こうした戦略は、数世紀に亘って平和に暮らしてきた中国で、歴史的、拡張主義的な、つまりモンゴルの遺伝子が突然目覚めた場合のセーフティネットとなるだろう。しかし、こうした遺伝子は我々を結びつける。両国は本質的にチンギス汗の偉大な帝国の後継者である。このような共通のルーツを特定することは両国の歴史化にとって魅力的な仕事の分野である。ロシアが強大な力を維持し (そのために我々は尽力しなければならないし)、中国が平和を愛する大国であり続け、両国の指導者と国民が友好関係を深めれば、この二国は国際平和の安定の砦となろう。
- インドは、新しい世界システムを構築し、第三次世界大戦への流れを食い止める上で、もう一つの同盟国である。インドは、シベリアの新開発のための重要な技術、労働力、そしてほぼ無限の市場の源である。最重要な課題は、インドがまだやや距離をおいている大ユーラシア・パートナーシップの構築にインドを関与させること、米国が進めている中国の非友好的なバランサーになることを阻止すること、そしてインドと中国の間の競争関係を緩和することである。ロシア、中国、インドのプリマコフ・トライアングル構想♦は、大ユーラシアの比較的平和な発展を保証するものである。インドとパキスタンの緊張を緩和するには、別の努力が必要となろう。インドとパキスタンの緊張は、ロシア外構の関心の周辺に留まっているが、熱核戦争の最も危険な原因の一つである。その間、何百人ものインド研究者、パキスタン、イラン、インドネシアその他の東南アジアとアフリカ諸国の専門家数十人、そしてさらに何千人もの中国研究者が必要となる。
- 大ユーラシア戦略の一環として、ASEANにもっと注目すべきである。ASEAN は単なる市場や休暇の目的地であるない。撤退する米国が依然として扇動に関心を持っていることで、10年以内に深刻な紛争が勃発する可能性のある地域である。
|
♦R-C-I triangle |
- The state of our ties with the Arab world is deeply satisfying. We maintain functionally friendly relations with many of its leading states―Egypt, the UAE, Saudi Arabia, and Algeria. Russia’s external balancing helps to bring order to the turbulent region, which the United States is actively destabilizing. China, which has contributed to the rapprochement between Saudi Arabia and Iran, has also joined the policy of external balancing and is doing its job brilliantly.
- >Top On the North American track, Russia should facilitate the U.S.’s ongoing long-term withdrawal into neo-isolationism, quite natural for it, at a new global level. Clearly, there is no returning to the pre-WWII policy paradigm, and that would probably even be undesirable. The U.S.’s dependence on the outside world provides tools for pressuring it. If its current liberal-globalist elites leave power, the U.S. may even turn back into the relatively constructive global balancer that it was before the second half of the 20th century. A comprehensive strategy for the U.S.’s containment is unnecessary, as it would only waste the resources that we need for internal rejuvenation. There are no intractable contradictions between us and the U.S. The contradictions that currently exist were caused by the U.S.’s expansion, facilitated by our weakness and stupidity in the 1990s, which contributed to the dramatic upsurge of hegemonic sentiment in the U.S. The internal crisis in the U.S., and its present elites’ commitment to post-human values♦, will further sap Washington’s “soft power,” i.e. ideological influence. In the meantime, a harsh deterrence policy (more on it below) should create conditions for the U.S.’s evolution into a normal great power.
- Europe―once a beacon of modernization for us and many other nations―is rapidly moving towards geopolitical nothingness and, hopefully I am wrong, towards moral and political decay. Its still-wealthy market is worth exploiting, but our main effort in relation to the old subcontinent should be morally and politically fencing ourselves off from it. Having first lost its soul―Christianity―it is now losing the fruit of the Enlightenment―rationalism. Besides, on orders from outside, the Eurobureaucracy is itself isolating Russia from Europe. We are grateful.
|
- アラブ世界との関係は、非常に満足のいく関係である。我々はエジプト、UAE、サウジアラビア、アルジェリアなどアラブ世界の主要国の多くと、機能的にも友好関係を維持している。ロシアの対外均衡策は、米国が積極的に不安定化を煽っている地域に秩序をもたらすのに役立っている。サウジアラビアとイランの和解に貢献した中国も、対外均衡政策に加わり、その役割を見事に果たしている。
- 北米地域では、ロシアは、米国が新たな世界レベルで長期的に行っている新孤立主義への後退を促進すべきである。明らかに第二次世界大戦前の政策パラダイムに戻ることではなく、またそれはおそらく望ましいことでもない。米国の外部世界への依存は、米国に圧力をかけるための手段を提供している。現在のリベラル・グロバリストのエリート達が権力を手放せば、米国は20世紀後半以前の比較的建設的な世界的バランサーに戻る可能性もある。米国封じ込めのための包括的な戦略は不要である。これは国内活性化に必要なリソースを無駄にするだけである。我々と米国の間には解決不可能な矛盾はない。現在存在する矛盾は、1990年代の我々の弱さと愚かさによって促進された米国の拡大によって引き起こされ、それが米国における覇権主義的な感情の劇的な高揚につながった。米国内部の危機と現在のエリート層のポスト・ヒューマン的価値観♦への傾倒は、ワシントンの"ソフトパワー"、即ち、イデオロギー的な影響力をさらに弱めるだろう。その間、激しい抑止政策 (後述) は、米国が通常の大国へ進化するための条件を整えるはずである。
- 欧州は、かつては我々や多くの国々にとって近代化の道標であったが、地政学的な虚無へと、(我々が間違っていることを望むが) 急速に道徳的・政治的衰退へと向かっていうる。欧州のまだ裕福な市場は、開拓する価値はあるが、古い亜大陸との関係で、我々が主にすべきことは、道徳的・政治的に欧州から我々を隔離することであるべきである。欧州はまず塊としてのキリスト教を失い、今や啓蒙主義の果実である合理主義も失っている。さらに、外部からの命令により、ユーロ官僚機構自体が、米国を欧州から孤立させている。我々にはむしろ感謝だが。
|
♦ AI、サイボーグ、遺伝子工学などによる過激な人間強化の価値観 |
- A break with Europe is an ordeal for many Russians. But we must go through it as quickly as possible. Naturally, fencing-off should not become a principle or be total. But any talk of recreating a European security system is a dangerous chimera. Systems of cooperation and security should be built within the framework of the continent of the future―Greater Eurasia―by inviting European countries that are interested and are of interest to us.
- An important element of the new foreign policy strategy should be an offensive (not defensive, as often in the past) ideological strategy. Attempts to “please” and negotiate with the West are not only immoral, but also counterproductive according to Realpolitik. It is time to openly raise the banner of the defense of normal human values from the post-and even anti-human ones coming from the West.
- One of the main principles of Russian policy should be the active struggle for peace—long ago proposed, and then repudiated, by the Russian foreign policy community which was tired of Soviet slogans. And not a struggle just against nuclear war. The slogan of half a century ago—“Nuclear war should never be unleashed, as it can have no winners”—is beautiful, but also starry-eyed. As the conflict in Ukraine has shown, it opens the door to major conventional wars. And such wars can and will become ever more frequent, and deadly, and yet also within reach unless they are opposed by an active policy of peace.
- Our only reasonable goal regarding Ukraine’s lands is quite obvious to me―the liberation, and reunification with Russia, of the entire South, East, and (probably) Dnieper Basin. Ukraine’s western regions will be the subject of future bargaining. The best solution would be creating a demilitarized buffer-state there with a formal neutral status (with Russian bases to guarantee neutrality)―a place to live for those residents of present-day Ukraine who do not want be citizens of Russia and live by Russian laws. And to avoid provocations and uncontrolled migration, Russia should build a fence along its border with the buffer-state, like the one that Trump started on the border with Mexico.
|
- 欧州との決別は、多くのロシア人にとっては試練である。しかし、我々はできるだけ早くそれを克服しなければならない。もちろん、隔離が原則になったり全面的になる必要はない。しかし、欧州の安全保証システムを再構築するという話は幻想である。我々にとって興味深い欧州諸国を招き入れ、未来の対立、つまり大ユーラシアの枠組みの中で構築すべきである。
- 新しい外交政策の戦略の重要な要素は、攻撃的な (過去によくあった防御的ではない) イデオロギー戦略であるべきである。西側諸国を"喜ばせよう"として交渉しようとする試みは、非道徳的であるだけでなく現実政治にとっても逆効果である。西側諸国から来るポスト・ヒューマン的価値観から正常な人間的価値観を守るという旗を公然と掲げる時が来ている。
- ロシアの政策の主要原則の一つは、積極的平和闘争であるべきである。これは、ソ連のスローガンにうんざりしていたロシアの外交政策関係者によって、ずっと以前に提案され、その後否定されたものである。そして核戦争に対する闘争だけではない。半世紀前のスローガンである"核戦争は決して起こしてはならない。それは勝者がいないからだ"とは美しいが夢想的でもある。ウクライナ紛争が示したように、核戦争は、大規模な通常戦争への扉を開く。そしてそのような戦争は、積極的平和政策によって反対されない限り、ますます頻繁になり、戦死者も増える可能性があるが、それでも手の届く所にある。
- ウクライナの領土に関する我々の唯一の合理的な目標は、非常に明白である。南部・東部、そしておそらくドニエプル川流域全体の解放とロシアとの再統一である。ウクライナ西部地域は今後の交渉の対象となろう。最善の解決策は、そこに正式な中立の地位を持つ非武装の緩衝国 (中立を保証するためにロシアの基地を置く)を創設することになろう。それはソシア国民になりたくない、ロシアの法律に従って生活したい現在のウクライナの住民が住む場所である。そして挑発は制御不能な移住を避けるために、ロシアはトランプがメキシコとの国境に始めたようなフェンスを緩衝国との国境に建設することになろう。
|
|
- Defense POLICY:
- When preemptively (although belatedly) starting a military operation against the West, we, acting on old assumptions, did not expect the enemy to unleash a full war. So we did not use active nuclear deterrence/intimidation tactics from the very outset. And we are still dragging our feet. By so doing we not only doom hundreds of thousands of people in Ukraine (including losses from a plunging quality of life) and tens of thousands of our men to death, but we also do a disservice to the whole world. The aggressor, which is de facto the West, remains unpunished. This clears the way for further aggression.
- We have forgotten the basics of deterrence. Reduced significance of nuclear deterrence benefits an actor with greater conventional military potential and human, and economic resources, and vice versa. When the USSR had conventional superiority, the U.S./NATO did not hesitate to rely heavily on the first-strike concept. The U.S. bluffed, though, and if it did make such plans, they were directed solely against Soviet troops advancing into NATO’s territory. No strikes on Soviet territory were planned, since there was no doubt that the retaliation would target American cities.
- Greater reliance on nuclear deterrence, and accelerated movement up the escalation ladder, are designed to convince the West that it has three options regarding the conflict in Ukraine. First, to retreat with dignity, for example, on the conditions proposed above. Second, to be defeated, to flee as it did from Afghanistan, and to face a wave of armed and sometimes thuggish refugees. Or, third, the exact same, plus nuclear strikes on its territory and the accompanying societal disintegration.
|
- 防衛政策:
- (遅ればせながら)我々が古い仮定に基づいて、西側諸国に対する先制的な軍事作戦を開始した際、敵が全面戦争を仕掛けてくることは予想していなかった。そのため我々は最初から積極的な核抑止力や威嚇栓塾は使わなかったし、我々はまだ足踏みしている。そうすることでウクライナの何十万もの人々 (生活の質の急落による困窮)と我々の兵士数万人を死に至らしめるだけでなく、世界全体に害を及ぼしている。事実上西側諸国である侵略者は処罰されないままである。これによってさらなる侵略への道が開かれる。
- 我々は抑止の基本を忘れてしまっている。核抑止の重要性が減ることは、通常戦力と人的水源、経済資源の豊富な側に有利であり、その逆もまた同じである。ソ連が通常戦力で優位に立っていたとき、米国・NATOはためらうことなく先制攻撃の考えに大きく依存した。しかし、米国はブラフをかけて、そのような計画を立てたとしても、それはNATOの領土に進軍するソ連軍のみに向けられたものだった報復攻撃が米国の都市を標的とすることは間違えなかったためソ連領土への攻撃は計画されていなかった。
- 核抑止力への依存度を高め、エスカレーションの階段を登る動きを加速させることは、ウクライナ紛争に関して西側諸国には3つの選択肢があると納得させることが狙いである。第一には、例えば上記に提案した条件で尊厳をもって撤退すること。第二には、敗北して、アフガニスタンからにげたように武装し時には凶暴な難民の波に直面すること。あるいは第三には、全く同じことに加え、ウクライナ領土への核攻撃とそれに伴う社会の崩壊である。
|
|
- It is Russian tradition to deliver a crushing defeat to European invaders and then agree on a new order. This is what Alexander I, Kutuzov, and de Tolly did in 1812-1814, after which followed the Congress of Vienna. Then Stalin, Zhukov, Konev, and Rokossovsky defeated Hitler’s pan-European army, leading to the Potsdam Agreements. But for such an agreement to be concluded now, we would have to clear the way for the Russian troops with nuclear weapons. And we would still suffer huge losses, including moral ones. After all, it would be an offensive war. A viable nuclear deterrent and a security buffer in Western Ukraine should guarantee the end of the aggression. The Special Military Operation must be continued until victory. Our enemies must know that if they do not retreat, the legendary Russian patience will run dry, and the death of each Russian soldier will be paid for with thousands of lives on the other side.
- It will be impossible to prevent the world from sliding into a series of conflicts and subsequent global thermonuclear war, to ensure our country’s continued peaceful revival and its transformation into one of the architects and builders of the new world system, unless our nuclear deterrence policy is drastically energized and updated. I have written about many aspects of this policy in my previous articles and other documents. In fact, Russian doctrine already provides for the use of nuclear weapons to counter a wide range of threats, but real policy in its current form goes further than the doctrine. We should clarify and strengthen the wording and take the corresponding military-technical measures. The main thing is that we demonstrate our readiness and ability to use nuclear weapons in case of extreme necessity.
|
- ロシアの伝統としては、欧州の侵略者に大敗をもたらし、その後新たな秩序に合意することである。これは1812年かた1814年にかけてアレクサンドル1世、クトゥーゾフ、ド・トリーが行ったことであり、その後ウィーン会議が続いた。後に、スターリン、ジューコフ、コーネフ、ロコソフスキーがヒトラーの汎欧州軍を打ち負かし、ホツダム協定に至った。しかし今そのような協定を締結するには、核兵器をもったロシア軍に道を開かなければならない。そして、我々は依然として、道徳的損失と含め、大きな損失を被ることになる。
結局の所、それは攻撃的な戦争になる。西ウクライナな有効な核抑止力と安全鑑賞地帯があれば、侵略の終結は保証されるはずである。特別軍事作戦は勝利するまで続けなければならない。我々の敵にとっては、彼らが撤退しなければ、伝説的なロシアの忍耐力は尽き、ロシア兵一人一人の死は、反対害側の何千もの命で償われることを認識しなければならない。
- 我が国は、核抑止力を大幅に強化し、更新しない限り、世界が一連の紛争とそれに続く世界核戦争に陥るのを防ぎ、我が国が平和的に復興を続け、新たな世界システムの設計者・建設者の一人に確実に生まれ変わることは不可能であろう。この政策の多くの側面については、以前の記事や文書で種々書いてきた。実際、ロシアのドクトリンでは、幅広い脅威に対抗するために核兵器を使用することはすでに規定されているが、現在の形の実際の政策はドクトリンよりもさらに進んでいる。文言を明確に強化して、対応する軍事技術的措置を講じる必要がある。重要なのは、究極の必要性が生じた場合には、核兵器を使用する準備と能力があることを実証することである。
|
|
- I have no doubt that the doctrine is already being updated, to which many concrete steps testify. The most obvious one is the deployment of long-range missile systems in fraternal Belarus. These missiles are clearly intended for use not only when the “very existence of the state” is threatened, but much earlier. And yet, the doctrine’s provisions specifying the conditions for the use of nuclear weapons have certain gaps that need to be filled, especially in the conditions of an obviously pre-war situation.
- By intensifying nuclear deterrence, we will not only sober up the aggressors, but also perform an invaluable service to all humanity. There is currently no other protection from a series of wars and a major thermonuclear conflict. Nuclear deterrence needs to be activated. At the Institute of World Military Economics and Strategy, recently created at the Higher School of Economics and headed by Admiral Sergei Avakyants and Professor Dmitry Trenin, we will provide academic support. I will present here only some of my views, which require the fastest working-out and implementation.
- Russia’s policy should be based on the assumption that NATO is a hostile bloc that has proven its aggressiveness with its previous policy and which is de facto waging a war against Russia. Therefore, any nuclear strikes on NATO, including preemptive ones, are morally and politically justified. This applies primarily to countries that provide the most active support to the Kiev junta. The old and especially new members of the alliance must understand that their security has cardinally weakened since joining the bloc, and that their ruling comprador elites have put them on the edge of life and death. I have repeatedly written that if Russia delivers a preemptive retribution strike on any NATO country, the U.S. will not respond unless the White House and Pentagon are populated by madmen who hate their country and are ready to destroy Washington, Houston, Chicago, or Los Angeles for the sake of Poznan, Frankfurt, Bucharest, or Helsinki.
|
- 私は、このドクトリンが更新されつつあることにうがいの余地はない。それは多くの具体的な措置が証明している。最も明白なのは、兄弟国ベラルーシへの長距離ミサイルシステムの配備である。これらのミサイルは明らかに"国家の存在そのもの"が脅かされた時だけでなく、それよりずっと早い時期に使用することを意図している。しかし、核兵器の使用条件を規定するこのドクトリンの規定には、特にあきらかに戦前の状況において埋まるべき一定のギャップがある。
- 核抑止力を強化することで、侵略者を冷静にさせるだけでなく、人類全体にとって計り知れない貢献を果たすことになる。現在、一連の戦争や大規模な熱核戦争から身を守る手段は他にはない。核抑止力を活性化する必要がある。高等経済学院に最近設立され、セルゲイ・アヴァキアンンツ提督とドミトリ・トレーニン教授が所長を務める世界軍事経済戦略研究所で、学術的な支援を提供している。ここでは、最も迅速に検討の実行が必要な点について、私の見解の一部のみを紹介する。
- ロシアの政策は、NATOがこれまでの政策でその攻撃性が証明されているように、事実上ロシアに対して戦争を仕掛けている敵対的なブロックであるという前提に基づくべきと考える。従って、先制攻撃を含むNATOへのいかなる核攻撃も、道徳的かつ政治的に正当化される。これも主に、消える軍事政権を最も積極的に支援している国々にも当てはまる。NATO同盟の旧メンバーや特に新メンバーはNATOへの加盟以来、自国の安全保証が根本的に弱体化し、支配的な買弁エリートが自国を生死の境に追いやっていることを理解しなければならない。私はこのことを繰り返し書いているように、ロシアがあるNATO加盟国に先制報復攻撃を仕掛けた場合、ホワイトハウスとペンタゴンに、自国を憎み、ポズナン、フランクフルト、ブカレスト、ヘルシンキのためにワシントン、ヒューストン、シカゴ、ロサンゼルスを破壊する覚悟があるという狂気がない限り、米国は反応しないと書いた。
|
|
- From my point of view, Russian nuclear policy and the threat of retaliation should also deter the West from the massive use of biological or cyber weapons against Russia or its allies. The arms race in this field, conducted by the U.S. and some of its allies, must be stopped.
- It is time to end the quarrel, pushed by the West, about the possibility of using “tactical nuclear weapons.” Their use was theoretically envisaged during the previous Cold War. Judging from leaks, American strategists are working on the further miniaturization of nuclear weapons. This policy is foolish and short-sighted, as it further erodes strategic stability, thus increasing the likelihood of global nuclear war. As far as I understand, this approach is also extremely ineffective militarily.
- I believe it appropriate to gradually raise the minimal yield of nuclear warheads to 30-40 kilotons, or 1.5-2 Hiroshima bombs, so that potential aggressors and their populations understand what awaits them. Lowering the threshold for the use of nuclear weapons, and increasing their minimal yield, is also necessary to restore another lost function of nuclear deterrence: the prevention of large-scale conventional wars. Strategic planners in Washington and their European minions must realize that the downing of Russian planes over our territory, or the further bombardment of Russian cities, will entail punishment (after a non-nuclear warning strike) in the form of a nuclear strike. Then, perhaps, they will take it up upon themselves to do away with the Kiev junta.
|
- 私の見解では、ロシアの核政策と報復の脅威は西側諸国がロシアやその同盟国に対して、生物兵器やサイバー兵器を大量に使用することを抑止するはずだ。米国とその同盟国の一部が行っているこの分野での軍拡競争は止めなければならない。
- 西側諸国が推進してきた"戦術核兵器"使用の可能性に関する論争に終止符を打つ時が来ている。その使用は、理論的に先の冷戦中に想定されていた。リーク情報から判断すると、米国の戦略家は、核兵器のさらなる小型化に取り組んでいる。この政策は愚かで近視眼的であり、戦略的安定性をさらに損ない、世界的核戦争の可能性を高める。私の理解する限りでは、このアプローチは軍事的にも極めて非効率的である。
- 核弾頭の最小威力を、徐々に30-40キロトン、即ち、広島型原爆の1.4-2個分まで引き上げることが適切だと考えている。そうすれば、潜在的な侵略国とその国民は、自分たちを待ち受けるものを理解できるだろう。核兵器使用のし機器を下げ、最小威力を高めることは、核抑止力のもう一つの失われた機能である大規模な通常戦争の防止を回復するためにも必要である。ワシントンの戦略立案者と欧州の手下たちは、ロシア機を我が国の領土で撃墜したり、ロシアの都市をさらに攻撃したりすれば、 (非核警告攻撃の後) 核攻撃という形での懲罰が伴うことを認識しなければならない。そうすればおそらく彼らはキエフの軍事政権を捨てることを自ら引き受けることになろう。
|
|
- It also appears necessary to alter (to some extent, publicly) the list of targets for nuclear retaliatory strikes. We need to think hard about who, exactly, we intend to deter. After the Americans, “in defense of democracy” and for the sake of their imperial ambitions, have killed millions in Vietnam, Cambodia, Laos, and Iraq, committed monstrous acts of aggression against Yugoslavia and Libya, and against all warnings deliberately cast hundreds of thousands—maybe even millions—of Ukrainians into the fire of war, there is no guarantee that the threat of retaliation, even against cities, is a sufficient deterrent for the globalist oligarchy. Simply put, they do not care even about their own citizens, and will not be frightened by casualties among them. Maybe it would be worth designating this oligarchy’s gathering-places as targets for the first wave, or even for preemptive retribution strikes?
- God struck Sodom and Gomorrah—mired in abomination and debauchery—with a rain of fire. The modern equivalent: a limited nuclear strike on Europe. Another hint from The Old Testament: to cleanse the world, God unleashed the Great Flood. Our Poseidon nuclear torpedoes can trigger similar floods by tsunamis. Today, most brazenly aggressive states are coastal. The globalist oligarchy and the deep state should not hope to escape as Noah and his pious family did.
- Allow me to repeat the above. Improving the credibility and effectiveness of nuclear deterrence is necessary not only to end the war that the West unleashed in Ukraine, or to peacefully put the West in a much more modest but hopefully worthy place in the future world system. Above all else, nuclear deterrence is needed in order to stop the approaching wave of conflicts, to ward off an “age of wars,” and to prevent their escalation to the global thermonuclear level.
|
- また、核報復攻撃の標的リストを (ある程度公開して)変更位する必要もある。我々は、具体的に誰を抑止するつもりかを真剣に検討する必要がある。米国は、"民主主義を守るため"そして帝国主義的野心のために、ベトナム、カンボジア、ラオス、イラクで何百万人もの人々を殺し、ユーゴスラビアとリビアに対して残忍な侵略行為を犯し、全ての警告に反して、何十万人おそらくは何百万人ものウクライナ人を故意に戦火の火中に投げ込んだ後では、報復の脅威がたとえ都市に対してであっても、グローバリスト寡頭政治にとって十分な抑止力となる保証はない。端的に言えば、彼らは自国民のことさえ気にかけておらず、自分たちの犠牲者にも恐れをなさない。この寡頭政治の集会所を第一波の標的、あるいは先制的な報復攻撃の標的に指定するのは価値があることなのであろうか。
- 神は、忌まわしい堕落と堕落に陥っていたソドムとゴモラを火の雨で襲った。その現代版としては、欧州への限定的な核攻撃である。旧約聖書からのもう一つのヒントは、世界を浄化するために、神は大洪水を起こしたということである。我々のポセイドン核魚雷は、津波によって同様の洪水を引き起こすことができる。今日、大胆に攻撃的な国家のほとんどは沿岸国である。グローバリスト寡頭政治とディープステートは、ノアとその敬虔な家族の方に逃げ出そうと望んではならない。
- 繰り返しになるが、核抑止力の信頼性と有効性を高めることは、ウクライナで西側が引き起こした戦争を終わらせるために、あるいは将来の世界システムにおいて西側を、遥かに控えめだが、願わくは価値のある地位に平和的に置くために必要という訳ではない。何よりも、核抑止力は、迫りくる紛争の波を阻止し、"戦争の時代"を回避し、それが世界的な熱核レベルへのエスカレートするのを防ぐために必要である。
|
|
- This is why we should go up the ladder of nuclear deterrence, regardless of the war in Ukraine. To develop upon the steps already planned and taken, I believe that it would be advisable, after consultation with friendly states but without shifting responsibility to them, to resume nuclear testing as soon as possible: first underground, and if this is not enough, then with the detonation of Tsar-Bomba-2 on Novaya Zemlya, while taking steps to minimize damage to the environment of our own country and of friendly World Majority states.
- I would not even protest too much if such a demonstration were also conducted by the United States. This would only enhance the universal effect of nuclear deterrence. But Washington is not yet interested in enhancing the role of the nuclear factor in international affairs, relying instead on its still-significant economic power and conventional forces.
- Sooner or later, Russia will have to change its official nuclear non-proliferation policy. The old one had some utility, as it reduced the risks of unauthorized use and nuclear terrorism. But it was unfair to many non-Western states, and stopped working long ago. Adhering to it, we took our lead from the Americans, who wanted to minimize not only risks, but also counterbalances to their conventional (especially naval) superiority. Historically and philosophically, proliferation contributes to peace. It is frightening to even imagine what would have happened if the USSR and then China had not developed nuclear weapons. Having acquired nuclear weapons, Israel became more confident among its hostile neighbors. (However, it has abused this confidence by rejecting a fair solution to the Palestinian question, and now unleashing a war in Gaza with clearly genocidal characteristics. If its neighbors had nuclear weapons, Israel would have acted more modestly.) Having carried out nuclear tests, India became more secure in relations with a more powerful China. The Indo-Pakistani conflict still smolders, but the clashes have diminished since both countries obtained nuclear status.
|
- それ故に、ウクライナ戦争にかかわらず、核抑止力の階段を登るべきである。すでに計画され講じられた措置を発展させるには、友好国と協議した上で、責任を彼らに添加することなく、できるだけ早く核実験を再開することが望ましいと私は考えている。まずは地下で、それで十分でなければ、ノヴァヤゼムリャでツァーリ・ボンバ2号を爆発させ、我が国と世界の大多数の友好国の環境への被害を最小限に抑える措置を講じることになる。
- 仮に米国が同様のデモンストレーションをおこなってとしても、私はさほど抗議はしないだろう。そうすれば核抑止力の普遍的な効果は高まるだけである。しかし、ワシントンは、国際情勢における核の要素の役割を高めることにまだ関心がなく、むしろ依然大きな経済力と通常戦力に頼っている。
- 遅かれ早かれ、ロシアは公式の核不拡散政策を変更しなければならないだろう。これまでの政策は、無許可使用や核テロのリスクを軽減するために、ある程度有用であった。しかし、それは多くに非西側諸国にとっては不公平であり、ずっと依然に機能しなくなっていた。我々はそれに従い、リスクだけでなく、通常兵器 (特に海軍)の優位性への対抗手段を最小限に抑えたいと考えていた米国に習った。歴史的にも哲学的にも、核拡散は平和に寄与する。ソ連、そして中国が核兵器を開発していなかったらどうなんていたか想像するだけでも恐ろしい。核兵器を手に入れたイスラエルは、敵対的な隣国との間で自信を深めた。 (しかし、イスラエルはこの自信を悪用し、パレスチナ問題への構成な解決を拒否し、今や明らかに大虐殺的な性格を持つガザでの戦争を勃発させた。隣国が核兵器を持っていたら、イスラエルはもっと控えめな行動をとっただろう。) インドは核実験を実施し、より強力な中国との関係がより安全になった。インドとパキスタンの紛争は依然としてくすぶっているが、両国が核保有国となって以来、衝突は減少している。
|
|
- North Korea is more confident and is raising its international status, especially since Russia finally stopped dragging itself after the West and de facto resumed cooperation with Pyongyang. Limited nuclear proliferation may also prove useful as a barrier to the creation and use of bioweapons. Raising the nuclear threat could deter the militarization of AI technologies. But most importantly, nuclear weapons, including their proliferation, are necessary to restore the aspects of nuclear deterrence that have ceased functioning—to prevent not only major conventional wars (as in Ukraine), but also a conventional arms race. A conventional war cannot be won if the potential enemy has nuclear weapons and, most importantly, is ready to use them.
- Greater reliance on nuclear deterrence is necessary to cool the European “leaders” who have lost their mind, speak of an inevitable clash between Russia and NATO, and urge their armed forces to prepare for it. These babblers and their listeners need to be reminded that, in the event of war between Russia and NATO in Europe, little will be left of many European alliance-members after even the first few days of the conflict.
- >Top Naturally, proliferation also carries risks. But given the current disorder and redivision of the world, these risks are much smaller than those that result from the weakening of nuclear deterrence. There will be no polycentric and sustainable future world order without nuclear multilateralism.
- Needless to say, some countries should be permanently and firmly denied the right to possess nuclear weapons, or even come close to obtaining them. Germany, which started two world wars and committed genocide, must become a legitimate target for destruction by a preemptive strike if it ever tries to lay its hands on a nuclear bomb. However, having forgotten its gruesome history, it is already asking for such punishment by acting as a revanchist state and the main European sponsor of the war in Ukraine. In Europe, all countries that participated in Hitler’s invasion of the USSR should fear a similar fate. I think that such a fate would also be shared, in the event of emergency, by the country that Churchill aptly named the “hyena of Europe,” if it ever contemplated obtaining nuclear weapons. God forbid, of course, as I have said so many times before.
|
- 北朝鮮は、自信を深め、国際的地位を高めている。特にロシアが西側諸国の後、ようやく足踏みをやめて事実上北朝鮮との協力を再開して以来、その傾向は強まっている。限定的な核拡散は、生物兵器の開発と使用に対する障壁としても役立つかもしれない。核の脅威を高めることで、AI技術の軍事化を抑止できるかも知れない。しかし、最も重要なのは、核兵器そしてその拡散は、機能を停止した核抑止の側面を回復するために必要であり、大規模な通常戦争 (ウクライナのような)だけでなく、通常軍拡競争をも防ぐために必要なことである。潜在的な敵が核兵器を保有し、さらに重要なことには、それを使用する準備ができている場合、通常戦争で勝つことはできない。
- 正気を失った欧州の"指導者たち"を落ち着かせるには、核抑止力への依存をさらに高める必要がある。彼らはロシアとNATOの衝突は避けられないと語り、自国の軍隊にその準備を促す。これらのおしゃべり屋たちとその聴衆は、欧州でロシアとNATOが戦争になった場合、紛争の最初の数日後でさえ、欧州の同盟国の多くはほとんど残っていないことを思い出す必要がある。
- 当然ながら核拡散にはリスクも伴う。しかし、現在の世界の混乱と再分割を考えると、こうしたリスクは核抑止力の弱体化から生じるリスクよりも遥かに小さい。核多国主義なしには、多極的で持続可能な将来の世界秩序はあり得ない。
- 言うまでもなく、核兵器を保有する権利、あるいは核兵器の取得に近づく権利さえも永久にかつ断固として否定されるべきくにもある。二度の世界大戦を引き起こし、大量虐殺を犯したドイツが核爆弾を手に入れようとすれば、先制攻撃による破壊の正当な標的とならざるを得ない。しかし、ドイツは自らの悲惨な歴史を忘れ、復讐国家として行動し、ウクライナ戦争の欧州での主要なスポンサーとして行動することですでにそのような罰を求めている。欧州は、ヒトラーのソ連侵攻に参加した全ての国が同様の運命を恐れるべきである。緊急事態の場合、チャーチルが"欧州のハイエナ"と名付けた国が核兵器の取得を企てれば、そのような運命をたどるであろうと思われる。もちろん、何度も言ってきたように、そんなことは絶対にあってはならないことである。
|
|
- China, with the support of Russia and other World Majority countries, will have every right, and even moral obligation, to punish Japan—whose aggression claimed tens of millions of lives in China and other Asian countries, and which still dreams of revenge and claims Russian territory—if Tokyo moves toward acquisition of nuclear weapons.
- A sustainable nuclear balance must be established in the Middle East between: Israel, if and when it overcomes its delegitimization by the atrocities that it has committed in Gaza; Iran, if it withdraws its officially announced pledge to destroy Israel; and one of the Gulf countries or their commonwealth. The most acceptable candidate to represent the entire Arab world is the UAE, and if not it, then Saudi Arabia and/or Egypt. Naturally, the World Majority countries should move towards nuclear status at a measured pace, while training relevant personnel and elites. Russia can and should share its experience with them. Dialogue with the leading countries of the World Majority, on the substance and modernization of nuclear deterrence policy, must be intensively developed now. If the United States — while transitioning (hopefully as peacefully as possible) from the status of global hegemon (which it got by chance) to the role of a normal great power — decides to return to a classical interpretation of the Monroe Doctrine and again become a hegemon in Latin America, we might consider helping Brazil or even Mexico to obtain nuclear status (if they wanted it).
- Many of the proposals outlined above will spark a wave of criticism, as did last year’s articles on nuclear deterrence. But they turned out to be extremely useful for both the domestic and international strategic communities, by waking them from their lethargic dream of strategic parasitism. Americans quickly stopped talking about how Russia would never use nuclear weapons in response to the West’s aggression in Ukraine. Then they started talking about the danger of nuclear escalation in Ukraine. And then about how they would lose a war against Russia and China. Europe, which has completely lost its strategically-thinking class, is still whining, but they are not that dangerous.
- We will have to work and think together. I believe that we will do so, both publicly and behind closed doors, with experts from the leading countries of the World Majority, and in the future, with representatives of the sobered-up Western world. I will end my essay with lines of hope from Alexander Blok: “Before it is too late, put an old sword in the scabbard, / Comrades! We will become brothers!” If we survive the next two decades and avoid another age of wars like the 20th century, our children and grandchildren will live in a multicolored, multicultural, and much more just world.
|
- もし、東京が核兵器取得に動くとすれば、中国は、ロシアやその他の世界多数派諸国の支援を得て、日本を罰するあらゆる権利、さらには道義的義務を持つことになるだろう。日本の侵略により中国やその他のアジア諸国では、何千万人もの命が奪われたが、日本は未だに復讐を夢見てロシア領土を要求し続けている。
- 中東では、イスラエル (ガザで犯した残虐行為による非正当性を克服した場合)、イラン (イスラエルを破壊するという公式発表を撤回した場合)、湾岸諸国またその連邦のいずれかの間で、持続可能な核バランスを確立する必要がある。アラブ世界全体を代表するのを最もふさわしい候補はUAEであり、そうでなければサウジアラビアとエジプトのいずれかである。当然のことながら、慎重なペースで核保有国になるように進むべきである。ロシアは彼らと経験を共有できるし、共有すべきである。核抑止政策の内容と近代化に関する世界の多数派の主要国との対話は、今や集中的に展開される必要がある。もし米国が (偶然に得た) 世界覇権国の地位から通常の大国の役割へと (願わくは可能なかぎり平和的に) 移行する中で、モンロー主義の古典的な解釈に戻り、再びラテンアメリカも覇権国になることを決意するならば、我々はブラジルやメキシコが (彼らがそれを望むならば) 核保有国になることの支援を検討することはあり得る。
- 上記で述べた提案の多くは、昨年の核抑止に関する記事と同様に、批判の波を引き起こすことになるだろう。しかし、それらは、戦略的寄生という無気力な夢から、彼らを目覚めさせることで、国内および国際戦略コミュニティの双方にとって非常に有益であることが判明した。米国人は、ウクライナにおける西側諸国の侵略に対して、ロシアが核兵器を使用することはないとする話をすぐにやめた。次に、ウクライナにおける核エスカレーションの危険性について語り始めた。そしてロシアと中国との戦争に負けるだろうと語り始めた。戦略的思考力を完全に失った欧州は、まだ不平を言っているが、彼らはそれほど危険ではない。
- 我々は共に働き、思考しなければならない。私は世界多数派の主要国の専門家と、そして将来的には、冷静になった西側諸国の代表者と、公の場でも密室の場でもそうすることを信じている。私はアレクサンドル・ブロークの希望の言葉を引用して、この論文を締めくくりたい。"手遅れになる前に古い剣を鞘に納めよ。同志よ。我々は兄弟になるのだ!"もし我々が今後20年間を生き延び、20世紀にような戦争の時代を再び避けることができれば、我々の子供や孫たちは、多彩で多文化で、遥かに公正な世界に暮らすことになるであろう。
|
*1: scabbard: |skǽbərd|
sheath |
References:
- Foreign Policy Concept, 2023. Ukaz Prezidenta Rossiiskoi Federatsii ot 31.03.2023 г. № 229 “Ob utverzhdenii Kontseptsii vtneshnei politiki Rossiiskoi Federatsii” [Decree of the President of the Russian Federation # 229 as of 31.03. 2023 “On the Foreign Policy Concept of the Russian Federation”]. Available at: https://rs.gov.ru/app/uploads/2023/09/0001202303310007.pdf [Accessed 12 February 2024].
- Karaganov, S.А., 2022. From the Non-West to the World Majority. Available at: https://karaganov.ru/en/from-the-non-west-to-the-world-majority [Accessed 12 February 2024].
- Karaganov, S.A., 2024. An Age of Wars? Article One. Russia in Global Affairs, 1 January. Available at: https://eng.globalaffairs.ru/articles/an-age-of-wars-article-one/ [Accessed 12 February 2024].
- National Security Strategy, 2021. Ukaz Prezidenta Rossiiskoi Federatsii ot 02.07.2021 г. №400 “O Strategii bezopasnosti Rossiiskoi Federatsii” [Decree of the President of the Russian Federation #400 as of 02.07.2021 “On the Security Strategy of the Russian Federation”]. Available at: http//www.kremlin.ru/acts/bank/47046 [Accessed 12 February 2024].
|
|
>Top 20. Decades of Wars? (May 13, 2024)
- For long, I have been watching the world move inexorably towards a wave of military conflicts threatening to deteriorate into a thermonuclear World War III that can likely destroy human civilization. This prognosis was one of the main reasons why I published a series of articles about why it is necessary to restore the credibility of nuclear deterrence, which kept the world safe for more than fifty years.
- >Top Many structural factors indicate a high probability of qualitative escalation in military conflicts. This would bring the world to the brink of total catastrophe. Furthermore, it would bring innumerable misfortunes to humanity in general and to Russia in particular. My intention is not to scare those who are already nervous and not yet ready to accept the new reality, especially given the hysteria my previous series of relatively “vegetarian” articles caused. However, you cannot hide an eel in a sack, and the most sagacious colleagues of mine have begun to write more and more determinedly about the likelihood of sliding into a big war, offering recipes for preventing it and preparing for it if it happens. First among them, of course, is the article “Warfare in a New Epoch: The Return of Big Armies” by Vasily Kashin and Andrey Sushentsov, based on a 2023 Valdai Club report of the same name. Another leading Russian international relations expert, Fyodor Lukyanov, has been advocating the same idea but in a bedside manner so characteristic of him.
- On the other side, the American “deep state”♦ has also started warning about the high probability of a World War III and speculating about how the United States can avoid defeat if forced to fight on two or three fronts at the same time - Europe, the Pacific, and the Middle East. |
I have decided to join the discussion. Of course, I would prefer a negative answer to the question posed in the title of this article. But to achieve this, we need to understand the causes of escalations in conflicts and advance a much more active policy of safeguarding peace. I am confident that we need to considerably adjust all policies—domestic, military, and foreign—and offer a new paradigm of development to ourselves and the world.
- I will try to present my vision of the challenges ahead. I shall also describe active and proactive ways to respond to them. By listing the challenges, I do not expect to discover something new, but collectively, they draw a more than alarming reality that necessitates decisive action.
- >Top The first and main challenge is the depletion of the modern form of capitalism, based primarily on profit-making, for which it encourages rampant consumption of goods and services, many of which are increasingly unnecessary for normal human life. The torrent of meaningless information in the last two to three decades falls into the same category. Gadgets devour a colossal amount of energy and time that people could otherwise use for productive activities. Humanity has come into conflict with nature and begun to undermine it—the very basis of its own existence. Even in Russia, the growth of well-being still implies primarily increased consumption.
|
20.
数十年にも及ぶ戦争 (2024/5/13)
- 私は、長い間、世界が軍事紛争の波に向かって容赦なく動いているを見てきた。この波は、人類文明を破滅させる可能性のある熱核戦争による第三次世界大戦へと悪化する恐れがある。この予測は、50年以上に亘って世界を安全に保ってきた核抑止力の信頼性を回復する必要があるという理由について、私が一連の記事で発表したのが主な理由であった。
- 多くの構造的な要因は、軍事紛争が質的エスカレーションする可能性が高いことを示している。それは世界を完全な破滅の瀬戸際に追いやるだろう。さらにそれは人類全体、特にロシアに無数の不幸をもたらすだろう。私の意図は、特に私の以前の比較的"ベジタリアン"的な一連の記事が引き起こしたヒステリーを考えると、すでに不安で新たな現実を受け入れる準備ができていない人々を怖がらせることではない。しかし、袋の中にウナギを隠すことはできない。私の最も賢明な同僚たちは、大規模な戦争に陥る可能性についてますます断固として書き始めており、それを防ぎ、もし起こった場合に備えるための方法を提供している。もちろん、その最初のものは、2023年のヴァルダイクラブの同名の報告書に基づいたワシリー・カシンとアンドレイ・スシェンツォフによる記事”新時代の戦争状態:大軍の復活"である。もう一人のロシアの著名な国際関係の専門家フョードル・ルキャノフも同様の考えを主張しているが、それは彼らしい臨床的なやり方である。一方、米国の"ディープステート"♦も第三次世界大戦の可能性が高いと警告し始めており、欧州、太平洋、中東の2つまたは3つの戦線で同時に戦わざるを得なくなった場合、米国が敗北を回避する方法について推測を始めている。私はこの議論に参加することにした。もちろん、この記事のタイトルに提起された質問に対する否定的な答えを望んでいる。しかし、これを達成するには、紛争の激化の原因を理解し、平和を守るためのより積極的な政策を推進する必要がある。国内、軍事、外交の全ての政策を大胆に調整し、我々自身と世界に対して新たなパラダイムを提供する必要があると確信している。
- 私は、今後の課題について、私の見解を提示したい。またそれらに対処するために積極的かつ先見的な方法についても説明したい。課題を列挙することで、何か新しい発見があるとは期待していないが、全体として、決定的な行動を必要とする非常に憂慮すべき現実を描き出すつもりである。
- 最初の主要な課題は、主に利益追求に基づく現代の資本主義の衰退である。資本主義は、商品やサービスの消費を急増させているが、その多くは人間の通常の生活にとってますます不必要なものになっている。過去20-30年間の無意味な情報洪水も同じカテゴリに分類される。ガジェットは、人々が本来生産活動に使用できる膨大な量のエネルギーと時間を浪費する。人類は自然と衝突し、自らの存在の基盤である自然を弱体化させ始めた。ロシアでさえ、幸福の追求は依然として主に消費の増加を意味している。
|
♦deep state |
- The second challenge is the most obvious one. Global problems like pollution, climate change, dwindling*1 reserves of fresh water, solely suitable for farming, and many other natural resources, remain unsolved. Instead, the so-called “green solutions” are proposed, most often aimed at consolidating the dominance of the privileged—both in their societies and globally. Take, for example, the constant attempts to shift the burden of fighting environmental pollution and CO2 emissions to manufacturers, most of whom are outside the old West, rather than to consumers in the West, where excessive consumption is taking on grotesque forms. An estimated 20 to 30 percent of the world’s population, concentrated mainly in North America, Europe, and Japan, consumes 70 to 80 percent of the resources drawn each year from the biosphere, and this gap keeps growing.
- >Top The consumerist disease is spreading into the rest of the world as well. We ourselves still suffer from ostentatious*1 consumption, so fashionable in the 1990s and now receding, although extremely slowly. Hence the intensifying struggle for resources and mounting internal tension, including due to unequal consumption and growing inequality in many countries and regions. The awareness that the current development model leads nowhere but also the unwillingness and inability to abandon it are the main reason for the increasing hostility towards Russia (and the Rest, which it de-facto represents). This also applies to China, albeit to a slightly lesser extent, since the cost of severing relations with it would be much higher.
- >Top As early as in the mid-2010s, sanctions were already openly explained by the need to contain the sprawling body of the European Union. Now they are one of the main bonds that hold the West together.
Politicians in Europe increasingly talk about the need (if not the desirability) to prepare for a world war, obviously forgetting that if it begins, NATO’s European member states will have no more than several days or even hours to live. But God forbids, of course.
A parallel process is the increasing social inequality. This trend has been growing exponentially since the collapse of the USSR that buried the need for a social welfare state. In developed Western countries, the middle class has been shrinking for about 15 to 20 years and becoming significantly less visible.
Democracy is one of the tools with which oligarchic elites that hold power and wealth, govern complex societies. This is why authoritarian, and even totalitarian tendencies are on the rise in the West and other places, despite all the noise about the protection of democracy.
|
- 2つ目の課題は最も明白である。汚染、気候変動、農業専用の淡水資源の枯渇、その他多くの天然資源など地球規模の問題は未解決なままである。代わりに、いわゆる"グリーンソリューション"が提案されているが、ほとんどの場合、その社会と世界の両方で特権階級の優位性を強化することを目的としている。例えば、環境汚染と二酸化炭素排出との闘いの負担を、過剰消費がグロテスクな形をとっている西洋の消費者ではなく、ほとんどが旧西洋の外側にいる製造者に転嫁しようとする試みを考えてみよう。世界人口のおそらく20-30%は主に北米、欧州、日本に集中しており毎年生物圏から得られる資源の70-80%を消費しており、このギャップは拡大し続けている。
- 消費主義という病は、世界の他の地域にも拡大している。我々自身も、1990年代に流行し、現在では極めてゆっくりだが、衰退しつつある派手な消費に未だに苦しんでいる。そのため、多くの国や地域で不平等な消費や格差の拡大などにより、資源を巡る争いが激化し、内部の緊張が高まっている。現在の開発モデルが行き詰まっているという認識だけでなく、それを放棄する意志と能力がないことが、ロシア (およびロシアが代表するその他の国々)に対する敵意が高まっている主な理由である。これは中国にも当てはまるが、中国との関係を断つコストがはるかに高いので、程度はわずかに低いと言える。
- 2010年代半ばには,すでに制裁措置は、拡大する欧州連合の組織を包含する必要性から公然と説明されてきた。今や、制裁は西側諸国を結びつける主要な絆の一つとなっている。欧州の政治家は、世界大戦に備える必要性 (望ましさではないとしても)をますます語っているが、もし世界大戦が始まれば、NATOの欧州加盟国は、数日あるいは数時間しか生きられないことを明らかに忘れている。しかし、もちろんそれは神が許さない。
並行して進行するプロセスは、社会格差の拡大である。この傾向は、社会福祉国家の必要性を葬り去ったソ連崩壊以降、指数関数的に拡大している。先進西側諸国では、中流階級が15-20年に亘って縮小してきており目立たなくなってきている。
民主主義は、権力と富を握る寡頭制エリートが複雑な社会を統治するための手段の一つである。民主主義の保護について騒がれているにもかかわらず、西側諸国やその他地域で権威主義的、さらには全体主義的な傾向が高まっているのはそのためである。
|
*1; dwine: fade away
♦Green solutions:
特権階級の優位性の強化
*1 ostentious:
けばけばしい |
- >Top The third challenge is the degradation of man and society. This is primarily the case in the relatively developed and rich West. The West is falling victim to urban civilization living in relative comfort, but also detached from the traditional habitat in which humans were historically and genetically formed. The continuous spread of digital technologies, which were supposed to promote mass education, is increasingly responsible for the general dumbing-down. This increases the possibility of manipulating the masses not only for oligarchs, but also for the masses themselves, leading to a new level of ochlocracy. In addition, oligarchies that do not want to share their privileges and wealth deliberately endarken people and encourage the disintegration of societies, trying to make them incapable of resisting the order that is increasingly unfair and dangerous for most. They are not only promoting but imposing anti-human or post-human ideologies, values, and patterns of behavior that reject the natural foundations of human morality and almost all basic human values.
- >Top The information wave combines with relatively prosperous living conditions—the absence of the main challenges that always drove the development of humankind: hunger and the fear of violent death. Fears are being virtualized.
- >Top European elites have almost completely lost the ability to think strategically, and there are practically no elites left in the traditional meritocratic sense. We are witnessing an intellectual decline of the ruling elite in the United States, a country with enormous military, including nuclear capabilities. Examples multiply. I have already cited one of the latest that really shocked me. Both U.S. President Joseph Biden and his Secretary of State Blinken argued that nuclear war was no worse than global warming. But this disease threatens all humanity and requires decisive counteraction. Our thinking is becoming less adequate to deal with increasingly complex challenges. In order to distract people and themselves from unresolved problems, politicians are whipping up interest in artificial intelligence. For all its possible useful applications, it will not be able to fill the vacuum of conventional intelligence, but it undoubtedly carries additional huge dangers.
|
- 3つ目の課題は、人間と社会の劣化である。これは主に、比較的に発展して豊かな西洋に当てはまる。西洋は、比較的快適に暮らせる都市文明の犠牲になりつつあるが、同時に、人類が歴史的・遺伝的に形成されてきた伝統的な生息地からも切り離されている。大衆教育を促進するはずだったデジタル技術の継続的な普及は、一般的な低俗化の原因になりつつある。これにより、寡頭政治家だけでなく大衆自身のために大衆を操作する可能性が高まり、新しいレベルの愚民政治 (ochlocracy) *1につながる。さらに、特権と富を共有したくない寡頭政治家は意図的に人々を暗愚化し、社会の崩壊を促進し、大多数の人々にとってますます不公平で危険な秩序に抵抗できないようにしようとしている。彼らは人間の道徳の自然な基盤とほとんど全ての基本的な人間の価値観を否定する反人間的あるいはポスト人間のイデオロギー、価値観、行動パターンを促進するのみならず押し付けている。
- 情報の波は、比較的豊かな生活環境と結びつき、飢餓や暴力による死への恐怖といった人類の発展を常に促してきた主要な課題が存在しない状態となっている。恐怖はいわば仮想化されつつある。
- 欧州のエリートたちは、戦略的に考える能力をほぼ完全に失っており、伝統的な能力主義という意味でのエリートは事実上残ってはいない。核兵器を含む巨大な軍事力を持つ米国においても、支配層エリートの知的衰退を我々を目撃している。その例には枚挙にいとまがない。私が本当に衝撃を受けた最近の例をすでに挙げた。ジョセフ・バイデン米国大統領とブリンケン国務長官は、共に核戦争は地球温暖化ほど悪くないと主張した。しかし、この病は全人類を脅かしており、断固たる対応措置が必要である。我々の思考は、ますます複雑化する課題に対処するのに十分ではなくなってきている。人々や彼ら自身の気持ちを未解決の問題からそらすために、政治家たちはAIへの関心を煽っている。AIはあらゆる有用な用途に使用できる可能性はあるが、従来の知能の空白を埋めることはできないし、間違いなくさらなる大きな危険をはらむようになっている。
|
*1: ochlocracy: <okhlos =mob+ karatia=power
♦情報化=恐怖の仮想化
♠ Brain vs, compex challenges |
- The fourth most important source of increasing global tensions over the last 15 years is the unprecedentedly rapid redistribution of power from the old West to the rising World Majority. Tectonic plates have started moving under the previous international system, causing a long worldwide geopolitical, geoeconomic, and geo-ideological earthquake. There are several reasons for that. Each is examined in turn.
- Firstly, the USSR from the 1950s and 1960s and then Russia, which had recovered from a fifteen-year-long decline, struck at the core of the European and Western 500-year long domination—their military superiority. Let me repeat what has been said many times: it was the foundation upon which Western domination in world politics, culture, and economy rested, allowing them to impose their interests and political order, culture and, most importantly, to siphon off the world GNP. The loss of the 500-year-long hegemony is the root cause of the West’s rabid hatred towards Russia and the resulting attempts to crush it.
- Secondly, the errors of the West itself. The West, which had come to believe in its final victory, has relaxed, forgotten history, and fallen into euphoria and lethargy of thought. It made a series of spectacular geopolitical mistakes. At first it haughtily rejected (perhaps fortunately) the aspiration of the majority of the Russian elite at the end of the 1980s and the 1990s to integrate into the West. They wanted to be equal, but got snubbed. As a result, Russia turned from a potential partner and even ally with huge natural, military, economic, and intellectual potential, into an opponent. Moreover, Russia became the strategic kernel of the non-West, which is most often referred to as the Global South, or more appropriately, the World Majority.
|
- 4番目に重要な原因として、過去15年間に世界的緊張が高まったことがある。それは旧西側諸国から台頭する世界多数派への前例のない急速な権力再分配である。以前の国際システムの下で、近くプレートが動き始め、長期に渡る世界的な地政学的、地経学的、地イデオロギー的自身を引き起こしている。それにはいくつかの理由がある。それぞれ順に検討したい。
- 第1に、1950年代から60年代のソ連、そして15年間の衰退から回復したロシアが、欧州と西側諸国の500年に亘る支配構造の核心である軍事的優位に対し攻撃した。何度も言われてきたことを再度繰り返そう。それは西側諸国が世界の政治・文化・経済を支配する基盤であり、西側諸国が自らに利益と政治秩序、文化を押し付け、さらに最も重要なことに、世界のGNPを吸い上げることを可能にしたのだ。500年に及ぶ覇権の喪失が、西側諸国のロシアに対する激しい憎悪となって、ロシアを潰そうとする試みこそがその根本原因である。
- 第2に、西側自身の誤りがある。西側諸国は最終的な勝利を信じるようになり、気を休め、歴史を忘れ、多幸感と思考の無気力に陥ってしまった。西側は一連の壮大な地政学的ミスを犯した。最初は (おそらく幸運にも) 1980年代末から1990年代にかけてロシアのエリート層の大多数が西側と統合したいという願望を、傲慢にも拒絶した。彼らは対等になりたかったが、冷たくあしらわれた。その結果、ロシアは巨大な自然、軍事、経済、知的潜在力を持つ潜在的なパートナーから、さらには同盟国から敵国に変わった。そしてロシアは、最もよくグローバル・サウスあるいはより適切なことには世界の多数派と呼ばれる非西側諸国の戦略的中核となった。
|
|
- Thirdly, having come to believe that there was no alternative to the liberal-democratic globalist capitalism, the West not only missed but also supported the rise of China, hoping that the great state-civilization would follow the path of democracy—that is, would be governed less effectively and would strategically go along with the West. I remember my amazement when the fantastically lucrative offer made by the Russian elite in the 1990s was rejected. I thought the West had decided to finish off Russia. But it turned out that it had simply been guided by a mixture of arrogance and greed. After that, the policy towards China no longer looked so startling. The intellectual level of Western elites became obvious.
- Fourthly, The United States subsequently became involved in a series of unnecessary conflicts—Afghanistan, Iraq, Syria—which it predictably lost, ruining the aura of its military dominance, and wasting trillions of dollars invested in general-purpose forces. By thoughtlessly withdrawing from the 1972 ABM Treaty, perhaps in the hope of restoring superiority in strategic weapons, Washington revived a sense of self-preservation in Russia, finally destroying all hopes for amicable agreement. Despite its miserable state, Moscow launched a program to modernize its strategic forces, which by the end of the 2010s had allowed it for the first time to not only catch up, but also surpass competitors, although temporarily.
|
- 第3に、自由民主主義のグローバリスト資本主義に代わるものはないと考えるようになった西側諸国は、中国の台頭を見逃しただけでなく、その台頭を支持し、この偉大な国家文明が民主主義の道を追いかけ、即ちより効果的に統治されないままに戦略的に西側諸国と歩調を合わせるようになることを期待した。1990年代にロシアのエリート層が提示した途方もなく儲かるオファーが拒絶された時、私は驚いたことを覚えている。西側諸国はロシアを終わらせると決めたのだと思った。しかしそれは単に傲慢さと貪欲さが混ざりあったものに導かれただけだったことが判明した。それ以降、中国に対する政策はそれほど驚くべきものではなくなった。西側諸国のエリート層の知的レベルが明らかになったのである。
- 第4に、米国は、アフガニスタン、イラク、シリアといった一連の不必要な紛争に巻き込まれ、予想通り敗北し、軍事的優位性の雰囲気を台無しにし、汎用の部隊に投資した数兆ドルを無駄にした。おそらく戦略兵器の優位性を回復することを期待して、ワシントンは1972年のABM条約から軽率に脱退することでロシアの自己保存意識を復活させ、最終的に友好的な合意への全ての希望を打ち砕いたのである。悲惨な状況下にもかかわらず、モスクワは戦略部隊の近代化プログラムを開始し、2010年代末までに、一時的ではあるが、初めて競争相手に追いつくだけでなく追い越すことを可能にした。
|
|
- >Top The fifth source of tension in the world system is the avalanche-like change in the global balance of power. The rapid decline of the West’s ability to siphon off GDP caused its furious reaction. The West, but primarily Washington, is destroying its formerly privileged economic and financial positions by weaponizing*1 economic ties and using force in a bid to slow down its own decline and harm competitors. A barrage of sanctions and restrictions on the transfer of technology and high-tech goods breaks production chains. The unabashed printing of the dollar, and now the euro, accelerates inflation and increases public debt. Trying to retain its status, the United States is undermining the globalist system which it created, but which has given almost equal opportunities to rising and more organized hardworking competitors in the World Majority. Economic deglobalization and regionalization are underway. Old global economic management institutions are faltering. Interdependence, which used to be seen as a tool for developing and strengthening cooperation and peace, is increasingly becoming a factor of vulnerability and undermining its own stabilizing role.
- >Top The sixth challenge. Having launched a desperate counterattack, primarily against Russia, but also against China, the West started an almost unprecedented wartime-like propaganda campaign, demonizing competitors, and systematically cutting off human, cultural, and economic ties. The West is dropping an iron curtain that appears even heavier than the previous one and building up the image of a universal enemy. On the Russian and Chinese sides, the war of ideas is not so total and vicious, but the counterwave is growing. All this creates a political and psychological situation where the West is dehumanizing the Russians, and to some, but lesser extent, the Chinese. In turn, we are looking at the West with increasingly fastidious contempt. Dehumanization paves the way for war. It seems to be part of preparations for war in the West.
|
- 第5には、世界システムにおける緊張の源は、世界的な勢力均衡の雪崩のような変化を生じたことである。西側諸国のGDPを吸い上げる能力が急速に低下したことが、西側諸国の激しい反応を引き起こした。西側諸国、特にワシントンは、経済関係を武器にして、武力を行使して自国の衰退を遅らせ、競争相手に損害を与えることで、かつての特権的な経済的・金融的地位を破壊している。技術やハイテク製品の移転に対する制裁や制限の集中砲火により、生産チェーンが破壊されている。米ドル、そして今ではEuroが臆面もなく増刷されてインフレーションを加速し、公的債務を増加させている。米国はその地位を維持しようとして、自ら作り出したグローバリストシステムを弱体化させている。そのシステムは今までは、世界の大多数を占め、台頭して組織化され、勤勉な競争相手にほぼ平等な機会を与えてきた。経済の脱グローバリズムとブロック化が進行中である。古い世界経済管理機関は揺らいでいる。かつては協力と平和を発展させ、より強化するためのツールであるとみなされてきた相互依存は、ますます脆弱性の要因となり、自らの安定化の役割を弱体化させている。
- 第6の課題としては、西側諸国は、主にロシアに対して、さらに中国に対しても必死の反撃を開始し、ほとんど前例のない戦時中のようなプロパガンダキャンペーンを開始し、競争相手を悪者にし、人的・文化的・経済的な繋がりを組織的に断ち切った。西側諸国は、以前よりもさらに重く鉄のカーテンを降ろし、普遍的な敵というイメージを築き上げている。ロシアと中国の側では、思想戦はそれほど全面的でも残忍でもないが、反撃の波は拡大している。これら全てが、西側諸国がロシア人、そしてある程度は中国人を非人間化するという政治的・心理的を生み出している。その一方で、我々は西側諸国をますます厳しい軽蔑の目で見るようになっている。非人間化は戦争へ道を開く。それは西側諸国における戦争準備の一部であるように思われる。
|
*1: 兵器化する |
- The seventh challenge can be seen through the tectonic shifts. The rise of new countries and continents, and the revival of old conflicts suppressed by the Cold War-era confrontation will inevitably lead to a series of conflicts. “Inter-imperialist” contradictions are likely not only between the old and the new, but also between the new actors. The first flashes of such conflicts can already be seen in the South China Sea, between India and China. If conflicts multiply, which is quite likely, they will cause a chain reaction that increases the risk of world war. So far, the main danger comes from the abovementioned fierce counterattack launched by the West. However, conflicts can and will be breaking out almost everywhere, including on Russia’s periphery.
- >Top In the Middle East, the Israeli-Palestinian conflict has predictably exploded, threatening to engulf the entire region. A series of wars is raging in Africa. Minor conflicts never stop in devastated Afghanistan, Iraq, and Syria. The West, which still enjoys information and propaganda dominance, simply prefers not to notice them. Latin America and Asia are historically not as belligerent as Europe, where most wars started, including the two world wars. Still, both Asia and Latin America are experiencing tumults of their own. Many borders there were drawn arbitrarily and imposed by the former colonial powers. The most vivid example are India and Pakistan, but there are dozens more.
- Given the trajectory of Europe’s development—so far inexorably experiencing an economic downfall, growing inequality, mounting migration problems, increasing dysfunction of relatively democratic political systems, and moral degradation—one can expect a stratification and then even collapse of the EU. This will be accompanied by the rise of nationalism, and ultimately a fascistization of political systems. So far, elements of liberal neo-fascism have been gaining momentum, but right-wing nationalist fascism is already emerging. The subcontinent will fall back to its usual state of instability and even the source of conflict. The inevitable withdrawal of the United States, which is losing interest in the stability in the subcontinent, will only exacerbate this trend. Based on the existing trajectory, there are no more than ten years left before such a scenario fully unfolds.
|
- 第7の課題は、地殻変動を通して見ることができる。新しい国や大陸の台頭、そして冷戦時代の対立によって抑えられてきた古い紛争の復活は、必然的に一連の紛争につながるだろう。"帝国主義間の"矛盾は、新旧の間だけではなく、新しい役者の間でもおこりそうである。そのような紛争の最初の兆候は、南シナ海、インドと中国の間ですでに見られる。紛争が増加すれば (それはかなりあり得ることだが) 連鎖反応を引き起こし、世界大戦のリスクが高まるだろう。これまでの所、主な危険は、前述の西側諸国による激しい反撃から来ている。しかし、紛争はロシアの周辺を含め、ほぼあらゆる場所で勃発する可能性があり、実際に発生するだろう。
- 中東では、イスラエルとパレスチナの紛争が予想通り暴発し、地域全体を巻き込む恐れが出てきている。アフリカでも一連の戦争が激化している。荒廃したアフガニスタン、イラク、シリアでは小規模な紛争が続いている。西側諸国は、情報とプロパガンダの優位性をいまだ保持しており、単にそれらの紛争に目を向けないように報道している。ラテンアメリカとアジアは歴史的に、二度の世界大戦を含むほとんどの戦争の発端となった欧州ほど好戦的ではない。それでもアジアとラテンアメリカはそれら自身の混乱を経験している。多くの国境は、旧植民地大国によって恣意的に引かれ押し付けられたものに過ぎない。最も鮮明な例はインドとパキスタンだが、他にも数十の国がある。
- 欧州の発展の軌跡を見ると、経済衰退は避けられず、格差の拡大、移民問題の増大、比較的民主的な政治システムの機能不全の拡大、道徳の退廃を経験してきている。これらを考えると、EU内部 の階層化さらには崩壊が予想される。これに伴ってナショナリズムが高まり、最終的には政治システムのファシズム化が起こり得る。これまでのところ、リベラルなネオファシズムの要素が勢いを増しているが、右翼のナショナリストファシズムがすでに台頭しつつある。欧州亜大陸は再び不安定な状態に戻り、紛争の源泉となりつつある。欧州の安定への関心を失いつつある米国の必然的な撤退は、この傾向を悪化させるだけである。現在の状況の推移によれば、このようなシナリオが完全に展開するまでに もう十年も残されてはいないだろう。
|
|
- The eighth challenge. The situation is compounded by the collapse of global governance. This pertains not only to the economy, but also to politics and security; the renewed fierce rivalry between the great powers; the dilapidated UN structure that makes the organization less and less functional; and the European security system ruined by NATO expansion. Attempts by the United States and its allies to assemble anti-Chinese blocs in the Indo-Pacific and the struggle to control the sea routes do not add up to a solution. The North Atlantic Alliance, which in the past used to be a security system that played a largely stabilizing and balancing role, has turned into a bloc that has committed several acts of aggression and is now waging a war in Ukraine.
- New organizations, institutions, and routes designed to ensure international security, such as the SCO, BRICS, the continental Belt and Road, and the Northern Sea Route, have so far been only partly able to compensate for the growing deficit of security support mechanisms. This deficit is exacerbated by the collapse, primarily at Washington’s initiative, of the former arms control system, which played a limited but useful role in preventing an arms race. However, it still provided greater transparency and predictability, thereby somehow reducing suspicion and distrust.
|
- 第8の課題。状況はグローバルガバナンスの崩壊によってさらに悪化している。これは経済だけでなく、政治や安全保障にも関係している。大国間の新たな激しい競争、組織の機能低下を招いている老朽化した国連構造、そしてNATOの拡大によって崩壊した欧州の安全保障体制。米国とその同盟国によるインド太平洋での反中国ブロックの形成の試みや海路の支配をめぐる闘争は、解決にはつながらない。かつては主に安定化と均衡の役割を果たしていた安全保障体制であった北大西洋同盟は、いくつかの侵略行為を犯し、現在はウクライナで戦争を行っているブロックに変貌している。
- 国際安全保障を確保するために設計された新しい組織としては、SCO、BRICS、大陸の一帯一路、北極海航路などの機関やルートは、今までのところ、安全保障支援メカニズムの不足を部分的にしか補うことができていない。この不足は、主にワシントンの主導で軍備競争を防ぐ目的で、限定的ながらも有用な役割を果たしてきた以前の軍備管理システムが、崩壊したことによってもたらされている。しかし、それでもなお透明性と予測可能性は高まり、疑念と不信をいくらか軽減した。
|
|
- >Top The ninth challenge. The retreat of the West, especially the United States, from its dominant position in the global culture, economy, and politics, carries unpleasant risks—however encouraging this may be in terms of new opportunities for other countries and civilizations. Retreating, the United States is losing interest in maintaining stability in many regions and, conversely, beginning to provoke instability and conflicts. The most obvious example is the Middle East after the Americans secured their relative energy independence. It is hard to imagine that the current Palestinian-Israeli conflict in Gaza is just the result of the blatant incompetence of the Israeli and especially U.S. security services. But even if that is the case, it also indicates a loss of interest in peaceful and stable development. However, what really matters is that while slowly retreating into neo-isolationism, the Americans will for many years live in the mental paradigm of imperial dominance and, if allowed, incite conflicts in Eurasia.
- >Top The American political class will remain, for at least another generation, within the intellectual framework of Mackinder theories♦1, spurred by 15-year-long but transitory geopolitical dominance. More specifically, the United States will try to hinder the rise of new powers, primarily China, but also Russia, India, Iran, very soon Türkiye, and the Gulf countries. Hence its policy of provoking and inciting an armed conflict in Ukraine, attempts to drag China into a war over Taiwan, and exacerbate Sino-Indian disagreements. Constant efforts to stir up conflict in the South China Sea and rile things up in the East China Sea systematically torpedo intra-Korean rapprochement, and foment (so far unsuccessfully) conflict in the Transcaucasia and between the Gulf Arab states and Iran. We can expect the same in the common neighborhood of Russia and China.
- The most obvious vulnerable point is Kazakhstan. There has already been one such attempt. It was stopped by Russian peacekeepers as part of the Collective Security Treaty Organization’s mission, brought in at the request of Kazakhstan’s leadership in January 2022. But this will continue until the current generation of American political elites retires, or a less globalist and more nationally oriented people assume power in the United States. This will take at least another 15 to 20 years. But of course, this process needs to be encouraged in the name of international peace and even in the interest of the American people—despite the long time it will take them to come to this realization. This will happen if and when the degradation of the American elite is stopped, and the United States suffers another defeat, this time in Europe over Ukraine.
|
- 第9の課題。西洋、特に米国が世界の文化、経済、政治における支配的な地位から後退することは、他の国や文明にとって新しい機会になり得るという点では励みになるかもしれないが、同時に望まざるリスクを伴う。後退する米国は、多くの地域で安定を維持することに関心を喪失しつつあり、逆に不安定さと紛争を引き起こし始めている。最も明白な例としては、米国が相対的なエネルギー自立を確保した後の中東である。ガザにおける現在のパレスチナとイスラエルの紛争が、イスラエル、特に米国の治安機関の露骨な無能さの結果であるとは考えにくい。しかし、たとえそうだとしても、それは平和で安定した発展への関心が喪失してきていることを示している。しかし、真に重要なのは、米国がゆっくりと新孤立主義へと後退する傾向がある一方で、長年にわたって帝国主義的支配という精神的パラダイムが現存しており、可能であればユーラシアで紛争を扇動する可能性があるということである。
- 米国の政治階層は、少なくとももう一世代の間は、15年間続いたが一時的な地政学的優位性に刺激されて、H. マッキンダー理論♦1 の知的枠組みの中にとどまるだろう。より具体的には、米国は、主に中国、そしてロシア、インド、イラン、そして間もなくトルコ、そして湾岸諸国といった新興国の台頭を阻止しようとするだろう。従って、ウクライナでの武力紛争を挑発し煽動する政策、台湾をめぐる戦争に中国を引きずり込もうとする試み、そして中印間の不和を悪化させる政策を採用する。南シナ海での紛争を挑発し-、東シナ海を煽動する絶え間ない企ては、朝鮮内部の和解を組織的に妨害し、トランスコーカサスおよび湾岸アラブ諸国とイランの間の紛争を(今までは成功していないが)煽動する。ロシアと中国の共通の近隣諸国でも同じことが起こると予想される。
- 最も明らかな脆弱な箇所はカザフスタンである。すでにそのような試みは過去にあった。それは、2022年1月にカザフスタン指導部の要請で導入された集団安全保障条約機構の任務の一環として、ロシアの平和維持軍によって阻止された。しかし、これは現世代のアメリカの政治エリートが引退するか、よりグローバル主義的ではなく、より国家志向の強い連中がアメリカで権力を握るまで続くだろう。それには少なくともあと15-20年はかかるだろう。もちろんこのプロセスは国際平和の名の下に、そして米国国民の利益のためにも奨励される必要がある。米国国民がこの認識に達するまでには長い時間が必要だろうが。これは、米国のエリート層の堕落が阻止された場合で、かつ米国が欧州でウクライナを巡って再び敗北を喫した場合に起こるだろう。
|
♦1: 英Halford J. Mackinder (1861-1947)の地政学者。Land powerとSea powerの相克の闘争を研究 |
- Struggling desperately to preserve the world order of the last 500 and especially 30 to 40 years, the United States and its allies, including new ones that seemed to have joined the winner, have provoked and are now fomenting*1 a war in Ukraine. At first, they hoped to crush Russia. Now that this attempt has failed, they will work to prolong the conflict. This is being done in the hope of being able to wear out and bring down Russia—the military-political core of the World Majority—or at least tie its hands. That way, the West could prevent Russia from developing, and reduce the attractiveness of the alternative it presents to the Western political and ideological paradigm.
- In a year or two, the special military operation in Ukraine will have to be wound up with a decisive victory, so that the existing American and related comprador elites in Europe come to terms with the loss of their dominance and agree to a much more modest position in the future international system.
- >Top The tenth challenge. For many decades, relative peace on the planet has been maintained due to the fear of nuclear weapons. In recent years, however, the habit of living in peace, the aforementioned intellectual degradation, and clip thinking in societies and elites have spurred the rise of “strategic parasitism.” People no longer fear war, even a nuclear one.
|
- 過去 500 年の間、就中、過去 30 -40年の間の世界秩序を必死に守ろうと奮闘してきた米国とその同盟国 (勝利者側に加わったように見える新らたな国々を含む) は、現在ウクライナで戦争を誘発し、今や煽動している。当初、彼らはロシアを粉砕することを望んでいた。この試みが失敗した今日、彼らは紛争を長引かせようと動くだろう。これは、世界の多数派の軍事的・政治的中核であるロシアを疲弊させて倒すか、少なくともその手を縛ることができると期待して行われている。そうすれば、西側はロシアの発展を阻止し、西側の政治およびイデオロギー的パラダイムに対するロシアによる代替案の発展を阻止し、その魅力を低下させることができる。
- 1-2年後には、ウクライナでの特別軍事作戦♦はロシア側の決定的な勝利で終結し、現存する米国や欧州の関連する買弁エリートらが自らの支配力の喪失を受け入れ、将来の国際システムにおいてはるかに控えめな立場をとることに同意せざるを得なくなるだろう。
- 第10の課題。何十年もの間、地球上の比較的平和は、核兵器への恐怖によって維持されてきた。しかし近年、平和に暮らす習慣、前述した知的退廃、社会やエリート層の短絡的な思考が "戦略的寄生" の台頭に拍車をかけている。人々はもはや戦争、たとえ核戦争であっても、戦争を恐れなくなった。
|
- forment: 発酵→挑発
♦特別軍事作戦 or 戦争
♦核戦争への恐れの減少 |
- >Top The eleventh and most obvious challenge can be thought of as a set of challenges. A new qualitative and quantitative arms race is underway. Strategic stability, an indicator of the likelihood of nuclear war, is being undermined on all sides. New types of weapons of mass destruction appear or have already appeared, which are not covered by the system of limitations and prohibitions. These include many types of bioweapons targeting both people and individual ethnic groups, as well as animals and plants. A possible purpose of these weapons is to provoke hunger and spread human, animal, and plant diseases. The United States has created a network of biological laboratories around the world, and other countries have probably done the same. Some bioweapons are relatively accessible.
- >TopIn addition to spreading and dramatically increasing the number and range of missiles and other weapons, the drone revolution is in progress. UAVs♦1 are relatively and/or downright cheap, but they can carry weapons of mass destruction. Most importantly, their mass proliferation, which has already begun, can make normal life unbearably dangerous. As the border between war and peace is becoming blurred, these weapons come as the perfect tool for terrorist attacks and sheer banditry. Almost any person in a relatively unprotected space becomes a potential victim of malefactors. Missiles, drones, and other weapons can cause colossal damage to civilian infrastructure with all the ensuing consequences for people and countries. We can already see this happening during the conflict in Ukraine.
- High-precision long-range non-nuclear weapons undermine strategic stability “from below.”♦2 Meanwhile, work is underway (started in the United States again) to miniaturize nuclear weapons, which erodes strategic stability “from above.” There are more and more signs that the arms race is being taken to outer space.
|
- 第11番目の最も明白な課題は、今までの一連の課題と考えることができる。新たな質的および量的軍拡競争が進行中である。核戦争の可能性を示す指標である戦略的安定性は、あらゆる面で損なわれている。制限および禁止のシステムでカバーされていない新しいタイプの大量破壊兵器が出現しつつあるか、すでに出現しているかである。これらには、人間と個々の民族グループ、および動物と植物の両方を標的とする多くのタイプの生物兵器が含まれる。これらの兵器の想定する目的は、飢餓を誘発し、人間、動物、植物の病気を拡大することである。米国は世界中に生物学研究所のネットワークを構築しており、他の国々もおそらく同じことを行っている。一部の生物兵器は比較的入手し易いものである。
- ミサイルやその他兵器の拡散の数と射程距離の劇的な増加に加えて、ドローン革命が進行中である。UAVs ♦1 は比較的に特に安価であり、大量破壊兵器を運ぶこともできる。最も重要なのは、すでに始まっているその大量拡散により、日常生活が耐え難いほど危険になる可能性がある。戦争と平和の境界が曖昧になるにつれて、これらの兵器はテロ攻撃や盗賊行為に最適なツールとなる。比較的無防備な空間にいるほとんど全ての人が、犯罪者の潜在的な被害者になり得る。ミサイル、ドローン、その他の兵器は民間インフラに甚大な被害をもたらし、人々や国にさまざまな結果をもたらす可能性がある。ウクライナ紛争ではすでにこれが起こっているのがわかる。
- 高精度の長距離の非核兵器は、いわば"下から"♦2 の戦略的安定性を損なう。一方、核兵器の小型化作業が進行中である。(米国で再開)。これは"上から"の戦略的安定性を侵食している。また軍備競争が宇宙にまで及んでいる兆候がますます増加している。
|
♣世界の核弾頭:
as of 2024/1:
World: 12,121発
- Russia: 5580
- US 5044
- China 500
- France: 290
- UK: 225
- Inia: 172
- Pakistan: 170
- Israel: 90
- DPRK 50
♦1: Unmanned Aerial Vehicle, ドローン
♦2:下から or 上からの戦略的安定性 |
- >Top Hypersonic weapons, in which we and our Chinese friends are still leading, sooner or later will spread. The flying time to the targets will be reduced to a minimum. The risk of a decapitation strike on decisionmaking centers will grow dramatically. Strategic stability will be dealt another devastating blow. Veterans remember how the USSR and NATO panicked about SS-20 and Pershing missiles◆1. But the current situation is much worse. In case of crisis, increasingly long-range precision and invincible missiles will threaten the most important maritime communications such as the Suez and Panama Canals, as well as the Bab al-Mandeb♦2, Hormuz, Singapore, and Malacca straits.
|
- 極超音速兵器は、ロシアと中国がリードしているが、遅かれ早かれ、他の国でも普及するだろう。目標までの飛行時間は最小限に短縮されるだろう。意思決定センターでの首脳への攻撃のリスクは劇的に高まるだろう。こうして戦略的安定性は、壊滅的な打撃を受けることになる。ベテランたちは、ソ連とNATO がSS-20とパーシングミサイルでパニックに陥ったことを覚えている。しかし、現在の状況は遥かに始末が悪い。危機の際には、ますます長距離の精密で無敵のミサイルが、スエズ運河やパナマ運河、バブ・エル・マンデブ海峡♦2、ホルムズ海峡、シンガポール海峡、マラッカ海峡など最も重要な海上交通を脅かすことになろう。
|
♦1: 固体燃料ロケット
مضيق باب المانذب
♦2: Bab al Mandeb =Gate of Grief バブアルマンデブ海峡; 紅海の出入口 |
- The unfolding uncontrolled arms race in almost all spheres can bring the world to the point where missile and air defense systems will have to be stationed everywhere. Naturally, long-range and high-precision missiles, like some other weapons, can also strengthen security and, for example, finally neutralize the potential of the U.S. aircraft carrier fleet and reduce Washington’s possibility to pursue aggressive policies and support its allies. But then they too will rush to obtain nuclear weapons, which is more than likely in the case of the Republic of Korea and Japan anyway.
- We can already see autonomous weapons on the battlefield. This issue requires a separate in-depth analysis. At this point, artificial intelligence in the military-strategic sphere carries more dangers. But maybe it also creates new opportunities to prevent them. However, relying on AI as well as on traditional ways and methods of responding to mounting challenges would be reckless.
- The list of factors that create a near-war or even war-like military-strategic situation in the world is endless. The world is on the verge or already past a series of disasters, if not a global catastrophe. The situation is extremely alarming, even more so than it ever was in the days of Alexander Blok♣, who forebode the twentieth century that proved so terrible for Russia and the world. However, there are recipes, and some solutions are already in the making. Everything is in our hands, but we must realize how deep, severe, and unprecedented the current challenges are, and live up to them not only by responding, but also by staying one step ahead. Russia needs a new foreign policy and new priorities for its internal development, society, and every responsible citizen.
|
- ほぼすべての分野で展開されている制御不能な軍拡競争は、ミサイルや防空システムをあらゆる場所に配備しなければならない状況を世界にもたらす可能性がある。当然、他の兵器と同様に、長距離高精度ミサイルは安全保障を強化し、例えば、最終的には米国の空母艦隊の潜在力を無力化し、ついにはワシントンが攻撃的な政策を追求し同盟国を支援する可能性を減らすことになる。しかし、そうなると彼らも核兵器の獲得を急ぐようになろう。いずれにせよ、韓国と日本の場合にはそうなる可能性が高い。
- 我々は自律型兵器はすでに戦場で見られるようになつた。この問題については、別途詳細な分析が必要となる。現時点では、軍事戦略分野におけるAIはより多くの危険を伴う。しかし、おそらく同時に、それらを防ぐための新しい機会も生み出すことになろう。しかし、増大する課題に対応するために、従来の方法や手法に頼るのと同様に、 AI に頼るのも無謀であろう。
- 世界中で、戦争に近い状態あるいは戦争のような軍事戦略的な状況を生み出す要因のリストは無限にある。世界は、一連の災害やに陥る直前か、あるいは地球規模の大惨事とは言えないまでも、すでにその危機の最中にある。その状況は極めて憂慮すべきもので、アレクサンドル・ブローク♣の時代よりさらに深刻な状況である。しかし、いくつかの解決策はすでに対応中である。すべては我々の手中にあるものの、現在の課題がいかに深刻で、前例のないものであるかを理解して、それに対応するだけでなく、先見的に一歩先を行くことでの課題解決をしなければならない。ロシアにとっては、新たな外交政策と、国内・社会そして全ての国民のための優先事項が必要である。
|
♣ 1880-1921
非常に悲惨な20世紀を予見した |
>Top 21. From Restraining to Deterring: Nov. 5, 2024
- INTRODUCTION AND EXECUTIVE SUMMARY
- The conflict in Ukraine―Russia’s Special Military Operation―is a war, albeit*1 so far indirect, between Russia and the U.S.-led collective West. This circumstance and the conflict itself prompt us to take a fresh look at the military deterrence and geopolitical containment of our
main adversaries.
- The existing deterrence theory was formed during the Cold War under U.S. intellectual leadership and then adapted to the situation of declared partnership with the West that never materialized. The transition from the failed partnership to a new standoff, and then to an open
confrontation, makes however a return to the original Cold War format impossible. The reason is a radical change in the geopolitical, geo-economic, ideological, social, and military-technical context in which Russia is implementing its national security strategy.
- The Ukraine crisis has highlighted Russia’s main security problem: nuclear deterrence does not protect the country from the adversary’s geopolitical aggression that can pose an existential threat to the state.
- The Russian word ‘sderzhivanie’ which serves as an equivalent of ‘deterrence’, although long accepted and used in official documents, is not quite accurate when it comes to the nuclear forces’ mission. ‘Sderzhivat” means ‘to restrain’, but we do not “restrain” a possible nuclear or other attack from a potential adversary, but rather try to awake fear in the potential aggressor, who is planning an attack, of assuredly unacceptable or even catastrophic consequences for himself. Thus, in Russian, instead of nuclear sderzhivanie, we suggest nuclear ustrashenie –
literally (re)awakening fear in the adversary’s hearts and minds as the true Russian equivalent of deterrence. This is not a play in words. Not only the name, but the substance of the concept itself needs to be strengthened materially if we really want to sober up*2 our adversaries and thus deter them – and we need it badly, before it’s too late.
- The nature of nuclear weapons makes nuclear deterrence a strategic tool at almost any level, regardless of the yield of a nuclear warhead or the range of its carrier. Given the nature of nuclear weapons and the aura or even mythology surrounding them, the use of nuclear weapons is a step 5 of strategic importance. This situation may change if, God forbid, these weapons are used and it turns out that this can be done on a limited scale without triggering escalation to a global catastrophe. But such use would weaken their role as a tool designed to prevent war. This is another argument to think harder and act with utmost responsibility when reshaping nuclear strategy from restraining adversaries to deterring them.
|
21. 抑制から抑止へ: 2024/11/5
- 序文と概要
- ウクライナ紛争(ロシアの特別軍事作戦)は、これまでは間接的ではあるものの、ロシアと米国主導の西側諸国との戦争である。この状況と紛争自体は、主要な敵国に対する軍事的抑止力と地政学的封じ込めについて新たな視点で検討する必要がある。
- 既存の抑止理論は、冷戦中に米国の知的リーダーシップの下で形成され、その後、西側諸国とのパートナーシップ宣言の状況に適応されたが実現しなかった。しかし、失敗したパートナーシップから新たな対立、そして公然たる対決への移行したこと、元の冷戦形式に戻ることは不可能になった。その理由は、ロシアが国家安全保障戦略を実施する過程で、地政学的、地経学的、イデオロギー的、社会的、軍事技術的な状況が根本的に変化したためである。
- ウクライナ危機はロシアの主な安全保障上の問題を浮き彫りにした。核抑止力は国家の存亡にかかわる脅威となり得る敵の地政学的侵略から国を守ることはできないのだ。
- 「抑止」に相当するロシア語の'сдерживание ' (restraint)は、長い間受け入れられ、公式文書でも使われてきたが、核戦力の任務に関しては正確ではない。'сдéрживать' (hold back; restain)は 「抑制する」という意味だが、潜在的な敵からの核攻撃やその他の攻撃を'抑制' するのではなく、攻撃を計画している潜在的な侵略者に、確実に受け入れがたい、あるいは破滅的な結果を招くという恐怖を喚起しようとする。従って、ロシア語では、核の'сдерживание'の代わりに、核の 'устрашéние' (frightening)を提案する。これは、抑止の真のロシア版として、敵の心と精神に恐怖を (再び)喚起することを意味する。これは言葉遊びではない。敵の冷静さを取り戻し、抑止したいのであれば、名前だけでなく概念の中身自体を実質的に強化する必要がある。そして、手遅れになる前に、それは切実に必要なことである。
- 核兵器の性質上、核抑止力は、核弾頭の威力やその運搬手段の射程距離に関係なく、ほぼあらゆるレベルで戦略的なツールとなる。核兵器の性質と、それを取り巻く雰囲気や神話さえも考慮すると、核兵器の使用は戦略的に重要なステップである。この状況は、万一、核兵器が使用され、世界的大惨事にエスカレートすることなく限定的な規模で使用できることが判明した場合は、変わる可能性がある。しかし、そのような使用は、戦争を防ぐためのツールとしての核兵器の役割を弱めることになる。これは、核戦略を敵を抑制することから抑止することへと再構築する際に、より真剣に考慮し、最大限の責任を持って行動するためのもう 1 つの議論となる。
|
- albeit: =although
- sober up: 酔をさます; 真面目になる
|
- Nuclear deterrence has many functions (they are listed and analyzed below). Misunderstanding and underestimating them reduces the political effectiveness of the nuclear factor in Russia’s military-political strategy. Given the combined military, military-economic, and demographic capabilities of Russia’s main adversaries -the United States and its NATO allies- we should not try, as the Soviet Union did, to achieve overall military parity with them. Moreover, parity as numerical equality in warheads and their carriers was not a reliable indicator of nuclear deterrence’s effectiveness in the past. Instead, we propose such a criterion as the military-technical, political, and psychological ability to conduct active nuclear deterrence - that is, the ability and determination to use nuclear weapons when the fundamental interests of Russia – are jeopardized.
- Nuclear deterrence is the most important, but not the only, component of military deterrence. General-purpose forces ensure national security and constantly stand ready to repel an enemy attack. The adversary, however, must be convinced that Russia will not allow itself to be defeated by factoring out*1 nuclear weapons and is determined to decisively defeat whoever encroaches or is preparing to encroach on its sovereignty, territorial integrity, or the lives of its citizens.
- In addition to the military component, Russia’s strategic posture includes an equally important spatial element: geopolitical containment. A significant problem of modern Russian strategic thinking seems to be the fact that strategic security is associated exclusively with only one of its elements―nuclear.
- In no case should we separate different types of strategic deterrence. It was the lack or inefficiency of geopolitical containment vis-à-vis the West after the end of the Cold War that led to an armed conflict in Ukraine. This situation needs to be urgently corrected in all 6 strategically important areas. Russia needs to build anew the system designed to prevent a hostile presence along its entire border, primarily by working jointly with other CIS countries. Nuclear deterrence and non-nuclear strategic deterrence by general-purpose forces should be
complemented with efforts to limit or push back a hostile presence in those countries, as well as stave off*2 threats to Russia’s fundamental security interests in the future.
|
- 核抑止力には多くの機能がある。(以下に列挙し、分析する。) それらを誤解したり過小評価したりすると、ロシアの軍事・政治戦略における核の要素の政治的効果が低下する。ロシアの主な敵国である米国とそのNATO同盟国の軍事力、軍事経済力、人口統計学的能力を総合すると、ソ連がしたように、彼らと全面的に軍事的に互角になろうとすべきではない。さらに、弾頭とその運搬手段の数的平等としての互角は、過去において核抑止力の有効性を示す信頼できる指標ではなかった。その代わりに、我々は、積極的な核抑止力を実行する軍事技術的、政治的、心理的能力、すなわちそれは、ロシアの基本的利益が危険にさらされた場合には、核兵器を使用する能力と決意といった基準を提案する。
- 核抑止力は軍事抑止力の最も重要な要素だが、唯一の要素ではない。汎用的な軍隊は国家の安全を確保し、敵の攻撃を撃退する準備が常に整っている。しかし、ロシアは核兵器を要素として除外しても、ロシアの敗北を許さず、主権、領土保全、国民の生命を侵害するまたは侵害しようとしている者を決定的に打破する決意があることを敵に確信させなければならない。
- ロシアの戦略体制には、軍事的要素に加えて、地政学的封じ込めという同じく重要な空間的要素も含まれる。現代のロシアの戦略思考の重大な問題は、戦略的安全保障がその要素の 1 つである核にのみ関連しているという問題であるように思われる。
- いかなる場合でも、異なるタイプの戦略的抑止を区別すべきではない。冷戦終結後、西側諸国に対する地政学的封じ込めが不十分、あるいは非効率的であったことが、ウクライナでの武力紛争につながった。この状況は、戦略的に重要な6つの地域すべてで早急に是正する必要がある。ロシアは、主に他のCIS諸国と共同の取り組むによって、国境沿いの敵対勢力の存在を防ぐためのシステムを新たに構築する必要がある。核抑止と汎用部隊による非核戦略抑止は、これらの国々における敵対勢力の存在を制限または押し戻す努力によって補完され、将来的にロシアの基本的な安全保障上の利益に対する脅威を食い止める必要がある。
|
- factor out: 構成要素を取り除く
- stave: 穴を開ける
|
- The long-neglected importance of geopolitical containment of the United States in the post-Soviet space after the collapse of the USSR and the insufficiency of nuclear doctrine in the Ukraine conflict, which began in 2014, forced Russia to launch its Special Military Operation (SMO) in February 2022. From the very beginning, Russia’s military actions were accompanied by references to the nuclear factor. So far this has helped prevent direct military interference in the conflict by the United States and its allies. At the same time, the high threshold for the use of nuclear weapons, the obsolescence and notorious “frivolity”*1 of the nuclear doctrine (“they will not dare encroach*2 on our fundamental interests because Russia is a nuclear superpower”) have emboldened the adversary, allowing him to hope that Russia can be defeated on the battlefield or worn out.
- Indeed, aware of Russia’s nuclear capabilities, Washington has been trying to avoid a direct clash between not only American but also other NATO countries’ troops and the Russian Armed Forces. The idea of a NATO “no-fly zone” over Ukraine was abandoned. The West’s attempts to exert pressure on Minsk were countered by the deployment of Russian operational-tactical nuclear missile systems in Belarus. The French president’s statements that regular NATO troops could be sent to Ukraine have so far garnered*3 no support in Washington.
- Nevertheless, the United States has come to the conclusion that Western countries can wage a proxy war again4 without fearing Russia’s nuclear response. So the Kiev regime has proved to be an almost ideal tool in Washington’s hands as a cheap mercenary*5, turning Ukraine into expendable*6 material. The United States has even set a goal, unheard of during its previous relations with Moscow, to defeat Russia strategically by using the Ukrainian army as a proxy and providing it with all-out Western support. 7
- European elites, infected with a virus of “strategic parasitism*7” - a belief that peace is forever and the fear of war is a thing of the past - even more than their U.S. counterparts have completely lost the ability to think strategically. Faced with a complex crisis and seeing their legitimacy wane, they have gone berserk*8. European ruling circles are making moral, political, and military-economic preparations for a large-scale war with Russia.
|
- ソ連崩壊後の旧ソ連圏における米国の地政学的封じ込めの重要性が長らく無視されてきたことと、2014年に始まったウクライナ紛争における核ドクトリンの不十分さから、ロシアは2022年2月に特別軍事作戦(SMO)を開始せざるを得なくなった。当初から、ロシアの軍事行動には核の要素への言及が伴っていた。これまでは、これが米国とその同盟国による紛争への直接的な軍事介入を阻止するのに役立っている。同時に、核兵器使用のハードルの高さ、核ドクトリンの陳腐化と悪名高い'軽薄さ'("ロシアは核超大国なので、彼らは我々の基本的利益を侵害することはないだろう")は敵を大胆にさせ、ロシアが戦場で敗北するか疲弊させられるという願望を許している。
- 実際、ロシアの核能力を認識しているワシントンは、米軍だけでなく他のNATO諸国の軍とロシア軍との直接衝突を避けようとしてきた。ウクライナ上空のNATO「飛行禁止空域」の構想は放棄された。ミンスクに圧力をかけようとする西側諸国の試みは、ベラルーシへのロシアの戦術核ミサイルシステムの配備によって阻止された。NATOの正規軍をウクライナに派遣できるというフランス大統領の発言は、今のところワシントンで支持を集めていない。
- にもかかわらず、米国は、西側諸国がウクライナでロシアに対する代理戦争を仕掛け、ロシアの核攻撃を恐れることなく絶えず賭け金を引き上げることができるという結論に達した。そのため、キエフ政権はワシントンの手中にある安価な傭兵としてほぼ理想的な道具であり、ウクライナを消耗品の材料に変えてしまった。米国は、以前のモスクワとの関係では聞いたことのないような目標を掲げ、ウクライナ軍を代理として利用し、西側諸国の全面的な支援を提供することで戦略的にロシアを打ち負かすという目標を掲げている。
- ヨーロッパのエリートたちは、"戦略的寄生"というウィルスに感染しており、それは平和は永遠であり、戦争への恐怖は過去のものだという信念であり、米国のエリートたち以上に戦略的思考能力を完全に失っている。複雑な危機に直面し、自分たちの正当性が薄れていくのを見て、彼らは狂乱状態に陥っている。ヨーロッパの支配層は、ロシアとの大規模な戦争に向けて、道徳的、政治的、軍事的経済的準備を進めている。
|
- frivolity: 軽薄, 不真面目
- encroach: 蚕食・侵食する
- garaner: collect approval
- ante: 賭け金
- mercenary: 傭兵
- expendable: 消耗する
- parasitism: 寄生生活
- bersérk: 発狂した
|
- The Russian Armed Forces have been holding the initiative on the battlefield since the end of 2023. Moscow’s current task is to seize the initiative in the war in general. The adversary is trying to wear out Russia’s material resources and break its mental stamina. Given economic, social, psychological, and other factors, this war has to be won by Russia in a relatively near - a maximum of two years - perspective. But we should not deceive ourselves: the confrontation with the collective West, requiring internal -political and moral - mobilization, will continue for a long time after that.
- It takes a lot to achieve victory, and not only on the battlefield. Since the confrontation between Russia and the collective West is an integral part of a global crisis triggered by a grueling and painful transition from U.S.-led Western hegemony to a new, more balanced world order, Moscow should actively interact with its partners in Asia, Africa, and Latin America. This requires drafting and implementing a flexible coalition strategy to advance the converging interests of Russia and countries that represent the World Majority.2
- However, shared interests, while being necessary, are not a sufficient basis for coalition-building. There need to be common values. Russia is not going to impose its ideology (which has yet to be developed as soon as possible) on anyone, but, having officially declared itself a state-civilization, it has challenged the Western model of global Westernization and set its own agenda for building a new world order as a diverse cluster of numerous cultures and several global-level civilizations. Going back to the issues related to the current war, we believe it necessary to take the following steps.
|
- ロシア軍は2023年末から戦場で主導権を握っている。モスクワの現在の任務は、戦争全般で主導権を握ることだ。敵はロシアの物質的資源を消耗させ、精神的スタミナを破壊しようとしている。経済的、社会的、心理的、その他の要因を考慮すると、この戦争はロシアが比較的近い将来、最大2年以内に勝利しなければならない。しかし、我々は自分自身を欺くべきではない。西側諸国の集団との対立は、内部の政治的、道徳的動員をその後も長期間その必要性が続くだろう。
- 勝利を収めるには多くのことが必要であり、それは戦場だけのことではない。ロシアと西側諸国連合との対立は、米国主導の西側覇権から新しい、よりバランスのとれた世界秩序へ向かうための、厳しく苦痛を伴う移行によって引き起こされた世界的危機の不可欠な部分という側面がある。それ故、モスクワはアジア、アフリカ、ラテンアメリカのパートナーと積極的に交流する必要がある。そのためには、ロシアと世界の多数派を代表する国々の収斂する利益を推進するための柔軟な連合戦略を立案し、実行する必要がある。
- しかし、共通の利益は必要ではあるものの、連合を築くための十分な基盤ではない。共通の価値観が必要だ。ロシアは、そのイデオロギー (早期に期待されるべきだがまだ開発されていない) を誰にも押し付けるつもりはないが、自らを国家文明国と公式に宣言し、西側によるグローバルな西欧化モデルに挑戦し、多様な文化といくつかのグローバルレベルの文明の集合体として新しい世界秩序を構築するという独自の課題を設定した。現在の戦争に関連する問題に戻ると、私たちは以下のステップを踏む必要があると考える。
|
|