The Big SwitchRewiring the world, from Edison to Google |
Cat: ICT |
|
---|---|---|
Nicholas Carr |
09z05u/18212r |
Title
The Big Switch
ザ・ビッグ・スイッチ
Index
Tag
; ; Another epochal transform; ARPANet; Botnet; Client server; DDoS; Dense repository of knowledge; Dysfunction; Eric Schmidt; GE; Google- Oregon; Hollerith ; ICANN; Independence of Cyberspace; Linux OS; Microsoft; ; Network is the computer; Nikora Tesla; Pancake people; Progress covers its track; SaaS; Samuel Insull; Stylometry; Tim Berners-Lee;; Unbundled contents; UNIVAC; White city; YouTube; ;
Why?
-
The author wrote an article named "IT Doesn't Matter," in May 2003.
-
Yahoo Reserach Chief Prabhakar Raghavan says, "There are only
five computers on earth: Google, Yahoo, Microsoft, IBM, and Amazon.
- YahooリサーチチーフのP. Raghavan曰く、
"世界には5台のコンピュータしかない。それはGoogle, Yahoo,
Microsoft, IBMそしてAmazonである。"
(ゴーヤの実は甘い)
Resume
要約
>Top 0. Introduction:
- A hundred years ago, companies stopped generating their own power
with steam engines and dynamos and plugged into the newly built
electric grid. It set off a chain reaction of economic and social
transformations that brought the modern world into existence.
- The Big Switch impressively discusses the positive and negative
aspects of the coming World Wide Computer. (Thomas P. Hughes)
0. 序章:
- 100年前に、会社は自前の蒸気エンジンや発電機による動力を廃止して、新たな作られた電気網に接続した。そのことによって連鎖反応的に経済と社会変化が引き起こされ、現代の世界が生まれた。
- 本書ビックスィッチ(大いなる切り替え) は来るべきWorld Wide Computerの光と影とを記述としている。(Thomas
P. Hughes)
>Top 1. Burden's wheel:
- In 1851, in a field beside an ironworks in upstate NY, Henry
Burden built a magnificent machine; the largest industrial water-wheel
in the country producing 500 horsepower. The power was harnessed
and delivered to the drill presses, grinding wheels, forge hammers,
and lathes.
- >Top Today, we're in the midst of another epochal transformation:
What happed to the generation of power a century ago is now happening
to the processing of information.
- Rather than devoting a lot of cash to purchasing computers
and software programs, they're beginning to plug into the new
grid. That shift promises not only to change the nature of
corporate IT departments but to shake up the entire computer
industry.
- Electricity and computing share a special trait that makes
them unique even among the relatively small set of general
purpose technologies; They can achieve the scale economies
of central supply. Those economics, though, can take a long
time to be fully appreciated and even longer to be fully exploited.
- Civilization itself emerged when food production began to be
centralized with the introduction of agriculture.
- 100 years ago, we arrived at the technologies that extend
man's physical powers. We are at another such moment today what the technologies that extend our intellectual powers.
- We rely on the new utility grid to connect with our friends at social networks like MySpace and Facebook, to manage our photo collections at sites like Flickr and Photobucket to create imaginary selves in virtual worlds like World of Warcraft and Disney's Club Penguin, to watch videos through services lie YouTube and Joost, to write blog with WordPress or memos with Google Docs, to follow breaking news through feed readers like Rojo and Bloglines, and to store out files on virtual hard drivers like Omnidrive and Box.
1.
Burdenの水車:
- 1851年に、NY州の鉄工場の脇で、Henry Burdenは巨大な機械を製作した。それは500馬力の当時米国一の工業用の水車であった。その動力は、穿孔、研削、鍛造、旋盤に利用された。
- 今日、我々はもう一つの画期的な変化の最中にいる。100年前に動力で起こったことが情報処理で起こっている。
- 多額の費用をかけてコンピュータやソフトを購入する代わりに、新たなネットワークに接続する。この変化は単に企業の情報システムの役割を変えるだけでなく、すべてのコンピュータ産業を揺り動かす。
- 電気とコンピュータは、一般的な技術による比較的少ない組み合わせの技術という共通性を持つ。それは集中型での供給という規模の経済を実現できる。但し、その経済は理解され、また完全に開発されるまでにはさらに長い時間を必要とする。
- 文明は、農業の発明によって集中化された時に始まった。
- 百年前に人類の筋力を拡張する技術に到達した。今日、我々の知的能力を拡張する技術の瞬間にいる。
- 我々は友達と一緒に、MySpaceやFacebookのようなSNSに接続し、写真をFlickrやPhotobucket で管理し、World of Warcraft や Disney's Club Penguinのバーチャル世界で仮想的な分身を作り、またYouTubeやJoostを通してビデオ鑑賞し、WordPressやGoogle Docsでブログやメモを書き、RojoやBloglinesのニュース配信をチェックし、OmnidriveやBoxのような仮想ハードディスクにファイルを保存する。
>Top
2. The inventor and
his clerk:
- Unlike lesser inventors, Edison didn't just create individual products, he created entire systems.
- Electricity had many advantages over gas as a source of lighting. I was easier to control.
- To build his one machine, therefore, Edison had to pursue technological breakthroughs in every major component of the system.
- >Top 1881/2/28: 21-year old Samuel Insull arrived NY from London.
- He had a natural aptitude for quantitative, arithmetic analysis of what he saw - the accountant's way of viewing things.
- In 1889, he oversaw the consolidation of Edison's manufacturing companies into the Edison General Electric Company, and 3 years later, play a central role in merging it with its largest competitor, Thomson-Houston, to become, simply, General Electric.
- He had become convinced that running utilities would be a more important business than manufacturing components for them.
- In 1892, Insull was offered the presidency of The Chicago Edison Company. What Insull had realized was that utility-supplied electricity could serve a far greater range of needs than it had up to then.
- Steam engine:
- invented in 18C, steam engines transformed thermal energy into mechanical energy by boiling water to create steam that pushed a piston or turned a turbine. Their great advantage was that hey didn't require flowing water. There great disadvantage was that they were even more expensive to operate than water wheels. They required a lot of fuel to keep the water boiling.
- They required the construction of millwork - assemblies of gears, shafts, belts, and pulleys for transmitting and regulating power.
- The third source of industrial power:
- Electricity offered a compelling advantage; it didn't require cumbersome millwork. Every machine could receive power separately, factory owners would gain a new flexibility in their ability at design work flows and expand their operations.
- By 1905, no one would now think of planning a new plant with other than electric driving.
- But one thing didn't change. Factories continued to build their own power-supply systems on their own premises.
2. 発明家のその事務員:
- 並の発明家と違って、Edisonは個々のの製品を創造したのではなく、システム全体を作り出した。
- 電気はガスに比べて、光源としては多くの長所があった。管理しやすかったのだ。
- 一つの機械を作るために、Edisonはシステムの主要部分で技術革新を追求しなければならなかった。
- 1881/2/28: 21歳のSamuel InsullがロンドンよりNYへ到着。
- 彼は会計士の視点での数値的な分析の才能を持っていた。
- 1889年に、エジソンの製造会社を統合してEdison General Electric Companyとし、3年後には最大の競争相手であったThomson-Houstonと合併しGeneral Electricとなった。
- 蒸気エンジン:
- 18Cに発明された蒸気エンジンは、熱エネルギーを蒸気によって機械エネルギーに換えてピストンやタービンを動かした。その最大の欠点は水車よりもずっと高価だったし、蒸気を得るために多くの燃料を必要とした。
- また力を伝えたり平準化するためにギア、シャフト、ベルト、滑車など種々の道具を必要とした。
- 工業動力の第三の力:
- 電気には競争力があった。それはややこしい道具を必要としなかった。各々の機械は個別に動力を得ることができ、工場主にとっては、工場の設計や拡張を柔軟に行うことができた。
- 1905年までには、電気の動力以外で新工場を建てようとは誰も思わなくなった。
- 但し、一つだけ変わらぬものがあった。工場は相変わらず自分の敷地内に動力供給システムを建設し続けた。
- >Top Steam turbine and AC:
- In the early 1880s, English engineer Charles Parson invented a powerful steam turbine.
- Serbian inventor Nikora Tesla perfected a system for distributing electricity as alternating current rather than direct current.
- Edison tried to magnify those fears by a campaign aimed at high-power AC systems banned.
- Rotary converter:
- In 1888 invented by Charles Bradley, the rotary converter was a transducer that could turn one form of current into another.
- It made it possible to assemble a universal grid without having to replace all the old equipment.
- Demand meter:
- Unlike traditional meters, which just measured a customer's load (KW actually consumed), it also measured the customer's load factor (KW as a percentage of potential peak usage).
- Customer's peak usage determines a utility's fixed costs, while their actual usage determined its variable operating costs.
- Load balancing:
- Insull proved a genius at load balancing.
- HIs first target were traction companies - the streetcar and elevated railway operators, whose usage peaked early in the mooring and late in the evening.
- Insull offered them a rate of less than a penny per kW, far below the prevailing rate (10 cent/kW).
- As more manufacturers joined the system, Insull continued to push down prices. Per-capita sales of electricity skyrocketed in Chicago, rising from about 10 kWh in 1899 to 450 kWh by 1915.
- In 1907, utilities' share of total US electricity production reached 40%. By 1920, it had jumped to 70%. In 1930, it hit 80%. Soon, it was over 90%.
- Thanks to Samuel Insull:
- the age of the private power plant was over. The utility had triumphed.
- 蒸気タービルと交流:
- 1880年代初め、英国人のCharles Parson は強力な蒸気タービンを発明した。
- セルビアの発明家Nikora Teslaは、直流ではなく交流による配電システムを完成させた。
- エジソンは高圧交流のシステムを禁止せよとのキャンペーンを張り、その脅威を強調した。
- 回転変流器:
- 1888年にCharles Brandleyが発明。この回転変流器は電流の形態を変えられた。
- これによって旧設備を換えることなくユニバーサル・グリッドの集合が可能になった。
- 需要メータ:
- それまで顧客の使用量 (KW) のメータと異なり、顧客の使用率 (最大使用量に対する%)
- 顧客の最大使用量は公益事業の固定費を決める。一方実際の使用量はその変動運転コストを決める
- ロードバランス:
- Insullは負荷分散の天才ぶりを発揮。
- 彼の最初の目標は、市電や高架鉄道の鉄道会社で、それは早朝と夕方に使用量がピークに達した。
- Insullは彼らに1セントkWを提案した。通常の価格は10セント/kWであったが。
- 多くの工場がユーザになるに伴い、Insullは価格を下げた。一人当たりの電力の売上はシカゴでは急上昇し、1899年には10kWhに、1915年には450kWhになった。
- 1907年に、全米発電における公益事業のシェは40%であった。1920年までに70%となり、1930年には80%、まもなく90%を超えた。
- Samuel Insulのお陰:
- 私的な電力プラントの時代は終わった。公益事業が勝利したのだ。
>Top 3. Digital millwork:
- >Top Punch-card tabulator (Hollerith's machine):
- In the early 1880s Herman Hollerith invented for the purpose of automating the US census. By punching holes in certain locations on a paper card, you could store information.
- You could place the card onto an electrically charged plate and lower a grid of thin metal needles onto it. It was a binary system.
- The Census Bureau put this machine to work in the 1890 census, with great success. The cost of the census was cut by $5M, a saving of 10 times greater than expected.
- Tabulating Machine Company:
- Hollerith established the Tabulating Machine Company to sell tabulators to businesses. The company grew rapidly, introducing a series of related products such as alphabetic tabulators, card sorters, card duplicators and printers.
- A talented young manager named Thomas J. Watson was brought in to run the business. He changed the company's name to the more impressing sounding International Business Machine.
- Other companies:
- like Burroughs and Remington Rand in US and Bull in Europe rushed into the burgeoning punch-card market. The IT industry had been born.
- Within a couple of decade, most large companies had set up punch-rooms for the various machines they used to sort, tabulate, and store financial and other business information.
- Even as companies were dismantling their power generation departments, they were establishing new departments dedicated to the fledgling technology of automated data processing.
- >Top UNIVAC:
- The first true commercial computer, the UNIVAC, was being built in 1940s.
- The old punch-card tabulators seemed more than sufficient for handling transactions and keeping accounts.
- Even Thomas Watson is reputed to have said in 1943, "I think there is a world market for about five computers."
- J. Presper Eckert and John Mauchly of University of Pennsylvania designed the UNIVAC. In 1948, Mauchly listed nearly two dozen companies, government agencies and universities would be able to put the UNIVAC to good use.
- By 1954, they were running in ten private corporations, including GE, US Steel, Du Pont, Metropolitan Life, Westinghouse,and Consolidated Edison.
- They are also used for more complicated tasks like sales forecasting, factory scheduling, and inventory management.
- IBM and six:
- Soon after UNIVAC appeared, IBM introduced its own line of mainframe computer, the 701 series.
- By 1960 Honeywell, GE, RCA, NCR, Burroughs, and AT&T's Western Electric division were all in competition to sell computer gear.
3. デジタルからくり:
- パンチカード・タビュレータ:
- 1880年代初期にHerman Hollerithは米国国勢調査のために開発。紙の一定の場所を穿孔することで情報を蓄積した。
- そのカードを帯電したプレートに乗せて、金属針の格子で挟む。これは二進法のシステムである。
- 1890年の国勢調査はこの機械を活用し大成功した。国政調査の費用は予想の10倍もの$5Mも節約した。
- タビュレーティング・マシーン・カンパニー
- Hollerithは、ビジネス向けにタビュレータを販売すべくタビュレーティング・マシン・カンパニーを設立した。会社は急成長し、アルファベット・タビュレータ、カードソーター、カード複製機、印刷機などを開発した。
- 若くて有能なTohmas J. Watsonが、この事業に関わり、会社の名をさらに印象夷的なInternational Business Machineとした。
- 他社
- 米国では、BurroughsやReminton Rand、欧州ではBullなどがこの急成長市場に参入した。IT産業が誕生したのである。
- 20年、30年の愛大に多くの大企業はパンチルームを設けて、種々の機械で財務などの情報の分類、作表、蓄積にあたった。
- 会社は、自社の発電部を端死し、新たに自動データ処理を行う部署を設置し始めた。
- UNIVAC:
- 1940年代:初の商用コンピュータ開発
- 古いパンチカードタビュレータで取引や会計処理などは十分と考えられていた。
- Thomas Watsonでさえ、世界のコンピュータ需要は5台(1943)
- ペンシルバニア大学のPresper EckertとMohn MauchlyがUNIVACを設計。
- 1954年までにGE, US Steel, Du Pont, Metropolitan Life, WestinghouseやConsolidated Edisonなどに10社以上導入した。
- 販売予測、生産計画、在庫管理等に活用
- IBMと6社:
- UNIVACの登場後、IBMは701シリーズを発表
- 1960年までに、Honeywell, GE, RCA, NCR, Burroughs, Western Electricが参入
- >Top Small software companies:
- During late 1950s, about 40 small software companies, like Computer Science Corp., Computer Usage Co., Computer Application Inc., etc. were founded to write programs for mainframes.
- Sabre:
- In 1959 American Airlines developed flight reservations and issuing of ticket system using IBM two mainframes
- ERMA
- In 1960 Bank of America initiated ERMA (Electronic Recording Machine Accounting) computer, processing nearly 5M checking and savings accounts.
- IT investment:
- At the close of 1960s the average American company devoted less than 10% of its capital equipment budget to information technology.
- 30 years later, the percentage had increased to 45%.
- Spending on software: $1B in 1970 to $138B in 2000
- Global IT expenditures leapt from less than $100B a year in the early 1970s to $1T a year by the early 2000s.
- What happened during 1970-2000?:
- As the economy became weighted more toward services and less toward manufacturing.
- Computers became smaller, cheaper, easier to program, and more powerful, dramatically expanding the range of tasks.
- Most important of all, computer became personal.
- Price of computer
- Rent on a typical IBM mainframe: $30K a month in the mid 1960s.
- secluded in special rooms and operated by dedicated specialist: priesthood of technicians.
- Mainframe was used efficiently: more than 90% of its full capacity.
- Minicomputer:
- By the early 1970s, a company can buy minicomputer for less than $10,000
- Digital Equipment, Wang, and Apollo into the front ranks of the computer industry. But its heyday proved brief.
- Intel:
- In 1971, invention of microprocessor
- the arrival of microcomputer
- >Top Micro-Soft:
- In 1975, Bill Gates and Paul Alen founded Micro-Soft to write software for newly invented PC.
- The PC democratized computing.
- 小さなソフトウェア会社:
- メインフレーム用のソフトウェア会社40社も登場。Computer Scienct Corp.、 Computer Usage Co.、Computer Applicationn Incなど
- Sabre:
- 1959年に、American Airlinesは、2台のIBMを使って航空予約、航空券発券システムを開発
- ERMA:
- 1960年に、Bank of Americaは電子会計帳簿(ERMA)で5Mの小切手預金口座処理を開始
- IT投資:
- 1960年代末の段階で、平均的な米国企業は、IT投資は資本投資全体の10%以下
- 30年後、その比率は45%
- ソフトウェア支出: $1B/1970年から$138B/2000年へ
- グローバルIT支出:1970年代は、B100M/年から、2000年代初め$1T/年へ
- 1970-2000年の間に何が起こったか?:
- 経済は、製造から一層のサービス化へ
- コンピュータは、小型化、安価、プログラム容易、強力に。また適応範囲の劇的な拡大
- 最重要なことは、コンピュータの個人化
- コンピュータの価格:
- IBMメインフレーム使用料:月額$30K/1960年代半ば
- 特別室に隔離され、専任のスペシャリストによって運用、まるで神官の如し
- メインフレームの資料効率:90%以上
- ミニコン:
- 1970年初頭までに、ミニコン登場。価格は$10,000以下
- Digital Equipment, Wang, およびApollo。だがその全盛期は短命
- Intel:
- 1971年、マイクロプロセッサ開発
- マイクロコンピュータの登場
- Micro-Soft:
- 1975年:Bill GatesとPaul AlenががMicro-Soft設立
- PCがコンピューティングを民主化した。
- >Top Client-Server computing:
- PCs acted as clients of the shared servers.
- Corporate computer systems and networks, the digital millwork of the modern company, have become steadily more complex.
- One of the main reasons for the complexity is the historical lack of standards in computing hardware and software.
- Vendors have tended to promote their own proprietary products, which by design don't mesh well with competitors' gear. As a result, corporate software programs have been written to run on particular OS, a particular microchip, a particular database, and a particular hardware setup.
- Incompatibility: HW, OS, NW, DB AP, CPU (HONDA-C)
- Unlike the multipurpose mainframes, most servers computers have had to be used as single-purpose machines.
- Each computer has to be configured to handle the peak theoretical demand for the application it runs. Low level of capacity utilization; less than a quarter.
- The client-server model killed the conservation ethic.
- Electricity consumption:
- A modern corporate data center can use up to 100 times as much energy per square foot as a typical office building.
- Over the next few years, power costs could easily overtake hardware costs, possibly by a large margin.
- Client-server is onerous:
- Most of the software and almost all of hardware are essentially the same as those of their competitors.
- The same goes for the employees who staff IT departments. Most perform routine maintenance chores.
- MS grew to have annual sales of $50B, annual profits of more than $12B, and more than $30B of cash in the bank.
- Client-Serverコンピューティング:
- PCは、共有サービスのクライアント
- 会社のコンピュータシステムとネットワーク、維持保守作業はますます複雑化
- 複雑になる主因は、コンピュータのハード・ソフトの標準化の遅れにある。
- ベンダは、他社製品とは非互換性の自社の独自製品を売り込む傾向あり
- 多目的のメインフレームと異なり、多くのサービスが単一目的で使用された。
- 各コンピュータはアプリケーションのピーク時の需要を想定して導入された。利用率は、1/4以下
- クライアント・サーバモデルは節約倫理を喪失した。
- 電力消費:
- 近代的にデータセンタの電力消費は、通常の事務所ビルの単位面積当たり100倍
- 数年後には、電力コストはハードウェアコストを大幅凌駕する。
- >Top Dysfunction:
- Moore's Law says that the power of microprocessors double every year or two.
- In 1990s, Andy Grove's Law says that telecommunications bandwidth doubles only every century. He intended his law more as a criticism of a moribund telephone industry.
- Throughout the history, processing power has expanded far more rapidly than the capacity of communication networks. This discrepancy has meant that a company can only reap the benefits of advanced computers.
- >Top Eric Schmidt:
- CTO of Sun Microsystems in 1993 (now CEO of Google) predicted, "When the network becomes as fast as the processor, the computer hollows out and spreads across the network."
- Fiber-optic Internet:
- What the fiber-optic Internet does for computing is exactly what the alternating-current network did for electricity: it makes the location of the equipment unimportant to the user.
- The Internet has been designed to accommodate any type of computer and digital information, it also play the role of Insull's rotary converter; it allows disparate and incompatible machines to operate together as a single system. It creates harmony out of cacophony.
- Utility age:
- The economics of computing have changed; The PC age is giving way to a new age: the utility age.
- 逆機能:
- ムーアの法則:マイクロプロセッサの能力は1〜2年毎に倍増する。
- 1990年代、アンディグローブの法則:テレコムの帯域は各世紀毎に倍増する。これは停滞しているテレコムへの皮肉
- 歴史を通じて、処理能力は通信ネットワークより遙かに拡大してきた。この格差故に、会社は、先進的なコンピュータから成果を得ようとした。
- Eric Schmidt:
- 現在はGoogleのCEO。サンマイクロのCTOだった1993年に曰く「ネットワークがプロセッサと同様にスピードになれば、コンピュータは空洞化してネットワークを超えて広がる」
- 光ファイバ・インターネット:
- 光ファイバ・インターネットがコンピューティングに対して行ったことは、まさに電力における交流ネットワークに匹敵。発電機械の設置場所はユーザにとって重要ではなくなった。
- インターネットはどのタイプのコンピュータやデジタル情報でも扱うように設計されている。これはInsullの回転変流器の役割に相当。これによってバラバラで非互換の機器を単一のシステムとして利用可能にした。不協和音を調和的にしたのである。
- ユティリティ時代:
- コンピューティングの経済が変わった。PC時代は新たな時代に道を譲った。ユティリティ時代である。
>Top 4.
Goodbye Mr. Gates:
- Oct.30, 2005:
- Memorandum of Bill Gate, titled 'Internet Software Services'
; intended to sound an alarm to warn the company that the rise of utility computing threatened to destroy its traditional business.
- "The next sea change is upon us. Software was not longer something people had to install on their own computers. The broad and rich foundation of the Internet will unleash a services wave of application and experiences available instantly. Services designed to scale to tens or hundreds of million will dramatically change the nature and cost of solutions deliverable to enterprises or small businesses. This new wave will be very disruptive."
- >Top Google in Feb.2005: the biggest computer in the world
- Vast (30 acres) data-processing plant along the banks of Colombia river, Dallas in northern Oregon; like an information-age nuclear plant.
- Dalles dam with 1.8MW hydroelectric generation station.
- Plenty bandwidth: direct link to an international Internet hub in nearby Habour Pointe, Washington.
- The river's icy waters to help cool its machines.
- Each center contains one or more cluster of custom-built server computers. The servers are little more than homemade PCs constructed of cheap commodity microprocessor and hard drives.
- The component are simply attached to tall metal racks with Velcro, making it easy to swap them out should they fail.
- >Top The machine run a version of the free Linux OS tweaked by Google's coders.
- The glue that holds it all together, is the proprietary software that Google has written.
- Google maintains a copy of virtually the entire Internet, gathered by spidering software that creeps through the Web.
- A secret algorithms analyses all the pages to create comprehensive index of the Web, with every page ranked according to its relevance to particular keywords.
- Each server only has to compare the keyword to a small portion of the entire index, called 'index shard.'
- One analyst estimates that Google can carry out a computing task for 1/10 of what it would cost a typical company. It encapsulates the full disruptive potential of utility computing.
- Many of those services, from the Google Earth mapping tool to the YouTube videp-hosting site to the Blogger weblog publisher, are aimed mainly at consumers.
- Google Apps ($50/year, free with ad.) : competes directly MS Office.
- New centers: in North Carolina, South Carolina, Oklahoma, and Iowa.
- >Top SaaS (Software as a Service) Salesforce.com:
- Marc Benioff, founder: was former one of Oracle top mangers. Traditional way of doing business - installing big, complex programs on clients' computers and then charging them high licensing and maintenance fees year after - could not be sustained much longer.
- In 1999, Benioff left Oracle and launched Salesforce.com with a gifted engineer Parker Harris.
- CRM systems were difficult to install, complicated to use, and they often cost hundreds of thousand of dollars.
- But software vendors, the leading Siebel Systems, profited mightily, (which was bought up by Oracle in 2006).
- All the software code, and all their data, resided on Salesforce's computers.
4.
さよならビル・ゲイツ:
- 2005.10.30:
- Bill Gatesのメモ:表題「インターネット・ソフトウェア・サービス」ユーティリティコンピューティングが会社の伝統的なビジネスを破壊する脅威について。
- 次の大変貌がやってくる。ソフトウェアはもはや人々は自分のPCにインストールしなくなった。広帯域インターネットがアプリケーションと経験のサービスの波を解き放つ。大企業や中小企業の何千万、何億という相手にデザインされたサービスは、劇的にそのソリューションの本質と価格を変えていく。この新たな波は非常に破壊的である。
- Google 2005.2: 世界最大のコンピュータ
- オレゴン州Dallasのコロンビア河沿いの広大なデータ処理センタ (120K平米)、あたかも情報時代の原発の如し
- Dallesダム;1.8MWの水力発電所
- 超広帯域:ワシントン市Habour Pointeで国際インターネットハブと直結
- 河の冷水がその機器を冷却する。
- 各センタは自社製のサーバコンピュータのクラスタから成る。
- コンポーネットは高いラックにマジックテープで簡単に止めてあり、故障の場合に容易に交換できるようにしてある。
- 自社でチューンアップしたLinux OSを稼働
- 全体を連結しているのはGoogle自社で作成した独自ソフトウェア
- Googleは、Webを徘徊するスパダーによって実質的にインターネット全体をコピーしている。
- 特殊なアルゴリズムが前ページを分析し、Webの普遍的なインデクスを作成し、特定キーワードに基づいて、各ページをランク付けを行う。
- 各々のサーバはそのキーワードを全インデックスのごく一部 (index shard インデックス断片) と比較する。
- Googleは、普通の会社の1/10でこのコンピューティング作業を行うことができると言われている。それはユーティリティコンピューティングの破壊的な力を秘めている。
- Google Earth, YouTube, Bloggerなど消費者向けサービス
- Google Apps ($50/年、CM付は無料):MS Officeと直接競合
- 新たなセンタ:ノースカロライナ、サウスカロライナ、オクラホマ、アイオワ
- SaaS: Salesforce.com:
- 創始者Marc Benioff:元Oracle幹部。伝統的なビジネスの仕方、即ち、大型で複雑なプログラムを顧客のコンピュータに設置し、高額の許諾料と年間保守料を取る方式は長くは続かない。
- 1999年:BenioffはOracle社を去り、有能なエンジニアParker Harrisと共にSalesforce.com を設立。
- CRMシステムは、以前は構築は難しく、利用は複雑で、高価格であった。
- CRMベンダのSiebel Systemsなどは高収益企業であったが、2006年にOracleに買収された。
- SaaSでは、すべてのコードやデータがSalesforceのコンピュータ上に保管される。
>Top
5. The white city:
- 1893: Chicago hosted the largest world's fair ever - the Columbian Exposition - to commemorate the 400th anniversary of Christopher Columbus's voyage.
- It celebrated advance in industry, transportation and the arts, but the most of all it celebrate the arrival of electricity.
- Most of the current went into 100,000 incandescent bulbs, arc lights, and neon tubes that illuminated the "White City."
- Revolutionary plant:
- The motor enables machinery to be arranged according to the sequence of work; probably doubled the efficiency of industry.
- High speed tools were impossible under the old conditions - neither the pulleys nor the belts could stand modern speeds.
- In 1912, it took 1,260 man-hours to produce a Model T of Ford. Two years later with the assembly line in operation, that number had been halved to 617 man-hours.
- Cities to suburbs:
- Cheap electricity, cheap cars, and cheap gas, combined with rising incomes of a growing middle class, prompted an exodus from cities to suburbs and a shift form the public entertainments offered by theaters, amusement parks, and urban streets to the private diversions served up by TV, radios and Hi-Fi sets.
- Electrification changed the nature of women's work, in other words, but it didn't reduce its quantity.
- Motto of the society for the new electricity society:
- "Electricity occupies the twilight zone between the world of spirit and the world of matter."
- "Electricians are all proud of their business. They should be. God is the Great Electrician."
- Our society was forged in Samuel Insull's dynamo.
5. ザ・ホワイト・シティー:
- 1893年:シカゴ、コロンブスの発見400周年の記念したは世界最大のコロンブス・エキスポを開催。
- そのエキスポは、先進的な工業、輸送、芸塾、特に電気の登場を祝った。
- 10万個もの白熱電球、アーク灯、ネオン管が資料され"ホワイト・シティー"を照らした。
- 革命的な工場:
- モーターによる機会は作業順に配置され、おそらく工業の効率は倍増した。
- 高速のツールは。従来のプーリーやベルトではその速度を出すことが不可能であった。
- 1912年には、フォードのT型モデル製作には1,260人時かかったが、2年後にアセンブリーラインが完成すると、それは617人時へと半減した。
- 都市から郊外へ:
- 中間所得層の拡大と共に、安価の電力、車、ガスの普及によって都市から郊外への移動が促進され、また映画館、遊園地、市街地での公共娯楽が、TV、ラジオ、AV機器によって個人的な娯楽へと移った。
- 電化は女性の仕事の本質を変えた。だがその量を減らした訳ではなかった。
- 電気業界の協会のモットー:
- "電気は精神世界と物質世界の薄明ゾーンを照らす。"
- "電気技師は、自分の仕事に皆誇りをもっている。それもそのはずだ。神もまた偉大な電気技師だからである。"
- 我々の社会はSamuel Insullの発電機によって形作られた。
>Top 6.
World Wide Computer:
- 1967:
ARPANet
- ARPA (Advanced Research Projects Agency) within DOD met at the University of Michigan to begin planning a data communication network "to be used for exchanging messages between any pair of computer." The project was aimed at allowing academic, military, and industrial researchers to make more efficient use of scarce and extensive data processing machines.
- ARPANet would eventually expanded into the modern Internet and , finally, into the utility-computing grid. s
- By linking computers, you would also link people, creating electronic communities unconstrained by existing social and political boundaries.
- >Top 1990 Tim Berners-Lee at CERN:
- He has a vision of a great, unbounded "web of knowledge" - a World Wide Web - that brings the workings of society closer to the workings of our minds.
- By creating a universal medium, one able not just to display text but to show images and process transactions, the Web transformed the Internet from an intellectual meeting-house into a commercial enterprise.
- At the end of 1993, less than 5% of sites were in the .com domain. By the end of 1995, half of all sites bore .com addresses and by mid-1996 commercial sites represented nearly 70% of the total.
- Many contradictions in the Internet:
- It's an instrument of bureaucratic control and of personal liberation, a conduit of communal ideals and of corporate profits.
6.
World Wide Computer:
- 1967年:ARPANet
- 国防総省内にARPAはミシガン大学で会合し、2つのコンピュータ間のメッセージ交換に利用するデータ通信の計画を開始。このプロセスは学会、軍、産業界の研究者間で貴重なデータ処理マシンの効率的利用を目的としていた
- ARPAN etは、結果的に現在のインターネットさらには、ユティリティ・コンピューティング・グリッドに発展することになった。
- コンピュータをつなぐことで、人々がつながり、社会や政治の境界を超える電子的なコミュニティが形成される。
- 1990年:Tim Berners-Lee (CERN)
- 彼は、知識のネットワークという大きな構想を持っていた。それはWorld Wid Webとして社会の仕事をマインドの仕事にさらに近づけた。
- 普遍的なメディアを作ることで、テキストを表示出来るだけでなく、イメージやプロセスのやりとりを示すことができた。Webはインターネットは知的な集まりからビジネス・エンタープライズに変えたのである。
- 1993年末に、.comのサイトは5%以下しかなかったが、1995年末には約半数が、また1996年末には70%近くが商用サイトとなった。
- インターネットの矛盾:
- これは官僚的な管理と個人の自由、またコミュニティの理想とビジネスの利益との道具である。
- >Top Difference between electricity and computing grid:
- Electricity grid:
- The utilities themselves have just two roles; they produce electricity and they distribute it.
- All the applications of the electricity are the responsibility not of the utilities but of the utilities' customers.
- The applications are carried out by physical appliances, they can't be delivered over the network from remote sites. Running a vacuum cleaner in a power plant wouldn't help to clean the rugs in your home.
- Computing grid is different:
- Because is applications are delivered through software, they too can be transmitted over the gird as utility services.
- Software don't have to run locally or be dedicated to a single user. Computing applications can thus benefit from the economies of scale that utilities achieve.
- Computing is also much more modular than electricity generation. Modularity reduces the likelihood that the new utilities will form service monopolies, and it give us , as the users of utility computing, a virtually unlimited array of options.
- >Top "The Network is the Computer" in 1990s of Sun Microsystems. For most people at the time, the network wasn't our computer; the PC on our desk was our computer. Today's Sun's slogan suddenly makes sense.
- Eric Schmidt, then still in Sun, has a different term for the World Wide Computer; he called "the computer in the cloud." It occurred in the Internet's ever-shifting "cloud" of data, software, and devices.
- Soon, the World Wide Computer:
- will know where we are and what we're doing at almost every instant of the day. We will exist simultaneously in the real world and in a computer-generated world.
- In programming the WWC, we will be programming our lives. Second Life may be only a game, but its central concept - that we can separate ourselves from our bodies and exist as avatars in a digitized landscape - is more than an amusement. It's a metaphor for our future.
- 電気グリッドとコンピュータグリッドとの相違点:
- 電気グリッド:
- 電力会社の役割は2つ、即ち、電気を発電し、それを配電すること
- 電気の応用はすべて電力会社の責任ではなく、電気の顧客に任されている。
- 電気の応用は物理的な電気器具の役割である。それは遠方から配布されるのではない。発電所で電気掃除機を動かしても、それで家庭のゴミは取れない。
- コンピューティング・グリッドはそれと異なる:
- 応用はソフトウェアを介してで行われるので、それもまたユティリティサーバとしてグリッド経由伝送される。
- ソフトウェアはローカルに、あるいは特定ユーザに専用で動かすものではない。アプリを動かすことはユティリティサービスとしての規模の経済が働く。
- コンピューティングは、発電に比べてモジュラー的である。モジュラリティーは、ユティリティ会社が独占サービスを行うことを防ぐことに通じる。モジュラリティーはユティリティのユーザとして実質的無限の組み合わせを与えてくれる。
- "The Network is the Computer"とは1990年代のSun Microsystemsのスローガン。当時のほとんどの人にとっては、ネットワークはコンピューティングではなく、机上のPCがコンピュータでった。今日、Sunのスローガンは突如として意味を持つようになった。
- 当時まだSunにいたEric Schmidtは、World Wide Computerに別名を与えた。彼は「雲の中のコンピュータ」と表現した。それはインターネット上のデータ、ソフトウェア、デバイスの雲の間を移動するからである。
- まもなく、World Wide Computerは:
- 我々が毎日瞬時に、どこにいて何をしているのかを知るようになるだろう。我々はリアル世界とコンピュータの作るバーチャルな世界とに同時に存在することなる。
- WWCをプログラムすることで、我々は我々の生命をプログラムすることになる。Second Lifeは単なるゲームだが、そのコンセプトとしては、我々は自分の身体を分割して、デジタル世界に化身(アバター)として存在することができるようになる。それは娯楽以上のもので我々の未来のメタファーでもある。
>Top 7. From the many
to the few:
- Google bought YouTube on Oct/9/2006 at $1.65B:
- YouTube had just 60 employees. (represented $27.5M sale price per each employee.
- Microsoft (70K employees) represents $4M in market value.
- Walt Disney (133K employees) represents $500K in value.
- eBay bought Skype in 2005 for $2.1B.
- Scandinavian Skype employed just 200 people, about 900K fewer than British Telecom employed in UK alone.
- Craigslist created in 1995:
- Classified ad site Craigslist, where people could post information about upcoming events in and around San Francisco. By the end of 2006, it had bulletin boards for more than 300 cities around the world.
- PlentyOfFish:
- Launched in Canada in 2003, the site experienced explosive growth. By late 2006, some 300k people were lagging on to the service everyday.
- Companies like Youtube, Skype, Craigslist, and PlentyOfFish can grow so quickly with so few workers because their business are constructed almost entirely out of software code.
- Concentration of wealth:
- The creation of the electric grid accelerated the concentration of wealth in large business since the start of the Industrial Revolution.
- The arrival of the universal computing grid: rather than concentrating wealth in the hands of a small number of companies, it may concentrate wealth in the hands of a small number of individuals, eroding the middle class and widening the divide between have and have-not's.
- The share of the richest 1% of US: about 11% (1940s), 8% (1970s), but 16% (by 2004)
- the share of the richest 0.1% of US: jumped from 2% (1980) to 7% (2004).
- It seems increasingly clear that computerization has played a central role in the shift, particularly in holding down the incomes of the bulk of Americans.
- The introduction of a new labor-saving technology would erode wages only briefly before the resulting boost in productivity pushed them up again.
- Unlike earlier technologies that caused discrete changes, such as the steam engine, the ongoing advances in computer technology offer workers no respite. The displacement of workers is continuous now. The pressure on wages becomes relentless.
- In the YouTube economy, everyone is free to play, but only a few reap the rewards.
7. 多数から少数へ:
- GoogleはYouTubeを2006/10/6に、$1.65Bで買収した。
- YouTubeの社員は60人 (一人あたり価値は$27.5M)
- Microsoftは、7万人 (一人あたり価値は$4M)
- Walt Disneyは13.3万人 (一人あたり価値は$500K)
- eBayはSkypeを2005年に$2.1Bで買収
- 北欧のSkypeの社員は当時200名。British Telecomより90万人より少ない。
- Craigslistは1995年創立:
- アド・サイトで、当初はサンフランシスコ近辺の情報を掲載。2006年末までに、この掲示板は世界300都市に拡大
- PlentyOfFish (カナダ版出会い系サイト)
- 2003年にカナダで創立後、爆発的に性著言う。2006年末には、約30万人が毎日アクセス
- YouTube, Skype, Craigslist, PlentyOfFishなどは急激に成長し、かつその事業はほとんどソフトウェアコードによるので社員は少数
- 富の集中:
- 電力グリッドの構築によって、産業革命の開始以降、富は大企業に集中した。
- コンピューティンググリッドの登場によって、富は少数の会社に集中するというより、少数の個人に集中するようになり、中間層は浸食され、持つ者と持たざる者の格差が拡大
- 米国の富の分布。上位1%で、1940年代は約11%だったが、1970年代には8%に、さらに2004年には16%に増加
- さらに上位0.1%では、1980年の2%が、2004年までに7%へ増加
- この原因としてコンピュータ化が主要な役割を果たしおり、特に米国の大多数の収入を圧迫していることは明らか。
- 新たな労働力削減技術の導入によって、賃金は一時的に削減されるが、やがて生産性向上によって回復する。
- しかし、蒸気エンジンのような初期の技術が個々の変化を生じたのに対して、コンピュータ技術の継続的な進歩は労働者に休止期間を与えなかった。労働者の交換は今や連続的となり、賃金引き下げ圧力は容赦なくなった。
- YouTube的経済では、誰もが自由に操作できる。だがその成果を刈り取れるのはごく少数である。
>Top 8. The great unbundling:
- The shift from scarcity to abundance in media means that we have far more choices than our parent or grandparents did. We're able to indulge our personal tastes as never before, to deign and wrap ourselves in our own private cultures.
- More choices don't necessarily mean better choices.
- Newspapers:
- In 1964, 81% of American adults read a daily newspaper. In 2006, only 50% did. The decline has been sharpest among young adults. Just 36% of 18-26-year olds read a daily newspapers inn 2006, down from 73% in 1970.
- When a newspaper moves online, the bundle falls apart. They go directly to a particular story that interest them, often ignoring everything else.
- >Top Unbundled contents:
- Apple's iTunes store has unbundled music, making it easy to buy by the song rather than the album.
- Video sites like YouTube go even further, letting viewers watch brief clips rather than sitting through entire shows.
- Amazon.com has announced plans to unbundled books, selling them by the page.
- Google provides "snippets" of text from published works through its controversial Book Search service.
- Podcasting is unbundling radio programs.
- Wikipedia is unbundling the encyclopedia.
- Google:
- Google has said that its goal is to store 100% of a user's data inside its utility, allowing it to achieve what it calls "transparent personalization."
- At that point, it would be able to automatically choose which information to show you, and which to withhold, without having to wait for you to ask.
- By filtering out the detritus and delivering only the good stuff, they allow us to combine fragments of unbundled information into new bundles, tailor-made for audience of one. They impose homogeneity on the Internet's wild heterogeneity.
- Extremism:
- The study revealed a fact about human nature and group dynamics that psychologists have long recognized; the more that people converse or otherwise share information with other people who hold similar views, the more extreme their views become.
- Infotopia: "When like-minded people cluster, they often aggravate their biases, spreading falsehoods. They end up in a more extreme position in line with their tendencies before deliberation began."
- The phenomenon may In the worst cases plant "the roots of extremism and even fanaticism and terrorism."
- Not only will the Internet tend to divide people with different views, in other words, it will also tend to magnify the difference.
- Although they stress that it's too early to know exactly how all of these forces will play out they warn that balkanization and the loss of shared experience and values may be harmful to the structure of democratic societies.
8. 偉大なるバラ売り:
- メディアが過小から豊富へと移転したことは、我々は父親や祖父の時代よりも遙かに多くの選択肢を持てることを意味する。それまで出来なかった個人的な嗜好にふけったりや自分だけの文化の中に身を包むこともできるのだ。
- 但し選択肢が多いことは必ずしもより良い選択を意味しない。
- 新聞:
- 1964年には、アメリカ人成人の81%が日刊紙を購読していた。2006年には、それは50%に過ぎない。落ち込みは若年層でなお激しい。16-26歳では購読者は36%で、1970年の73%から落ち込んだ。
- 新聞がオンラインに移行するにつれて、新聞の束バラバラになった。読者は直接、興味のある特定の記事に行き、それ以外のものは無視する。
- アンバンドル・コンテンツ:
- AppleのiTunesストアは、音楽をアルバム毎のセット販売ではなく楽曲毎の購入をし易い切り売りをしている。
- YouTubeのようなビデオサイトでは、視聴者に映像の全部ではなく、若干の断片を視聴させるようにしている。
- Amazon.comは、本のアンバンドルを発表して、ページ毎に販売すると発表した。
- Googleは、Book Searchサービスを通じて、公表された情報の断片を提供すると論議を呼んだ。
- Podcastingはラジオ番組のアンバンドリングである。
- Wikipediaは、百科事典のアンバンドリングである。
- Goolge:
- Googleの目標は、ユーザの100%データを保存することであり、それに人格を透過的にすることができると語った。
- その時点で、読者には、自分が答える前にどの情報を選択すべきか、どれを防ぐべきか自動的に決まるという。
- 我々にとって必要のない情報をフィルターし、欲しい情報だけを届けることによって、情報を分別して、読者各々のテーラーメイドの新たな情報に組み合わせて届けることになる。インターネットの異質な世界は、同質な世界として押しつけられるのである。
- 過激主義:
- 人間の本質やグループ力学の事実として、心理学者の指摘によれば、人々は同様の意見を持つ他人と会話したり情報共有をすればするほど、ますます極論を持つようになるという。
- インフォトピア: 同じような意見の人たちが集まると、彼らの偏見は一層ひどくなり、虚偽が拡大する。ついには熟慮する前に極端な意見にまとまってしまうことがある。
- この現象は、最悪の場合には、過激主義や、狂信主義やテロリズムを植え付けることになり得る。
- インターネットは人々の意見の違いで分割するだけにとどまらず、つまりは相違点を拡大する傾向がでてくる。
- これらの力がどのようにして生じるのかは正確にはわからないとしつつも、バルカン化 (分割化)や経験や価値の共有の喪失は、民主的な社会構造にとって有害となり得ると警告している。
>Top 9. Fighting the Net:
- Google Earth:
- Terrorists and guerrilla fighters can drive valuable intelligence from Google Earth and other Internet mapping tools. When combined with geopositioning data from common GPS device, the images can be target bombs and assaults with great accuracy.
- Technology is amoral, and inventions are routinely deployed in ways their creators nether intend nor sanction.
- The Internet is a battlefield, but it's a battlefield unlike any other.
- Bill Gates in 2004 Davos:
- He declared war on junk email. He assumed that "spam will be solved" by 2006.
- By the end of 2006, an estimated 94% of all emails sent over the Internet were spam, up from about 38% when Gates made his prediction.
- >Top Botnet: short for robot network:
- When the virus finds it sway into a PC, through an emaill attachment or a downloaded file, it installs a small bit of code that allows the machine to be manipulated by instructions from a distant computer.
- It's believed that between 10 to 25% of all computers on the Internet today are infected with botnet viruses and that the zombie networks are responsible for at least 80% of all spam.
- >Top DDoS (Distributed Denial of Service):
- A botnet's master can instruct his army of robot computers to inundate a commercial or governmental site with information requests in a so-called DDoS attack.
- Unable to handle the spike in traffic, the site's server crashes, sometimes bringing down an entire data center or even a large subnetwork with it.
- >Top ICANN (Internet Corporation for Assigned Names and Numbers):
- the Net had its origins within US military and academic establishment.
- The powerful ICANN which oversees the assignment of domain names and addresses has long operated under the auspices of US DOC. And most of the Net's 13 root servers, the computer hat ultimately control the routing of all traffic remain in the hands of US government agencies.
- Authoritarian countries have always been uncomfortable with the Internet's openness, have grown more aggressive over the Net.
- Other countries are also calling for changes in the governance structure; traffic represents a form of neo-colonialism or control over online pornography, etc.
- Cold War 2.0:
- We're on the verge of Cold War 2.0?
9. ネットと闘う:
- Google Earth:
- テロリストやゲリラ兵士はGoogle Earthなどから貴重が情報を得ている。これをGPSと組み合わせると、映像は爆撃や攻撃を正確に目標を取ることができる。
- 技術は善悪を区別できない。発明は常に、制作者が意図しないやり方で展開される
- インターネットは戦場であるが、今までのものとは異なる戦場である。
- Bill Gates (2004 Davosにて):
- 彼はジャンク・メールとの闘いを宣言し、スパムは2006年までに解決すると主張した。
- 2006年末までに電子メールの約94%がスパムであり、それはBill Gatesが予測した時点の38%を大きく上回っている。
- Botnet:
Robot Network:
- ウイルスがPCに入り込む時は、電子メールの添付か、ファイルのダウンロードを経由してマシンにほんの小さなコードで侵入し、そのマシンを遠隔のコンピュータから操作可能にする。
- 今日インターネットに接続しているPCの10-25%はこのようなbotnetウイルスに感染しており、全スパムの80%にこのようなゾンビネットワークが関与していると言われる。
- DDoS (Distributed denial of Service):
- botnet管理人はロボット・コンピュータを操作して、民間や政府のサイトに大量を情報を送りつけるDDoS攻撃を仕掛けることができる。
- トラフィックの過剰状態によって操作不能となり、サイトのサービスはクラッシュし、時にはデータセンタや関連ネットワークのダウンを生じさせる。
- ICANN (Internet Corporation for Assigned Names and Numebers):
- インターネットのルーツは米国DODと学会
- インターネットのドメインネームやアドレスを管理するICANNの組織は実質、米国DOCの庇護下。すべてのトラフィックをルーティングしている13のルート・サーバの主なものは米国政府機関の管理下。
- 権利主義的な国々は常にインターネットのオープン性に不快感を示し敵愾心を抱いている。
- 他の国々はインターネットのガバナンスの変更を要求している。トラフィックがネオ植民地主義的であるとか、オンライン・ポルノ規制問題など。
- 冷戦2.0:
- 我々は冷戦2.0の縁にいるのだろうか?
>Top 10. A spider's Web:
- Vast majority of Americans:
- can be identified by name and address using only their zip code, birthday, and gender - three pieces of information that people routinely divulge when they register for a user name at a Web site.
- "You have zero privacy, " Scott McNearly remarked back in 1999. The idea that the loss of privacy is the price we have to pay for the handiness of the Internet is a common one
- Emancipation or control:
- It's natural to think of the Internet as a technology of emancipation. It gives us unprecedented freedom to express ourselves, to share our ideas and passion, to find and collaborate with soul mated, and to discover information on almost any topic imaginable.
- Computer systems are technologies of control. They were designed as tools for monitoring and influencing human behavior, for controlling what people do and how they do it.
- Dramatic "1984":
- The personal computer was to be a weapon against central control, a tool for destroying the Big Brother-like hegemony of the corporate mainframe and its dominant producer, IBM.
- By passing corporate systems altogether, PC-empowered employees seized control of the data and programs they used.
- Client-server system:
- tied the previously autonomous PCs together into a network connected to a central store of corporate information and software.
- >Top the Internet:
- WWW and its browser touched off a similar control crisis.
- the Internet was more like the highway system, with largely free-flowing and unsupervised traffic.
- John Perry Barlow in his 1996 manifesto "A Declaration of the Independence of Cyberspace."
- Authoritarian regimes are coming to realize that the Internet may no pose as large a threat to their power a they initially feared. While the Net offers people a new medium for discovering information and voicing opinions, it also provides bureaucrats with a powerful new tool for monitoring speech, identifying dissidents, and disseminating propaganda.
- Business have also found that the Internet far from weakening their control over employees, actually strengthens their hand. Corporate influence over the lives and thoughts of workers used to be bounded by both space and time.
10. 蜘蛛の巣:
- ほとんどのアメリカ人:
- 氏名、住所にZipコード、誕生日、性別の3つの情報は、Webサイトにユーザネームをいつも登録に使うが、これらで人物が特定できる。
- "あなた達は全くプライバシーがないに等しい"とScott McNearlyは、1999年にコメントした。プラバシーの喪失は我々がインターネットの利便性と引き替えに支払うという考えは一般的になっている。
- 解放か管理か:
- インターネットが解放の道具であるという考えは自然である。それは我々に今までになかった表現の自由、アイデアや情熱の共有、仲間との共同作業、あらゆるテーマに関する情報収集ができるようになった。
- コンピュータシステムは管理のシステムである。コンピュータはモニターし、人間の行動に影響を与えるように、即ち人々が何をどのようにするかを管理するように作られている。
- 1984年のドラマ:
- PCは、中央管理に対する武器であった。会社のメインフレームやその主たる製造者であるIBMのビックブラザー的覇権を破壊する道具であった。
- 会社のシステムを迂回することで、PCで力をつけた社員は、自分たちが使うデータとプログラムの管理を握った。
- クライアント・サーバシステム:
- 以前は自律的であったPCは、企業の情報とソフトウェアの中央管理につながるネットワークに結びつけられた。
- インターネット:
- WWWとブラウザは、管理の危機を引き起こした。
- インターネットは、自由でと管理されない流れであり、ハイウェイに似ている。
- John Perry Barlowは、1996に"サイバースペース独立宣言"を記した。
- 権威主義的な体制は、やがてインターネットは自身の権力にとって当初恐れたような脅威とはならないことを認識した。ネットワークは、人々に情報を検索したり、意見を述べたりする新しい手段を提供したが、同時に官僚に対しても反体制派を特定し、宣伝を広めることをモニターする新たな強力なツールを提供した。
- ビジネスもまた、インターネットが従業員の管理を弱体化するにはほど遠く、むしろ実際には体制側の手段を強化する。企業の影響は、以前は場所と時間が限られていた労働者の生活や思想にまで及ぶようになった。
- >Top BlackBerry:
- has become the most visible symbol of the expansion of corporate control over people's lives.
- Google:
- has launched an experiment in using mathematical modeling for personnel management.
- In 2007, it began using the algorithms to evaluate all job applicants, who are now also required to fill out a long questionnaire on the Internet.
- This mathematical modeling of humanity promises to be one of the great undertakings of 21C.
- >Top "Stylometry" software:
- can be used to identify the authors of textual messages appearing on the Internet by analyzing their diction and syntax.
- Cancer Ward by Alexander Solzhenitsyn:
- "A man's answer to one question on one form becomes a little thread, permanently connecting him to the local center of personnel records administration.
- There are thus hundreds of little threads radiating from every man, millions of threads in all. If these threads were suddenly to become visible, the whole sky would look like a spider's web...
- Each man, permanently aware of his own invisible threads, naturally develops a respect for the people who manipulate the threads."
- We accept greater control in return for greater convenience. The spider's web is made to measure, and we're no unhappy inside it.
- BlackBerry:
- これは、企業の人々の生活に関する管理の拡張の一層わかり易いシンボルとなった。
- Google:
- Googleは、人事管理のための数学モデルを使った実験を開始した。
- 2007年には、すべての仕事の申請は、インターネット上で今や長い質問項目に回答するよう求められるが、それを評価するアルゴリズムを使用するようになった。
- この人間性の数学的モデルは、21Cの偉大な成果の一つになることが約束されている。
- "Stylometry"ソフト:
- インターネット上のテキストメッセージの語法や構文を分析することで、その著者を特定するために使用できるようになった。
- Alexander Solzhenitsynの癌病棟:
- ある質問に対するある人の回答は、小さな糸ととして、その人を人事記録管理極の地方センターに永久に連結される。
- このように各人から何百もの糸が放射され、前提では何百万もの糸となる。もしこれらの糸が突然見えるようになったとすれば、空はすべて蜘蛛の糸のように見えることであろう。
- 誰もが、自分の見えない糸のことは永久に知っているので、その磯を操作できる人々を尊敬するようになるのは自然と言える。
- 我々は、大きなな利便性の代償として大きな管理を受け入れている。蜘蛛の糸は評価するように作られており、我々もその中にいることが不幸ではなくなっている。
>Top 11. iGod
- Google:
- IPO on NASDAQ stock exchange on Aug. 19, 2004
- Larry Page and Sergey Brin: The ultimate search engine is something as smart as people, or smarter... For us, working on search is a way to work on artificial intelligence.
- would resemble the talking supercomputer HAL in 2001: A Space Odyssey.
- Perhaps in the future, we can attach a little version of Google that you just plug into your brain.
- The ultimate search engine would understand everything in the world.
- In 2020: we're likely to see the first physical neural interface providing a direct connection between a human or animal brain and computer network. A blessing to many people afflicted with sever disabilities.
- It also offers the potential for outside control of human behavior through digital media. We will become programmable, too.
- Rene Decartes:
- The body is always a hindrance to the mind in its thinking.
- Marvin Minsky, MIT:
- calls human brain a bloody mess of organic matter.
- Bill Gates:
- I don't feel quite the same way. I'm happy to have the computer over there and I'm over here.
- Computer on the human platform:
In 2004, MS was granted a patent for a method and apparatus for transmitting power and data used the human body... will turn skin into a new kind of electrical conduit, or bus.
- Within 10 years, we won't even have to use keystrokes and mouse clicks to tell computers what we want them to do.
11. iGod:
- Google:
- Google、 NASDAQ上場 (2004.8.19)
- Larry PageとSergey Brin: 究極の検索エンジンは人間と同等、それ以上に賢明。我々にとって検索エンジンの開発はAI開発に匹敵する。
- 2001宇宙の旅でのスーパーコンピュータHALの如く。
- 将来は大脳にGoogle小型版をプラグインすることになるかも。
- 究極の検索エンジは世界のすべてを理解することになろう。
- 2020には、大脳とコンピュータネットワークの最初の神経インターフェイスが登場するだろう。これは障害者にとっては福音である。
- 同時に人間を外のデジタル媒体が管理することになる。我々もまたプログラマブルになる。
- デカルト:
- 思索する精神にとっては、肉体は常に妨げとなる。
- マーヴィン・ミンスキー, MIT:
- 大脳は有機物からなる血の塊
- ビル・ゲイツ:
- そのようになるとは考えられない。コンピュータは向こう側で、我々はこちら側がよい。
- 人間プラットフォーム上のコンピュータ
2004にMSは、人間を使ったデータ伝送の特許取得。人間な新たな電気的なバスになる。
- 10年以内には、キーボードとマウスが消滅するだろう。
- >Top The Internet:
- Internet is not simply a passive machine that responds to our commands.
- It's a thinking machine that actively collects and analyzes our thoughts and desires as we express them through the choices we make while online - what we do, where we go, whom we talk to, what we upload, what we download, which links we click on, which links we ignore.
- Web forms a database of human intentions. (John Battelle)
- Mechanical Turk of Amazon:
- a chess-playing automation built in 1770 by Hungarian Wolfgang von Kempelen. Hidden inside the cabinet had been a chess master, simulating an artificial intelligence.
- We usually assume that the human being is the one requesting that a task be completed, and the computer is completing the task and providing the result. What if this process were reversed and a computer program could ask a human being to perform a task and return the results?
- Web: The greater the number of link that lead to a site, the greater its value. Google's software systematically exploits human knowledge and decisions about what is significant. Every time we write a link, or even click on one, we are feeding our intelligence into Google's system.
- The transfer of our intelligence into the machine will happen, whether or not we allow chips or sockets to be embedded in our skulls.
- インターネット:
- インターネットは我々の指示に応える受け身的な機械ではない。
- それは我々がオンラインでの選択を通して我々の思想や願望を積極的に集積し分析する機械である。我々が何をして、どこに行き、誰と話し、何をアップロードし、何をダウンロードし、どのリンクをクリックしたり無視したりするのかを分析するのである。
- Webは人間の意思のデータベース (John Battelle)
- Amanzonの"Mechanical Turk" (機械じかけのトルコ人) :
- 1770にハンガリーのWolfgang von Kempelenがチェスをする自動機械を発明。実際には箱の中にチェス名人を隠して、疑似AIを行っていた。
- 通常は指示をするのが人間の側で、コンピュータはその仕事を行い結果を返す前提だが、コンピュータが要求し人間か応えるという逆のプロセスがあり得る。
- Webは、リンク先が多いほど価値が向上する。Googleのソフトウェアは、何が重要かという人間の知識や決定を体系的に収集している。我々がリンクを張り、あるいは単にクリックするだけで、Googleのシステムに知性を与えている。
- 我々の知性のマシンへの移転は、頭にチップが埋め込まれているかどうかに関わらず発生している。
- >Top Semantic Web:
- Tim Berners-Lee in 2006: The Web is only going to get more revolutionary 20 years from now, We'll look back and say this was the embryonic period. He foresees a day when the mechanisms of trade, bureaucracy and our daily lives will be handled by machines talking to machines.
- TextRunner:
- It scans sentences and identifies the relationship between words or phrases. It can read at an extraordinary rate (from 90M Web pages) ; as the automatic unsupervised understanding of text by computers.
- World Wide Computer:
- We have built it and are beginning to program it, but we are a long way from knowing all the ways it will come to be used. We can anticipate that unlike von Neumann's machine, the WWC will not just follow our instructions. It will learn from us and, eventually, it will write its own instructions.
- George Dyson in Oct 2005:
- We've reached a turning point in the history of computing. The compute we use today, von Neumann's computer, uses a physical matrix as its memory. Each bit of data is stored in a precise location on that matrix, with a unique address. It's process translates informally into 'DO THIS with what you find HERE and go THERE with the result. It can only do what it's told.
- Finding an answer is easier than defining the question. It's easier to draw something that looks like a cat, for instance, than to describe what, exactly, makes something look like a cat.
- Eric Schmidt said that Google's ultimate product would provide the answer without hearing the question. It might even be an artificial brain that was smarter than your brain.
- What of our brain?:
- As we come to rely ever more heavily on the Internet, will it change the way we think? Will it alter the way we conceive of ourselves and our relationship to the world? As we put ever more intelligence into the Web, will we, individually, become more intelligent, or less so?
- Kevin Kelly: The human race finds itself today at a new beginning, a moment when the strands of mind, once achingly isolated, have started to come together.
- セマンティックWeb:
- Tim Berners-Lee (2006): Webは今後20年間に亘って更に革命的に進化する。現在が萌芽期のように感じる時が来るだろう。商取引、官僚、日常生活のメカニズムがメカが、マシン同士の連携で処理されるようになろう。
- TextRunner:
- 文書をスキャンし、単語や語句の関係を特定する。ものすごい速度 (90MものWebページ)を読むことができ、文書の自動理解をマシンが行う。
- World Wide Computer:
- ようやくこのWWCが出来上がりつつあるが、利用までにはまだ長い道のりがある。これはvon Neumannのマシンと異なり、我々の命令に従うだけではない。それは我々から学習して自分の指示を書くことになろう。
- George Dyson (2005/10):
- 現在、我々はコンピュータの歴史上の転換点にいる。フォン・ノイマン式のコンピュータは物理的マトリクスをメモリーとして利用している。各データのビットはマトリックス上の正確な固有の位置に保管される。ここで(HERE)この計算をして(DO THIS)、その結果をあそこに(THERE)書けというプロセスに置き換える。
- 答えを見つけることは質問を定義するより簡単である。例えば、猫に見えるような何かを正確に記述するよりも、猫らしい何かを書く方が簡単である。
- GoogleのEric Schmidt曰く、究極の製品は質問を聞く前に答えをだすことになろう。それは人間の頭脳のより賢い人口頭脳であるかも知れない。
- 我々の脳は一体?:
- インターネットへの依存度が増えるにつれて、我々の考え方も変化するのだろうか?それは我々の認識は世界との関わりを変えるのか?我々がWebに知性を与えることが、我々はさらに知性を得るのか失うのか?
- Kevin Kelly曰く、今日人類は新たな始まりを迎えた。精神の房はかつては孤立していたが、今や一緒に寄りあわされた。
- >Top Paper-thin world:
- Richard Foreman in 2005: described elegiac play. "I come from a tradition of Western culture in which the ideal was the complex, dense and cathedral-like structure of the highly educated and articulate personality." He feared that this tradition is fading, that it is being erased as we come to draw more of our sense of the world not from the store of our memory but from the database of the Internet. We seem to be turing into "pancake people - spread wide and thin as we connect with that vast network of information accessed by the mere touch of a button.
- Cf: Ediacara fauna more than 700m years ago: existed multicellular animals like large pancake-flat soft-bodied creatures.
- >Top Neil Postman:
- The medium is not only the message. The medium is the mind. It shapes what we see and how we see it. The printed page, the dominant medium of the past 500 years, molded our thinking.
- The emphasis of the Internet, our new universal medium, stresses immediacy, simultaneity, contingency, subjectivity, disposability, and all all, speed. The Net provides no incentive to stop and think deeply about anything, to construct in our memory that dense repository of knowledge.
- 紙のように薄い世界:
- Richard Foreman (2005):哀しみの戯曲を書いた。"私は西欧文化の伝統に生まれた。それは理念とは、複雑で濃縮で、大聖堂のような高等教育や明晰な人格という伝統であった。今やこの伝統が消えつつあることを危惧している。それは世界の認識が我々の感覚から引き出されるのではなく、インターネットのデータベースの蓄積から引き出されることによって、我々の伝統が消えつつある。我々はパンケーキのような人間に転化していくように思える。ボタン一つでアクセスできる情報ネットワークに接続するような平たくて薄い人間にである。""
- 注:7億年前のエディアカラ動物群は、大きなパンケーキのような柔らかい多細胞生物だった。
- Neil Postman:
- メディアはメッセージであるだけではない。メディアはマインドである。それは我々が何を見てどのように見るのかを規定する。過去500年間主要なメディアである印刷物は我々の物の考え方を形作った。
- 新たな普遍的なメディアであるインターネットは、即時性、同時性、偶然性、主観性、廃棄可能性、そして何よりもスピードを重視する。ネットワークは知識の蓄積を促すようなことをしない。
>Top 12. Flame and filament
- Wick:
- One of the man's greatest inventions was the wick. Fire could be isolated at the tip of a twisted piece of cloth through capillary action by a reservoir of wax or oil.
- It was replaced first by the wickless gas lamp in 19C, and then by Edison's electricity-fueled incandescent bulb with its glowing metal filament.
- Light bulb:
- But along with its many practical benefits, electric light also brought subtle and unexpected changes to the way people lived.
- The fireplace, the candle, and the oil lamp had always been the focal points of households; the soul of the house. Families would in the evening gather in a central room, drawn by the flickering flame, to chat about the day's events or otherwise pass the time together.
- But electric light dissolved that long tradition. Family members began to spend more time in different rooms in the evening, Each person gained more privacy, but cohesion of the family weakened.
- A German diarist:
- We have noticed in the weaker light of the candle, objects have a different, a much more marked profile - it gives them a quality of reality. This quality is lost in electric light: objects appear much more clearly, but in reality it flattens them. It imparts too much brightness and thus things lose body, outline, substance - in short their essence.
- >Top Generational change :
- The number of people who remember life before the arrival of Edison's bulb has dwindled to just a few, and when they go they'll take with them all remaining memory of that earlier, pre-electric world.
- The same will happen with the memory of the world that existed before the computer and the Internet became commonplace. We'll be the ones who bear it away.
- It's in this way that progress covers its tracks, perpetually refreshing the illusion that where we are is where we were meant to be.
12. 炎とフィラメント:
- 芯:
- 芯は、人類の偉大な発明の一つである。炎は、蝋や脂の溜からの毛細管現象によって、撚った布片の端で分離されるのである。
- その芯は、19Cになって芯のないガス灯に置き換わり、その後、エジソンの電気の供給によって金属フィラメントの輝きによる白熱灯に置き換わった。
- 電球:
- 多くの利便性だけでなく、電灯は、気付かぬ内に人々の生活に予期せぬ変化をもたらした。
- 暖炉、蝋燭、オイルランプはいつも家庭の中心、家庭の精神であった。夜になると家族はゆらめく炎に引かれて、中心の部屋に集まり、その日の出来事を談笑などに時間を過ごした。
- 電灯はこれらの長い伝統を変えてしまった。家族は夜には各々の部屋で多くの時間を過ごすようになり、各人は多くのプライバシーを持つようになったが、家族の絆は弱まった。
- ドイツ人の日記:
- 蝋燭の弱い光によって、我々は物体を違ったように、ずっとはっきりした輪郭で捉えることに気付いた。それはリアリティの質を与えてくれる。この質は電灯では失われる。物体はずっと明瞭に見えるようになるが平坦にしてしまう。あまり明るすぎるので、その形、輪郭、材料、つまり本質が失われるのである。
- 世代変化:
- エジソンの電球が登場する以前の生活を記憶する人々はほんの少しになった。彼らがいなくなると電気のない世界の記憶がすべて失われてしまう。
- コンピュータやインターネット以前に存在していた世界の記憶について、同じことがまた起こるだろう。我々はそれを持ち去っていく人々なのだ。
- こうして進歩はその痕跡を覆い隠し、我々が今いる場所は、そうなる運命であったという幻想によって絶え間なく取って代わられる。
Comment
- >Top The author describes historical analogy of the world of advent of electricity and of the present Internet and cloud computing.
- We hope to continue to think by ourselves by our own brain here, not too much depending of the database stored in the Web in the cloud there.
- Note: In Japanese spider and cloud are homonym of 'kumo', also electric light and tradition are also homonym of 'dento.'
- 著者は電気の登場と現在のインターネット&クラウドコンピューティングの登場とを歴史的に比較して述べている。
- 我々はここにある我々自身の大脳によって自分自身で考え続けたいと思う。あちら側の雲の中の蜘蛛の巣(Web)に蓄えられたデータベースの余りにも依存することなく。
- 注:日本語の蜘蛛と雲は同音異義語である。また電灯と伝統も同音異義語である。
Title |
The Big Switch |
ザ・ビッグ・スイッチ |
---|---|---|
Index |
||
Tag |
; ; Another epochal transform; ARPANet; Botnet; Client server; DDoS; Dense repository of knowledge; Dysfunction; Eric Schmidt; GE; Google- Oregon; Hollerith ; ICANN; Independence of Cyberspace; Linux OS; Microsoft; ; Network is the computer; Nikora Tesla; Pancake people; Progress covers its track; SaaS; Samuel Insull; Stylometry; Tim Berners-Lee;; Unbundled contents; UNIVAC; White city; YouTube; ; | |
Why? |
|
|
Resume |
要約 |
>Top 0. Introduction:
|
0. 序章:
|
>Top 1. Burden's wheel:
|
1. Burdenの水車:
|
>Top 2. The inventor and his clerk:
|
2. 発明家のその事務員:
|
|
|
>Top 3. Digital millwork:
|
3. デジタルからくり:
|
|
|
|
|
|
|
>Top 4. Goodbye Mr. Gates:
|
4. さよならビル・ゲイツ:
|
>Top 5. The white city:
|
5. ザ・ホワイト・シティー:
|
>Top 6. World Wide Computer:
|
6. World Wide Computer:
|
|
|
>Top 7. From the many to the few:
|
7. 多数から少数へ:
|
>Top 8. The great unbundling:
|
8. 偉大なるバラ売り:
|
>Top 9. Fighting the Net:
|
9. ネットと闘う:
|
>Top 10. A spider's Web:
|
10. 蜘蛛の巣:
|
|
|
>Top 11. iGod
|
11. iGod:
|
|
|
|
|
|
|
>Top 12. Flame and filament
|
12. 炎とフィラメント:
|
Comment |
|
|