| Bottom | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |

e_maxwell

Open Innovation

Openness is more than a state of mind;
some thoughts on new ways of creating value

Cat: ICT
Pub: 2007
#: 0704

Elliot E. Maxwell

07126u/18214r

Index
  1. IT trend:
  2. What is openness?:
  3. An economist's view of intellectual property rights:
  4. Openness and Intellectual Property:
  5. Openness and where to look for innovation:
  6. Openness in Spectrum Policy:
  7. Openness in health care - some opportunities:
  1. IT動向:
  2. オープンネスとは何か:
  3. 知的財産権に関する経済学の視点:
  4. オープンネスと知的財産権:
  5. オープンネスとイノベーションの模索:
  6. スペクトル政策におけるオープンネス:
  7. 医療におけるオープンネスの可能性:
Why?
  • This is a summary report of "Open Innovation" by Mr. Elliot E. Maxwell, the former special advisor to DOC (1998-2001) in Jan. 2007, lectured at IECP, Glocom, International Univ. of Japan.
  • The theme was:
    • The advent of the Internet and tools for editing and reuse have promoted openness and opened up the age of participation.
    • 'Openness' is defined accessibility and responsiveness to process, product, and organization, making innovation more and more distributed and collaborative.
    • Various openness such as open standard, open software, open innovation is changing the way of value creation.
  • Thus, the key to the age of participation is how to determine the credibility of obtained information, or what is really credible information.
  • 2007年1月の国際大学GlocomのIECP研究会では、元米国商務長官特別顧問 (1998-2001) であるElliot E. Maxwell 氏によるオープンイノベーションの講演会があった。
  • テーマとしては、
    • インターネットの出現、および創作と再利用のツールはオープンネスを増進して参加の時代を開いた。
    • オープンネスは、プロセス、プロダクト、組織へのアクセス可能性と応答性と定義され、さらにイノベーションを分散的・協力的にしている。
    • オープンスタンダード、オープンソフトウェア、オープンイノベーションなどオープンネスは価値創出法さえ変えつつある。
  • 即ち、参加の時代の鍵は、入手情報の信頼性をどのように決定するか、信頼に値するものは何かということである。
Key word
キーワード

>Top 0. IT Trend:

  • The peril of prediction:
    • "I think there is a world market for maybe five computers" - Thomas Watson, Chairman of IBM, 1943
    • "Computers in the future may weigh no more than 1.5 tons." - Popular Mechanics Magazine, 1949
    • "There is no reason anyone would want a computer in their home." - Ken Olson, Founder of DEC, 1977
    • "640K should be enough for anybody." - Bill Gates, Founder of Microsoft, 1981
  • IT Trend:
    • Computing power continues to increase, with declining costs per cycle.
    • Memory is becoming cheaper, with faster access.
    • Transmission capacity (bandwidth) is increasing and communication costs are falling
  • Waves of IT Progress:
    • 1st wave - Mainframes
    • 2nd wave - Mini-computers
    • 3rd wave - Personal computers
    • 4th wave - Networked computers
    • 5th wave - Networked mobile devices
  • Digital Dilemma:
    • Information is being digitalized, making it easy to manipulate, copy, and distribute.
    • Digital information products are increasingly leased, not sold.
    • The Internet provides end-to-end communications capabilities for all types of information and all kinds of devices:1-to-1, 1-to-N, N-to-1, and N-to-N.
    • The Digital Dilemma:
      While the Internet allows virtually free copying and distribution, digitization and leasing allows information to be "locked down", at least temporarily.

0. IT動向:

  • 予測することの難しさ:
    • 「世界ではおそらくコンピュータ5台ほどの市場があると思う。」トーマス・ワトソン、IBM会長、1943
    • 「将来のコンピュータは1.5トン以下になるだろう。」Popular Mechanics誌, 1949
    • 「誰も自宅にコンピュータを欲しがる理由は見当たらない。」ケン・オールセン、DEC創業者, 1977
    • 「640Kのメモリがあれば誰だって十分だ。」ビル・ゲイツ、MS創業者、1981
  • ITトレンド:
    • コンピュータ能力増大、コストの低減
    • メモリ価格の低減化、アクセス速度向上
    • 伝送能力 (帯域)の増加および通信費低減
  • IT進歩の波:
    • 第1の波:メインフレーム
    • 第2の波:ミニ・コンピュータ
    • 第3の波:PC
    • 第4の波:ネットワーク・コンピュータ
    • 第5の波:ネットワーク・モバイル
  • デジタル・ジレンマ:
    • 情報がデジタル化すると、編集、複写、配布が容易になる。
    • デジタル情報はますますレンタルされ、購入はされなくなる。
    • インターネットは各種の形態の情報交換を可能にする。1対1、1対N、N対1、 N対N。
    • デジタル・ジレンマ:
      インターネットが実質フリーフリーコピーと配布を許容する一方で、デジタル化とレンタル化は、一時的には情報の監禁を許容する。

>Top 1. What is openness?:

  • Openness is a characteristic based on accessibility and responsiveness.
  • Most products, services, or processes are neither open nor closed, but can be placed on a continuum of openness.
  • Moving towards openness means increasing accessilbity and responsiveness.
  • The degree of openness required depends on the purpose of the activity and the neeed to exercise judgement and control.
  • opennessAccess to information:
    • Old view: Internet allows access to the world's knowledge
    • New view: Pervasive computing and communications allow access to the world's knowledge and enables everyone to participate in its expansion
      • Encyclopedia Britannica vs. Wikipedia
      • Walled Garden vs. Internet
  • Responsiveness:
    • Openness is measured not only by access, but by the ability to modify and add.
    • Should the first creator control any subsequent modification because he or she know the creation best?
    • Should we allow others who follow to make their own creative contributions by modifying it?
    • Or both? What is the appropriate balance?

1. オープンネスとは何か:

  • オープンネスとは、アクセス可能性と応答性が特徴である。
  • ほとんどの製品、サービス、プロセスはオープンでもなくクローズでもない。それらはオープンネスの連続性の中に位置する。
  • オープンネスに向かうことはアクセル可能性と応答性を増すことである。
  • オープンネスの程度は、活動の目的や、決定やコントロールを実施する上での必要性に依存する。
  • 情報へのアクセス:
    • 旧来の考え:
      インターネットは世界の知識へのアクセスを可能にした。
    • 新たな考え:
      コンピュータと通信の普及によって世界の知識へのアクセルが可能となり、誰でもその拡張に参加できる。
    • ブリタニカ対Wikipedia (Jimmy Wales)
    • 囲まれた庭対インターネット
  • 応答性:
    • オープンネスは単にアクセスだけで測られるのではなく、それを編集・追加が可能かどうかに依る。
    • 最初のクリエータは自分がその創作物のベストを知っているので、その修正について管理すべきか?
    • 我々は他人が創作物を修正ことによって創造的な貢献をしたとしてそれを許すべきか
    • あるいはその両方か。何が最適バランスなのか

>Top 2. An economist's view of intellectual property rights :

  • Monopolies create "dead weight loss," which is why economists do not like them.
  • Temporary monopolies, such as provided by copyrights and patents, create incentive for innovation by allowing creators to reap the benefits of their creations.
  • Society benefits most if the intellectual property is ultimately shared and made broadly available.
  • Every innovation has a first creator and follow-on innovators.
  • Creating or restricting rights of first creators or follow-on innovators through IP rights are just like taxing one or the other.
    • Too high a tax on either group results in under-production of innovation.
  • Every first creator is "Standing on the shoulders of giants" (Newton)
    • There are far more follow-on innovators than first creators.
  • The key task is finding a balance that produces the greatest possible innovation.

2. 知的財産権に関する経済学の視点 :

  • 独占は進歩にとって重荷となるので、経済学者は好まない。
  • 著作権や特許のような一時的な独占は、イノベーションにとって刺激と与え、クリエータが自分の創造物から利益を得るのを認めることになる。
  • 社会は、もし知的所有権が究極的には共有され広く利用されれば、メリットを享受できる。
  • すべてのイノベーションには最初のクリエータとその派生的なイノベータ達がいる。
  • 最初のクリエータや派生的なイノベータに権利を認めたり制限したりするのはそれぞれに税金をかけるようなものである。
    • どちらかに対する課税が厳しければイノベーションの生産は低下することになる。
  • すべての最初のクリエータでも、ニュートンの言うように「巨人の肩の上に乗っている」のである。
    • 最初のクリエータより、もっと多くの派生的なイノベータ達がいる。
  • 重要なことは、イノベーションを如何に最大にするためにどのようにバランスを見つけるかということである。

>Top 3. Openness and Intellectual Property:

  • Old View:
    • IP rights holders obtain value and reap the benefits of the creation by controlling access to the work and charging for it.
  • New View:
    • IP rights holders obtain value by controlling access to their works and charging for it, or by freely sharing it and encouraging others to contribute according to their abilities.
      • Not either or. Both have their place. Both rely on IP licensing systems. Neither should be mandated.
      • Propriety software vs. Open source software
      • Open Source Software - a "cancer" on intellectual property destroying incentives vs. "With enough eyes, all bugs are shallow."
  • Old View:
    • Given the required investments in creation, production, and distribution of innovations, the IP rights holder must retain control of the work to obtain value. (Matches characteristics of the physical world.)
  • New View:
    • Intellectual property protection may be necessary as an incentive for innovation, but people create and contribute for many reasons.
    • Sharing their rights is just as appropriate, particularly as producing and distributing intangible property is virtually free. (Matches characteristics of the digital world.)
  • How to respond to the challenge of piracy?
    • Extend IP rights strengthen and enforce technical protection measures such as DRM?
    • or Find new means to facilitate contributions and to compensate creators?
  • Old View:
    • Make your technology the standard and obtain monopoly rents through licensing.
    • Interoperability may be a by-product. Build patent ware-chests.
  • New View:
    • Make your technology part of an open standard to speed up market development and validate the technology your know best. Contribute our patents and create a "commons" for innovation.
    • Interoperability central to market growth.
      • MS Word vs. Open Document Standard
      • Grid computing

3. オープンネスと知的財産権:

  • 従来の考え:
    • 知的所有権者は、クリエーションからのメリットの獲得ためには、その作品へのアクセスを管理することによって費用を徴収する。
  • 新たな考え:
    • 知的所有権者は、クリエーションからのメリットの獲得ためには、その作品へのアクセスを管理することによって費用を徴収するか、または自由にシェアさせて他人をその能力に応じて貢献するよう奨励する。
      • そのいずれかというのではない。両方とも起こり得る。両方とも著作権システムに依存している。いずれも著作権から義務づけられている。
      • 独自ソフトウェア対オープンソースソフトウェア
      • オープンソースソフトウェアはインセンティブを破壊する知的所有権の癌であるという考え対「より多くの目がればすべてのバグを見つけ出すのは容易」という考え
  • 従来の考え:
    • イノベーションの創造、生産、流通への投資を考慮すると、知的財産権者は、価値を得るためには、その作品に関する管理を保持しなければならない。
  • 新たな考え:
    • 知的所有権保護はイノベーションへのインセンティブとして必要であろうが、人々は多くの理由によって創造し、貢献するのである。
    • 権利をシェアするのは、見えない資産を生産し、流通させる上で適切であるべきで、実質的にはフリーにすべきである。 (デジタル世界の特質と合致)
  • 著作権侵害にいかに対応すべきか:
    • 知的財産権の権利を拡張し、DRMのような技術保護を強化すべきか
    • あるいは貢献を容易にできるような新たな手段を見つけてクリエータを保障してやるべきか。
  • 従来の考え:
    • 所有する技術を標準としてライセンスによって独占権を得る。
    • 相互運用性は副産物である。特許による防護を固める。
  • 新たな考え:
    • 所有する技術をオープンスタンダードの一部として市場の発展を促進させ、その技術を有効にする。特許に貢献し、イノベーションのためのコモンズを創造する。
    • 市場の成長核としての相互運用性:
      • MS Word対Open Document Standard
      • グリッドコンピューティング

>Top 4. Openness and where to look for innovation:

  • Old View:
    • R&D is done in-house and tightly held. Firm's researchers are paid to produce valuable innovations.
  • New View:
    • Anyone, anywhere - customer, supplier, shop floor worker - is a potential creator and collaborator.
      • "Not invented here" vs. "Proudly discovered elsewhere" (P&G)
      • Distributed Innovation - InnoCentive, Nine Sigma, Yet2com
      • Roomba vs. Sony vs. Apple
      • Maxwell's law - Team with the most smart people wins.
  • Rising cost of technology development and shorter product life reduces returns from R&D investment.
    • 75% - 95% of patents lie dormant.
    • "Not sold here" keeps valuable patents locked up in the firm.
    • Keep patens so others can't use them or let others use them and profit from the value that others add?
  • Openness is not just for software:
    • Software-born digital with infinite number of potential path.
    • Software controlled devices are increasingly important in the physical world.
    • Growth of cheap fabrication - Fab@Home.
    • History of physical world "tinkering"
  • A new architecture for participation enabled by openness:
    • Linux; Wikipedia; SETI; Napster; Flickr; Podcasting, blogs; Second Life; eBay listing, ratings; Amazon reviews, recommendations; YouTube
  • Openness even affects the nature of the "firm"
  • Old View:
    • Firms extend vertically because of the high costs of coordination and control of outside parties. Transaction costs determine organization.
  • New View:
    • Firms extend horizontally with loosely coupled partners each contributing value. Internet causes costs of coordination and control to plummet.
      • Vertical integration vs. Creation networks
  • Open Source illustrates new leadership forms:
  • Old View:
    • Need market mechanism or legal authority to control workers.
  • New View:
    • Open source project leader has no legal authority. Must inspire/persuade workers who can quit the project or "fork the code."

4. オープンネスとイノベーションの模索:

  • 従来の考え:
    • 研究開発は社内で行われ社内に保管される。企業内研究者は価値のある発明を行うために給与を支払われる。
  • 新たな考え:
    • 誰でも、どこでも、顧客もサプライヤーも店員も、潜在的な創造者であり協業者である。
      • 自社開発にあらず (NIH)対光栄にも他の発明である (P&G)
      • 分散的発明:InnoCentive, Nine Sigma,
      • Yet2com
      • Roomba対ソニー対アップル
      • Maxwellの法則: 最も賢い人達からなるチームが勝つ
  • 技術開発費の高騰化、製品寿命の短縮化によって研究開発投資リターンが減少している。
    • 特許の75%~95%は眠っている。
    • 「自社販売にあらず」とは価値ある特許が企業内に閉じこめられていることを示す
    • 特許を保有して他人に使わせないか、あるいは他人に使わせて他人が行う付加価値から利益を得るか。
  • オープンネスは単にソフトウェアだけのことではない:
    • ソフトウェア生まれのデジタル技術には無限の可能性がある。
    • ソフトウェア・コントロールのデバイスは物理世界の中でますます重要になる。
    • 安価な工場の成長:Fab@Home
    • 何でも屋の歴史
  • オープンネスにより可能になった参加型アーキテクチャ:
    • Linux; Wikipedia; SETI; Napster; Flickr; Podcasting, blogs; Second Life; eBay listing, ratings; Amazon reviews, recommendations; YouTube
  • オープンネスは企業の本質に影響する:
  • 従来の考え:
    • 企業は垂直方向に成長する。理由は外部との協業や管理がコスト高だからである。取引コストが組織の在り方を決める。
  • 新たな考え:
    • 企業は水平方向に、パートナーとゆるく連携しながら成長し、各々が価値に貢献する。インターネットは協業や管理コストを低減した。垂直統合対ネットワーク構築
  • オープンソースは新たなリーダーシップを形成。
  • 従来の考え:
    • 市場メカニズムの必要性、法的権利による労働者管理
  • 新たな考え:
    • オープンソースプロジェクトリーダは法的権威はない。刺激・説得による労働者を刺激・説得させる必要あり、さもなくば離脱することができる。

>Top 5. Openness in Spectrum Policy:

  • Old View:
    • Spectrum scarcity and interference requires exclusive licensing arrangements. Additional users create congestion. Unlicensed spectrum is for non-critical services.
  • New View:
    • Multiple users can share frequencies using "smart radios." Innovation enhanced with minimal technical rules. Each user in a mesh network adds communicative capacity. Unlicensed bands host disruptive technologies - WiFi, Wi-Max, RFID.
      • Incensed frequency as railroad track vs. Spectrum as ocean

5. スペクトル政策におけるオープンネス:

  • 従来の考え:
    • スペクトルの希少性と干渉があるので独占的な許可制度が必要である。ユーザの増加は混雑を招く。無許可のスペクトルは基幹的なサービスには適用しない。
  • 新たな考え:
    • 多数のユーザはスマートラジオのように帯域を共有できる。イノベーションによって技術的規制は最小限でよくなった。メッシュネットワークにおける各々のユーザは通信能力を追加することになる。無許可の帯域の利用により破壊的な技術となる:WiFi, Wi-Max, RFIDなど
      • 鉄道路線のような帯域を規制対海のようなスペクトルの利用

>Top 6. Openness in health care - some opportunities:

  • Openness in healthcare:
    • Human Genome Project
    • Registering clinical trials
      • Journal of failed clinical trials
      • Post-authorization monitoring
    • Requiring publication of publicly-funded research
      • Public library of science
      • Peer review by anyone interested
    • Electronic patient records
      • Physician access to medial history
      • genomic data leads to "personalized" treatment
    • Database of clinical trials, family and individual histories, genomic, pharmacogenomic, and environmental data
    • Patient access to internet-based health related information
    • Patient access to cost and quality data
    • Open source medial devices
  • Openness is not binary, but a continuum
    • Many difficult issues
      • Evaluation contributions
      • Dealing with the flood of information
      • Security and authentication
      • Finding the appropriate level of openness depending on the task
    • But, openness provides a lens to examine what we are doing and how we are doing it.
  • Tapping the collective wisdom:
    • Everybody know more than anybody.
  • Further information:
    • http://www.emaxwell.net

6. 医療におけるオープンネスの可能性:

  • 医療におけるオープンネス:
    • ヒトゲノムプロジェクト
    • 臨床試験の登録
      • 臨床試験の失敗事例記録
      • 認可後のモニタリング
    • 公的資金研究の公開要求
      • 科学の公開ライブラリィ
      • 誰でも閲覧可能
    • 電子特許記録
      • 医療記録に対する医師のアクセス。
      • ゲノムデータは個別的治療を可能にする。
    • 治療データベース、家族・個人の病歴、ゲノム、薬理ゲノム、環境データ
    • インターネットベースでの健康情報に関する患者によるアクセス
    • 医療費用・品質に関する患者によるアクセス
    • オープンソースの医療デバイス
  • オープンネスは二元的ではなく連続的:
    • 多くの困難な事情あり
      • 貢献に対する評価
      • 情報過多に対する対応
      • セキュリティ、認証
      • 仕事によってオープンネスを採用する程度をどうするかの困難性
    • しかし、オープンネスは何をどのようにすべきかを検証するレンズを提供する。
  • 集合知を活用する
    • みんなが集まればどの一人よりも有能
  • 参考情報:講師のURL:
    • http://www.emaxwell.net
Comment
  • The concept of openness is particularly important, which seems as value as freedom in the information society.
  • The lecturer gave us wide range of spectrum of openness, having bird's eye view of various current hot issues.
  • We should opne our eyes and look the importance of openness!
  • 情報社会においては、オープンであることは、特に重要であって、自由と同じ位に価値があると思う。
  • 本講師は、オープンネスに関する広範なスペクトルを提供してくれた。それはホットな話題に対する鳥瞰図である。
  • 正に目を見開いてオープンネスの重要性に着目すべきである。

| Top | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |