| Bottom | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
 

Debt of Japanese Government

Financially crumbling Japan

Cat: ECO
Pub: 2006
#: 0624b

Takashi Tachibana

up 06721

Title

Debt of Japanese Government

日本の公的債務

Author
Takashi Tachibana

立花隆

Published

2006

2006年
Index
  1. Introduction:
  2. Huge profit due to zero-interest-rate policy:
  3. Late stage of debt hell:
  4. 50 years national bond:
  5. Individual assets:
  1. 序:
  2. 巨大利益とゼロ金利政策:
  3. 借金地獄末期:
  4. 0年国債:
  5. 個人資産:
Why?
  • One of the biggest problems of 5 years Koizumi administration is worsening of Japanese primary balance.
  • If he were a CEO of Japan Inc., he would have resigned to take the blame of the result of degraded balance sheet.
  • Here I'd introduce a thesis of Takashi Tachibana, giving serious warning about critical financial situation of Japan.
  • It is a realty that this worsted figure must be carried on even if anyone becomes the next prime minister.
  • 小泉内閣の5年間の最大の問題は日本のプライマリーバランスを悪化させたことである。
  • もし彼が日本株式会社の社長であれば、バランスシートの悪化の責任を取って辞職しなければならなかっただろう。
  • 日本の危機的な財政状態についてに厳しい警鐘を鳴らしている立花隆の論文を紹介したい。
  • 誰が次の総理になったとしてもこの悪化した数字は引き継がなければならないのが現実である。
Tag

; ; 2008 crisis; Actual government bond issue ($1,650 B); Government debt ($10,000 B); Increase of consumption tax; Individual financial assets of ($14,000B); Liquidated profit; Primary balance; Zero interest rate policy; ;

Summary
要約

>Top 0. Preface:

  • Takashi Tachibana, a well-known journalist analyzed the last and the biggest bad loan, that is public debt in Japan, which gives more serious impact than Yasukumi Shrine issue and amendment of the Constitution issue. The article forefeels us "Crumbling Japan."
    • The exchange rate is assumed here as US$1=Yen 100 for easier conversion.
    • Here is summarized quotation with abridged translation and appropriate titles.

0. 序:

  • 著名なジャーナリスト立花隆の分析は靖国問題よりも、憲法改正問題よりも大きいインパクトを与える。即ち、最後にして最大の不良債権問題になり得る日本政府の公的負債の問題である。それは「滅びゆく国」を予感させる記事である。
    • 為替レートは簡便のためUS$1=Yen 100と想定
    • 抜粋した引用には抄訳と適当な表題を加えた。

>Top 1. Huge profit due to zero-interest-rate policy:

  • Mitsubishi UFJ Financial Group earned $11B as current income of FY2005. Mizuho Financial Group followed $6.4B earning. These are surprising figures, because major banks had been suffering.
  • Mitsubishi UFJ followed Toyota's profit of $13B, the latter sound reasonable because of their better operation. But many people wonder whether major banks supported by public fund could earn so much profit.
  • In case of Mitsubishi UFJ, the profit was not derived from operation profit, but >Top iquidated profit of huge amount of bad debt reserve due to the improvement of borrowing customers' operation.
  • The real reason was excessive reserve due to administrative guideline of Financial Services Agency worrying about bad debt issues in Japan.
  • Furthermore, >Top zero-interest-rate policy as well as quantitative relaxation policy by BOJ and Japanese government contributed such enormous profit of major banks.
  • Zero-interest-rate policy is aimed to relieve major banks and burden of enormous debt of major corporations, which has been an abnormal policy in the financial history of the world.

1. : 巨大利益とゼロ金利政策:

  • 三菱UFJフィナンシャル・グループの当期利益が1兆1817億円に及んだ。みずほフィナンシャルグループもそれに次ぐ6499億円の利益を上げた。苦しい苦しいといっていた銀行がそんなに儲かっていたのかと驚いた。
  • 三菱UFJの利益は、1兆3721億円の利益を出したトヨタ自動車に次ぐ利益である。快調に進撃をつづけるトヨタがそれだけの利益を生みだすことには何の不思議もないが、公的資金の注入まで受けていた巨大銀行がそんなに儲けてよいのかという思いが多くの人の胸に浮かんだはず。
  • 三菱UFJの場合、その内容は、通常の銀行業務による営業利益ではない。 巨額の貸し倒れ引当金が、融資先の経営が改善され、貸し倒れの可能性が低下したため、不要になって戻ってきた戻し益によるもの。
  • その底にあるのは、不良債権問題を心配しすぎた金融庁の行きすぎた指導が、貸し倒れ引当金の過剰積み立てを招いていた。
  • それ以上に銀行のバカ儲けの根底にあるのは、政府が日銀に続けさせてきたゼロ金利(プラス量的緩和)政策である。
  • ゼロ金利政策とは、倒産寸前だった銀行を救済し、巨大債務をかかえて四苦八苦していた巨大企業の債務負担を軽くするためにとられた、世界の金融史上いまだかつて例がないような異常な政策である。

>Top 2. Late stage of debt hell:

  • Abnormal policy of Koizumi administration succeeded to recover economic climate; Daiei, Misawa Homes, Daikyo, Nissho-Iwai, etc. dragged down former UFJ Bank returned profitable. But what happened behind this policy is also abnormally blooming of >Top government debt.
  • Cameralistic status amount more than $10 trillion debt! ($6.5 trillion of national bond as of Dec. 2005), which is more than twice as much as GDP, attaining historical record. This debt ratio of GDP is worse than the abyss just after the World War II.
  • Economic recovery boosts profits of major banks and corporation, while national government finance piles up unprecedented amount of debt without finding the way of exit.
  • Japanese government hopes to recovery its >Top primary balance (situation of non-increase of debt) by beginning of 2010s, but continues irresponsibility without describing any concrete scenario of this solution.
  • The only thing that government does is to rewrite national bond; such rewriting bond has already exceeded $1,000 billion per annum, which is far beyond Koizumi's commitment not exceed $300 billion as issuance of new bond.
  • Such limit figure of $300 billion is well known as new bond, but it is not known the total issuance amount$1,650 billion as >Top actual issuance of national bond.
  • The interest is payable for new bond and rewritten bond, which amounts more than half of the total expense for national bond which already exceeds more than 20% of the state budget.
  • National finance has sunk into the late stage of debt hell long before, with only rewriting three vowels (IOU) by paying the interest.
  • Furthermore, it is obvious that such rewritten bond is urged to increase more.

2. 借金地獄末期:

  • 小泉政権のの異常な政策が功を奏して、景気は回復した。旧UFJを破綻寸前まで追いやっていたダイエー、ミサワホーム、大京、日商岩井(現双日)などがいずれも黒字経営に戻っている。しかし、この政策の裏で何が起きたかというと、政府債務のとてつもない膨脹である。
  • いま国家財政は、全部ひっくるめると現在1000兆円をこえる債務をかかえており(国債だけなら昨年12月末で663兆7743億円)、それはGDPの2倍を超えていて、日本の歴史上いまだかつてないレベルに達している。あの貧乏のドン底状態であった終戦直後の国家財政ですら、GDP比でいってこれほどひどくはなかった。
  • 景気回復によって、銀行も企業も、空前の利益をあげているというのに、国家財政は、歴史上かつてないほどの借金をさらに積みますだけで、いっこうに改善のメドが立っていない。
  • 政府はプライマリーバランス(借金の積み増しをしない状態)を2010年代のはじめに回復したいと希望を述べるだけで、それをどのように可能にするのかという具体的解決策は、政府当局者が誰も語らないという無責任体制がずっと続いている。
  • プライマリーバランスが回復ができない状態で政府が何をやっているのかというと、借金の証文を書き換えるだけなのだ。支払い期限がきた国債を払うために、毎年発行する借換債がとっくに年に100兆円を超えている。国債の発行枠を30兆円とするという小泉政権の発足時の約束は、とっくの昔に踏みにじられている。
  • 借換債問題が国家財政を破綻へ追い込む。今年度の新規国債発行額が、30兆円にもなるということはよく知られているが、現実の国債発行は、それにプラスして100兆円以上の借換債があるから、165兆4351億円にも上るということはあまり知られていない。
  • 新規国債も借換債も利息は払わなければならないから、すでに国家予算の20%を超えている国債費(国債関連諸経費)の半分以上が、支払利息だ。
  • 元本を減らすことはまるでできないので、利息を払うことで借金証文の書き換えだけには応じてもらっているという借金地獄の末期状態に、日本の国家財政はずいぶん前から突入している。
  • 借換債は、間もなくもっともっと増やさなければならなくなるということがはっきりしている。

>Top 3. 50 years national bond:

  • In 1998 in Obuchi administration, massive national bond was issued mainly for public works to recover economic environment. This year's issuance swelled all at once up to $340 billion, while is has been around $100 billion from last half of 1980s and first half of 1990s.
  • The maturity date is coming in 2008. Another maturity date of the issuance or bigger bond of $375 billion comes in 2009. This is so-called >Top 2008 crisis.
  • This rewritten bond is part of the reason that government and BOJ intend to continue zero-interest-rate policy though promoting quantitative relaxation policy continues. Raise of the interest rate may cause real bankruptcy of Japan, or hyper inflation, etc.
  • 50 years national bond may be effective to recover primary balance. Once recovered economy, we shouldn't miss this rare opportunity. Considerable radical measures are needed to cope with such abnormal crisis.
  • To take a single example, issue of >Top 50 years national bond can rewrite the existing 10 years, 20 years, and 30 years national bonds. In addition such 50 years bond should allow >Top exemption or significant alleviation in inheritance tax. It should be applicable not only to the present generation, but alto to second and third generation.
  • Inheritance tax is one of major concerns of wealthy persons being afraid of heavy inheritance tax. This policy may induce more wealthy persons to buy more 50 years bond. 

3. 50年国債:

  • 1998年、小渕政権時代に、景気回復のためと称して、それまでにないほど大量の国債を発行して、史上空前の規模の公共事業を行った。1980年代後半から90年代の前半までは、10兆円ほどしかなかった国債の発行額がこの年一挙に34兆円に及んだ。
  • その国債の満期日が、2008年にやってくる。2008年には、1999年はもっとすごかった。37兆5000億円もの国債が発行された。その満期日は2009年にやってくる。これがいわゆる2008年危機だ。
  • 量的緩和政策が進められても、ゼロ金利政策は続けると政府・日銀が言明している背景には、この借換問題がある。借換債の金利が予想以上に上昇してしまったら、本当の国家破綻状況 (ハイパーインフレなど) が生まれる可能性が大いにあるからだ。
  • プライマリーバランスの回復に有効な50年国債: 景気が回復した今こそそれに手をつけないと、悔いを千載に残すことになる。これほどの異常事態が起きている状況においては、相当過激なことをする必要がある。
  • たとえば、すでにヨーロッパ諸国で行われていることだが、50年国債を発行して、順次現存の10年、20年、30年国債をそれに書き換えていく。そして、50年国債に限って、相続税を免除 (あるいは大幅軽減)することにする。
  • それも1代限りでなく、2代、3代にわたって相続してよいことにする。
  • 資産家の最大の心配は、子孫が遺産を相続するにあたって、相続税を国にどさっと取られることになるから、資産家であればあるほど、他の資産をどんどん売ってでも50年国債を購入しようとするだろう。
  • Public debt

>Top 4. individual assets:

  • The impact of exemption of inheritance tax is not so big, around $13 billion (2003). But several thousand billion dollars inflow by sales of 50 years bond can contribute to improve national financial restoration.
  • However, increase in consumption tax could not relieve financial bankruptcy. There is optimistic assertion that national debt could by supported by >Top individual financial assets amounting $14,000 billion. But even nation could not use freely such individual money. In order to use such money, government must prepare proper steps; by absorbing as tax or borrowing as national debt.
  • As steep increase of tax may cause political cataclysm, politicians would not want to do it. But present scheme of policy is approaching quantitative limit as seen above.
  • The said scheme of exemption of inheritance tax would attract richer people, who want to use this scheme in the long-term, probably beyond several generations. Thus enormous money which might be stocked as individual unused assent could revive as ultra long-term fund to support national financial base. Such radial measure is urged to rescue Japanese financial bankruptcy.
  • It has been widely discussed steep increase of consumption tax would be inevitable to relieve national financial bankruptcy, but the ratio necessary to balance national finance by >Top increase of consumption tax would become more than 40%. This figure is politically impossible. If it is forced through, such abnormal increase of tax may draw down economy, causing effect by decreasing both income tax and corporate tax.
  • Therefore, there would be no alternatives other than making a good thing to the super-rich by the tax exemption as a result of relieving national bankruptcy.

4. 個人資産:

  • 相続税を免除すると、国は相続税減収効果は、実は相続税というのは、それほど巨大な費目ではない。年間1兆3000億円程度(2003年)である。それよりも、この制度によって引き出されてくる数百兆円規模の隠れ資産によって50年国債が大量消化できれば、それによって、国の財務を立て直す筋道がつく。
  • 消費税の増税では財政破綻は救えない。
    以前から、日本には1400兆円もの個人金融資産があるから、国の借金がちょっとやそっと増えても大丈夫なのだという議論がよくあったが、個人の金はあくまで個人の金である。国家がそれを勝手に使うことはできない。
  • 国家がそれを使うためには、それを個人の懐から国家の懐に移す手続が必要だ。税金として取り上げてしまうか、国家が借金として借りるという形にするかである。
  • 税金として取り上げる道は、政治的に大変動をまねく恐れがあるので、政治家はやりたがらない。それはすでに見たように、現存のスキームのままでは量的限界に達している。
  • いま述べたようなスキームであれば、大金持ちほど喜んでそれを利用し、それを長期にわたって(何代にもわたって)保有し続けるだろう。それによって、個人の懐に止どまり続けたら死んだままで終わるであろう巨額の資金が、国家の財政基盤を下支えする超長期固定資金として生き返ることになる。これくらい過激なことをやらないと、日本の財政破綻は救えない。
  • 財政破綻を救うためには結局消費税を増やす以外にないという議論をよく聞くが、消費税増税によって財政をバランスさせようと思ったら、必要な消費税の税率は40%をこえてしまう。そんなことは政治的にできるわけがないし、できたとしても、その増税によって経済の足が引っぱられ、所得税も法人税もダウンしてしまう逆効果のほうがはるかに大きい。
  • ここは大金持に少々甘い汁を吸わせることになるが、国家が資産家たちに助けてもらう以外ないのではないか。
Comment
  • There is a Web page counter showing the balance of the total national debt at this moment.
  • "REALTIME FINANCIAL DEBT COUNTER, which continue to move until bankruptcy of Japanese economy":
    Yen 1073 trillion (as of July 21, 2006)
    http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
  • Individual debt hell and national debt hell is totally different; the former must borrow money from outside, the latter make or print by itself as long as currency printing machine works well.
  • 今の瞬間の国債残高のカウンターを示すWebページがある。
  • 「日本経済が破綻するまで働きつづけるリアルタイム財政赤字カウンタ」
    1073兆円(2006/7/21現在)
    http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
  • 個人の借金地獄と国の借金地獄とは全く異なる。前者は外から借金をしなければならないが、後者は自分で印刷して造ることができる。印刷機が動く限り...
  • 50年国債は、現代の「三世一身の法」のようである。

| Top | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |