| Bottom | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |

tokyofilmfestiva

About Tokyo International Film Festival

Functions in the turning point of the contents industry

CAt:ICT
Pub: 2004
#:0503a

Masayoshi Sakai

04x30u/18214r

Title

About Tokyo International Film Festival

東京国際映画祭について

Subtitle
A major role at the turning point of Japanese contents industry コンテンツ産業の転換期に果たすべき役割
Author
Masayoshi Sakai

境 真良

Index
  1. 2004 Tokyo International Film Festival:
  2. World-famous Film Festivals
  3. Film Industry vs. TV Industry:
  4. Are culture and economy two different thing?:
  5. Overseas market of contents:
  6. Standpoints of related ministries:
  7. Time never waits us:
  8. Can money symbolize every value?:
  9. Contents as a means of communication:
  10. Film festival as 'Hare' stage:
  1. 2004東京国際映画祭:
  2. 世界の映画祭:
  3. 映画業界とTV業界:
  4. 文化と経済とは別物か?:
  5. コンテンツの海外市場:
  6. 各省庁の立場:
  7. 時代は待ってくれない:
  8. お金はすべての価値の表象か?:
  9. コミュニケーション手段としてのコンテンツ:
  10. ハレ=祭りとしての映画祭:
Why?
  • In Oct. 2004, a lecture on "Tokyo International Film Festival - a major role at the turning point of Japanese contents industry" was held at IECP Forum at Glocom, International Univ. of Japan.
  • The lecturer was Mr. Masayoshi Sakai, General Manager, Tokyo International Film Festival, who held vice director of media contents of METI, acknowledging himself belonging geeky generation so unique as specialist of pirates copies, idol talents, comics, PC mania.
  • 2004年10月に国際大学GlocomでのIECP研究会において「東京国際映画祭」に関する講演会が行われた。
  • 講師の境真良氏は、東京国際映画祭事務局長で、経産省メディアコンテンツ課長補佐等を歴任し、海賊版収集、アイドル研究、マンガ読書、コンピュータいじりなどオタク世代を自認する異色の経歴である。
Summary
要約

>Top 1. 2004 Tokyo International Film Festival:

  • At first Tokyo International Film Festival was founded by MITI (now METI), Fuji-Sankei, and related business circles other than Japanese film industry. But after various transitions, it is now promoted mainly by the film industry. Since 21st century METI has eagerly promoted this festival from the viewpoint of international trade of contents.
  • This years festival counts 17th, and will be held both at Roppongi Hills and Shibuya Bunkamura during Oct. 23-31, 2004. Actually several pre-events will start including music events from Oct. 20.
  • It is a feature of this festival which includes not only movie film but also music and digital contents. Gorgeous arrangement for the festival is prepared with lengthy red carpet and various ceremonies.

1. 2004東京国際映画祭:

  • 東京国際映画祭は、当初は通産省、フジサンケイ、財界中心に映画界以外の関係者が立ち上げたが、その後種々の変遷を経て、現在では映画界を中心に運営されている。21世紀になって経産省はコンテンツの海外展開の観点から積極的に推進してきた。
  • 今回で第17回目を数え、今年は10月23~31日に六本木ヒルズと渋谷Bunkamura で開催される。実際には20日頃から音楽のイベントから開始される。
  • 映画だけでなく、音楽やデジタル映像を含め赤絨毯を敷き詰めた華やかな映像祭を演出しようとしている。

>Top 2. World-famous Film Festivals:

  • Venetia Film Festival:
    The oldest film festival is Venetia Film Festival, which started to exhibit much artistic contents. In 1936, Mussolini utilized this as a political event, but after the War it revived as the original festival.
  • Cannes Film Festival:
    This festival is mainly for film industrialists and culturati. This was originally started as a festival pf political propaganda of the Allied during the war, but it restarted as an identity of postwar revived France, and became an event for artistic PR, whose film market called Cannes market is popular among most of the participants. It is also featured various critical opinions about operation of the festival are usually adopted in the following opportunities; thus the week for directors are held as an off-competition.
  • Berlin International Film Festival:
    This festival also started in 1951 during the cold war era as the civilian film festival not as the international festival to propagate the Western culture, which neglected the Eastern products.
  • Toronto International Film Festival:
    Furthermore, there are such unique film festivals as in Toronto, Sundance, Pusan, and Yubari. In the Toronto film festival, in particular, reputation of large scale of previews determine the subsequent screening period.
  • Sundance Film Festival (Utah):
    This festival was started by Robert Redford to give the opportunity for independent-brand films known as 'Indies film festival,' where many low-budget films are displayed. This is also the place of scouting of fresh people for the film industry.
  • Pusan International Film Festival (Korea):
    This festival was aimed to prosper Korean films as competition with Tokyo film festival. This was boosted by the flourishing period of Korean film industry and became one of the most famous film festival in Asia, where most of industrial people assemble.
  • Yubari International Fantastic Film Festival (Hokkaido, Japan):
    This festival started as the regeneration program of Japan funding Yen 100 million each for local municipality. Yubari had been a town of coal mine. It is unique that film industrial people gather there interchanging in the coldest season every year.

2. 世界の映画祭:

  • ベネチア音楽祭
    世界で最も古いのはベネチア映画祭で、当初は芸術性の高いコンテンツとして始まった。1936年にムッソリーニがこれを政治的なイベントに利用したが、戦後は装い新たに再出発している。
  • カンヌ映画祭
    それは、映画の業界人や文化人が中心で、これも当初は連合国側の政治的な示威行為の場であったが、戦後は復興した仏のアイデンティティとして復活し、芸術のPRの場となっている。またカンヌ・マーケットと呼ばれるフィルムマーケットへの参加者が大半を占めている。またカンヌ映画祭に対する運営方針に対する批判も前向きに取り入れ、監督週間などオフコンペを拡大してきた。
  • ベルリン映画祭
    これも、冷戦時代の1951年に、西ドイツをPRする西側文化紹介の場として東側の作品は招待されず、当初は国際映画祭ではなく市民映画祭として始まった。
  • トロント映画祭
    その他にもトロント、サンダンス、釜山、ゆうばりの個性のある映画祭がある。トロント映画祭では、大規模な試写会での評判によってその後の上映期間が決まる。
  • ユタ州サンダンス映画祭
    これは、ロバート・レッドフォードが始めた自主流通の作品中心のインディーズ映画祭であり、低予算の映画が多く上映され新たな人材発掘の場となっている。
  • 韓国釜山の映画祭
    これは、東京映画祭に対抗して韓国の地域興しの一環として開催され、韓国映画興隆時期と重なり、アジアの映画人が必ず参加する映画祭となっている。
  • 北海道ゆうばり映画祭
    これは、1億円ふるさと創生として炭坑の街の復興事業として毎年厳寒の中で開催され、多くの映画人が集まるユニークな交流の場となっている。

>Top 3. Film Industry vs. TV Industry:

  • Japanese government spends about \500 - 600 million for the film festivals. Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) promote segmentation of film and TV industries into such as production and logistics, retails and distribution, and key broadcasters and local broadcasters. The industry retains structural problems; creators cannot become profitable compared to distributors. In particular Japanese film industry remains pre-modern cottage industry since Meiji era remaining small scale of creators with less incentives, which is the reason why Japanese film industry declined since its summit in 1950s.
    • Such declining story in 1990s is well described in a NHK morning drama of 'Audrey.' The then film industry convinced their strength by retaining of film stars, while emerging TV hasn't, but the perception was the start of declining. TV and music industry has tried to bring up stars and talents, and gradually became not to depend on resources of the film industry. It contrasts with the situation of US, where the film industry governs TV industry.

3. 映画業界とTV業界:

  • 日本政府は、映画祭へは合計5~6億円も支援している。経産省は、業界のあり方として、生産部門と流通部門、小売と配給部門、キー局と地方局との分割を視野に政策立案を行っている。これは流通業に比べてクリエータは儲からないという構造問題がある。日本映画産業は、明治以来の問屋制家内工業のように、小規模クリエータのインセンティブが少ないこともあり、1950年代の最盛期の後一貫して衰退してきた。
    • 1990年代の映画産業の低迷状況は、NHK連続ドラマ「オードリー」に詳しい。TVの出現に対し、映画業界はスターを保有していることでTVを軽視したことが衰退の始まりであった。一方、TV業界は音楽業界と組んでスターを内製化し、映画のリソースに頼らなくなった。米国では、映画産業がTVを飲み込んでいる状況とは大きく異なっている。

>Top 4. Are culture and economy two different thing?:

  • How to evaluation the products? From the viewpoint that the products supported by many people are no more worse, value of culture and that of economy are two sides of the same coin. This idea may not be generally correct, but it could fulfill the necessary condition, if not the sufficient condition.
    • Oligopolistic situation of contents distribution can be said as a cause of a hindrance of progress. So it is necessary to promote various measures in order to induce more competitive principle between production and distribution, in such ways of standard agreement, funding to producers, and diversified distribution systems.

4. 文化と経済とは別物か:

  • 作品の評価について、大勢が鑑賞する作品の文化的価値は低くないという立場からは、文化と経済価値は表裏一体である。但し、この考えは一般的とは言えないが、経済的に成功するのは十分条件ではないが必要条件と言える。
    • そのためにも、コンテンツ流通の寡占状態が発展阻害の原因であり、制作と流通との間に競争原理を導入するためにも、標準契約や制作側への資金提供や流通網での多様化などを促進する必要がある。

>Top 5. Overseas market of contents:

  • METI is concerned with building totally new market, particularly in offshore business of films, which has not been promoted systematically. The offshore market is basically free in pricing which can be new source of revenue.
    • Actually, there has been ever existed the offshore market. However, export of Japanese animation and comics is not profitable because of pirated products. For example, in Taiwan, 70-80% of exported licenses are comics. It makes harder for export that sales costs are usually expensive than production cost. Furthermore, Japanese vertical writing method necessitates Japanese comics to print mirror reversed image, which arouses another problem in expression.
    • In case of TV dramas, daily broadcasting countries feel the volume of Japanese contests too short only to cover two weeks drama series, which makes relatively more expensive though the contents are satisfactory.
    • So there are mountains of problems to solve. In the film festival, the most sold products should be commended rather than individual commendation by each judge, which will be useful to establish Japan brand from the viewpoint of soft power.

5. コンテンツの海外市場:

  • 経産省としては全く新しい市場を作ることに着目している。映像の海外市場は、今まで組織的開拓してこなかった。海外市場での値付けは自由であり、新たな収入源となる。
  • 実は、昔から海外市場存在はしていた。但し、日本のアニメやマンガなどの海外での流通は海賊版が多く、利益は得られていない。例えば、台湾の場合、海外への正規ライセンスの70-80%はマンガである。海外ビジネスは販売経費の方が高いという面があり、海外市場開拓は難しい。また日本の縦書きマンガを反転させると左右逆転になる問題もある。
  • ドラマの場合、毎日放映している国では、日本のコンテンツは評価されたとしても連続ドラマとすると2週間分の量しかならず、価格的に高くなり競争力がなくなる。
  • このように課題は山積だが、ソフトパワーの観点からジャパンブランドを国際映画祭などで審査員が個別の基準ではなく、最も売れたものを表彰することで確立したい。

>Top 6. Standpoint of related ministries:

  • Agency for Cultural Affairs:
    This Agency became to support and revive Japanese film industry. It opened a roundtable conference to promote the film industry, submitting a report to develop new distribution channels with view of promoting competitive market.
  • Ministry of Public Management, Home Affairs, Posts and Telecommunications:
    This Ministry supports the Tokyo International Film Festival in connection with broadcasting and telecommunication industries. It should be noted that contents are products but media are not. It is another issue that what contents should be broadcast using broadband environment may arise another problem: whether of the existing TV contents or new other contents.
  • Ministry of Foreign Affairs:
    This Ministry emphasized such tea ceremony, flower arrangement as Japanese traditional culture and Japanese identity. But recent trend of Time publishing op-page of 'Japanese new culture' is giving cultural influence to the Ministry. It is a remarkable change that renewal of cultural division of some Japanese embassies began to prepare 30 sets of playstation in order to support Japanese pop-culture since 1999.

6. 各省庁の立場:

  • 文化庁は、最近では映画が産業として元気になるように支援してきている。2003年には、映画振興に対する懇談会を開催し、新たな流通網の整備によって競争化促進するなど経産省的な報告書を出している。
  • 総務省は、放送業界と通信業界というコンテンツ流通業者の関連で東京国際映画祭を支援している。但し、コンテンツが商材であって、媒体としてのメディアは商材ではない。また参入障壁のない巨大な流通メディアであるブロードバンドを活用し、TV配信するのか、あるいは別コンテンツを流すのか課題はある。
  • 外務省は、茶道・華道など伝統文化を重視することが日本のアイデンティティとしてきたが、1980年代になってTime 誌がジャパン特集を出版するなど、伝統文化とは異なる日本文化が注目されることで外務省の文化政策にも影響を与えてきた。1999年からは日本大使館の文化部のリニューアルに対し、プレステ30台購入するなど大衆文化も支援するようになった。

>Top 7. Time never waits us:

  • Such changes are now in a process. Followings are characteristic at the Tokyo film festival:
    • Bandwidth of media to conduct contents became decisively wider.
    • Cultural assimilation in Asian region is promoting quicker than our expectation. TV talent who cannot speak Japanese increase double during the last decade, and there will be no time lag between fashion trends.
    • Creation of digital content at home became possible by individuals using PC at home.
  • Consequently, independent (Indies) product can easily produced using iMovie as low as about $300. These trends are preferable for government policy to promote expansion of distribution channels.
  • However, method of collection of fund will be getting difficult in the Internet environment enabling diffusion of information without paying cost of the products. There are various technological measures to secure collection of fund using SOAP, DRM, and so forth, but such technology can be equipped only by major organizations.

7. 時代は待ってくれない:

  • 変化は現在進行形で起きており、東京国際映画祭の転換点としては以下の点が本質的である。
    • 1) コンテンツ流通させるメディアの帯域は決定的に太くなった。
    • 2) アジア域内の文化的同化が予想以上に早く進行している。日本社会で日本語を話さないタレントはここ10年間で実現し、ファッションの流行のタイムラグがほとんどなくなった。
    • 3) コンテンツ制作能力が家庭のPCなど個人レベルで可能になった。
  • この結果、自主流通(インディーズ)のiMovie で編集し$300 という超低コストのビデオ作品が登場してきている。これは流通拡大を図る産業政策としては望ましい状況である。
  • 但し、一方でインターネットがあまりにも情報を拡散させてしまうので、対価を払わなくなる可能性もある。資金回収のメカニズムについては、SOAP、カプセル化(DRM)など技術的な対応策はあるもの、これが可能なのはごく一部になってしまう恐れはある。

>Top 8. Can money symbolize every value?:

  • Economics has been dealing with value counted by money. But production reckoned with cost only will not be effective if we consider consumers' psychology. There will be another method of management to consider factors other than value of money.
  • Copyright law in Japan does not prescribe contents and conditions of approvals of the copyright, which is regarded as flexible according the owner's TPO (time, place, and occasion). A balanced solution as Prof. L. Lessig emphasize the idea of commons will be important.
  • In the case of Kodansha, a magazine house, says large scale of publishers enter into market of comics. Kodansha retains various copyrights, but they dare to say that they intend to abandon to exercise their rights as long as others' challenges are not so large in scale, and have not intentional damage to the creators unlike abnormal parody. Because culture of parody has been a incubator of the next generation of creators.
  • Recently there is a discussion how to make or remain various holes in the intellectual property such as right of lending, right of import with the viewpoint of pursuing most effective industrial policy.

8. お金はすべての価値の表象か:

  • 経済学では価格のみを扱ってきたが、ライフスタイル、消費者の心理を考慮すると、お金という価値だけで生産するのは経済効率が落ちる。金銭的でない部分で経営の手法を考える必要がある。
  • 著作権法では、許諾の内容・条件についての規定はない。著作権者の満足の構造に応じて、いわばTPOに応じて変えればよい。その意味で、知的財産を絶対的にすることが正しいかどうかについては、レッシグのコモンズ論のいうようにバランスのある解決が必要となる。
  • 例えば講談社は、コミックマーケットには大手の商業出版社が入ってきているが、自分たちは著作権を持っているが、自社のビジネスに影響を与えるほど大きな生産でなく、かつ作家の心情を意図的に傷つけるようなひどいパロディでない限り、著作権行使を放棄する。なぜならこのようなパロディ文化の中からクリエータが育ってきたのだという。
  • 昨今は、貸与権、輸入権など。知的財産権上の穴をどのように作っていくのが産業政策的に効率的とする議論がでてきている。

>Top 9. Contents as a means of communication:

  • Pseudo or dummy communication will become a content. If political group are unified by centpetal force, various collision can not be avoided.
  • In establishing EU, common contents of christianity and bible played a major role.
  • If awareness or perception makes matter, contents should be always political. China opened to import Japanese anime in 1955, but before that only Doraemon (a cat-like robot from 24C), Crayon Shinchan, and Sailor Moon are allowed.
  • Thought control should include pirated products. If they adopt a polity of restricting official import while allowing distribution of pirated anime, it can be said as a kind of policy of industrial protection. It it getting politically important issue how to convert form pirated to the official version of products.

9. コミュニケーション手段としてのコンテンツ:

  • コミュニケーションの擬似的なものがコンテンツである。政治主体それぞれが求心力で固まっていては相互に衝突する。
  • EU設立においても、教会や聖書という共通のコンテンツが果たした役割は大きい。
  • 認識がモノを作るとすれば、コンテンツは政治的なものである。中国でのマンガが解禁されるまでは正規版は発行されない。1995年以前はドラえもん、その後クレヨンしんちゃん、セーラームーンなどだけだった。
  • 思想統制をするならは海賊版も対象にすべきある。海賊版が流通する一方で、正規版を認めないのであれば、それはある意味で産業保護政策といえる。これから海賊版をどうやって正規版に変えるかは大きな政治問題となっている。

>Top 10. Film festival as 'Hare' stage:

  • Kunio Yanagida, eminent folklorist, describes "hare" (ostensible or apparent), and "ke" (real); 'hare' means not commonplace. We are making the Tokyo Film Festival as 'hare' place, that is, an usual and not commonplace place where DVD and other digital contents other than films can be displayed. Also participation of light electronic, or home electronic can show terrific qualities of digital technology.
  • If Tokyo Film Festival attains reputation, it can be expected further screening of the digital product, display of DVD and short-shorty product other than major companies' films. Thus the festival can offer the place of real festivals.
  • Including various musical events, all kinds of contents of film and TV industry will be exhibited at the 'hare' stage of the festival, as well as various seminars, and visual market will be held. All these activities will sure to start change Japanese visual industry.
  • From the next year, it is forecast that further collaboration with music industry and with more integrated coordination of Asian contents from Asian region including talent business: another progress of Tokyo International Entertainment Festival can be expected, General Manager of Tokyo Film Festival eagerly told.

10. ハレ=祭りとしての映画祭:

  • ハレとケという柳田国男論で言えば、ハレとは非日常のことである。東京国際映画祭はコモンの場であり、観客・映画業界・産業界のためのハレとすることで、映画だけでなくDVDもデジタルも展示可能となる。さらに家電や弱電の参加によりデジタル技術のすごさを見せつけることができる。
  • 映画祭で評判が良ければどこかで上映されるので、PRの場としては、大手の作品だけでなく、デジタル上映セクション、DVD上映会、ショートショートなど映画祭は様々な祭りの場を提供する。
  • また音楽イベントも加わり、かつては犬猿の仲だった映画業界とTV業界とが相乗りコンテンツ総動員でハレの場を活用し、各種セミナー、映像マーケットを開催することで、全体として映像産業を変えていきたい。
  • 来年以降は、更に音楽との連携を強化し、アジア域内でのアジアコンテンツの総合コーディネーション、タレントビジネスなど、従来の映画祭の枠を超えて、「東京国際エンターテインメント祭り」へと発展させていきたい、と東京国際映画祭事務局長は熱く語った。
Comment
  • It is a good news and welcome to see a new trend of visual culture including various global sources is emerging, and Tokyo will be one of bases for the transmission of information. 100-meter-long red carpet will be a symbol of such calorific event.
  • Asian soft power particularly such as Korea and China seems outstanding. Collaborative relation among C-J-K will be important and prosperous not only IT industry.
  • 世界の各作品を含めた映像文化の新たなトレンドを見ること、そして東京がこれら情報発信基地の一つとなることは良いニュースであり歓迎する。100mもの長いレッドカーペットはこの華やかなイベントのシンボルであろう。
  • 特に韓国や中国のようなアジアのソフトパワーは傑出している。日中韓の協力関係はIT産業にのみならず重要かつ効果的である。

| Top | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |