Summary |
要約 |
> Top 1. Stumble of IT Revolution:
- The communications revolution has been thwarted. Just a few short
months ago, it seemed that humanity stood on the edge of a communications
revolution. New technology promised to topple barriers of space
and time. We were on the verge of inventing new ways for the world
to work and play together. We were giddy with possibility.
- Now a grim face replaces yesterday's optimism. Prospects of new
connectedness recede as capital markets tighten, existing telephone
companies back off on capital expenditures, established communications
equipment suppliers falter, and ambitious new telecom companies
fail. But not by technology
- Despite the darkened outlook, new communications capabilities
are within reach that will make the current Internet look like tin
cans and string. The technical know-how exists. Radically simplified
technologies can blast bits a million times faster than the current
network at a millionth of the cost. These are sitting in laboratories
undeveloped, in warehouses undeployed, and in the field underutilized.
Or even by greedy telcos.
|
1. 通信革命の蹉跌:
-
通信革命が思い通りには進んでいない。ほんの数ヵ月前までは、人類は通信革命の入口に立っているように見えた。新技術は、空間と時間の障壁を取り払うと約束していた。我々は今にも、世界が共に働き、遊ぶための新たな方式を発明する寸前であり、我々はその可能性に目が眩んでいた。
-
今や、渋面が昨日までの楽観論に取って代わった。資本市場が引き締まり、既存の電話会社が投資を削減したので、大手通信機器メーカーがつまずき、野心的な新興の通信業者が破産すると共に、新たな接続性の展望も後退した。それは技術のゆえではない。
-
見通しが暗くなったとはいえ、現在のインターネットをブリキ罐と糸のように思わせるような通信の新たな可能性は、依然として手の届くところにあり、技術的なノウハウは存在している。抜本的に単純化された技術は、現在のネットワークの百万分の1の費用で、百万倍も早くビット情報を飛ばすことができる。そうした技術は、使われなくなった実験室や、閉鎖された倉庫、十分に活用されていない分野などに眠っているのだ。これは電話会社の貪欲のゆえでもない。
|
> Top 2. Paradox of the best network:
- It's not even that the communications revolution has been derailed
by inept or self-aggrandizing behavior by incumbent telephone companies
and their government regulators. Something more fundamental is at
work. The situation has been shaped by a paradox inherent in the
very nature of the new technology: The
best network is the hardest one to make money running. A paradox has stopped us.
- This is the Paradox of the Best Network. It lies beneath the sudden
stoppage of infrastructure innovation and growth in 2001. It provokes
incumbent companies to mass lawyers and lobbyists to thwart the
development of a competitive communications market. It causes investment
capitalists to drive their stakes into firmer economic ground far
away from telecommunications. The best network has the fewest
added features and functions.
- The paradox arises from the meaning of "best." If "best"
meant, "generate the most cash for the network owner,"
there would be no paradox. But if we accepted this meaning of best,
we'd have to be content with the tightly-controlled, relatively
thin stream of bits that the telephone companies currently grant
us.
|
2. 最善のネットワークのパラドックス:
- 通信革命は、既存の電話会社やその規制当局の無能な行動あるいは自身の権力拡大追求行動によって挫折したという訳でもない。もっと根本的な何かが動いたのだ。そのような状況は、新技術の本質の中に埋め込まれていたパラドックスによって形作られた。最善のネットワークとは最も利益を生みにくいネットワークなのだ。パラドックスが我々を押しとどめた。
- それが最善のネットワークのパラドックスだ。2001年に生じたインフラ革新の突然の停止の背景にはそれがあったのだ。既存の企業をして、弁護士やロビイストを糾合して競争的な通信市場の展開を阻もううとしたものもこのパラドックスだった。投資家をして、テレコムからは遠く離れ、より確固とした経済的基盤をもつ分野にその資金を移動させたものもこのパラドックスだった。最善のネットワークとは最少の追加的な特質と機能しかもたないネットワークである。
-
このパラドックスは、“最善”という言葉の意味から発生する。もしも“最善”が“ネットワーク所有者に最も多くの現金をもたらす”ことを意味するならば、パラドックスはどこにも発生しない。最善の意味をそのようにとるならば、
我々は、電話会社が現在許可しているように、厳格に統制された相対的に薄いビットの流れで満足せざるをえないだろう。
|
> Top 3. stupid bit-moving network:
- Communications networks have a more important job than generating
return on investment; their value comes from their connectivity
and from the services they enable. Therefore, the best network delivers
bits in the largest volumes at the fastest speeds. In addition,
the best network is the most open to new communications services;
it closes off the fewest futures and elicits the most innovation. The best network just moves bits.
- > Top Designing a network that is intelligently tuned (optimized) for
a particular type of data or service such as TV or financial transactions
inevitably makes that network less open. As software engineers say, "Today's optimization is tomorrow's bottleneck." Thus, the best network is a stupid network that does nothing but
move bits.2 Only then is the network truly open to any and all
services that want to use it, no matter how innovative or how unexpected.
In the best network, the services live at the edges of the network
and use the network to transport bits; they do not rely on any special
characteristics of the network itself. But a stupid bit-moving
network is a commodity.
- The Paradox of the Best Network comes about because as a network
gets stupider, connectivity becomes a commodity. Those who own and
operate the network have less to charge for. After all, theyユre
just moving bits. The high-value services, the ones that command
premium prices, reside at the edge of the best network. Because
the best network is simple, it is low-cost to operate. In a competitive
market, this means it is low priced. Low price also lowers barriers
to innovation at the edges of the best network. The telcos like
smart networks.
- The telephone companies are impaled on the horns of this dilemma.
Historically, their high-margin services have been built into the
middle of their network, which has been optimized for a single application
ム voice. Their business is based on this special-purpose network.
They know that implementing the new commodity network threatens
the very basis of their business. The Internet succeeds because
it is stupid.
|
3, ビットを動かすだけのネットワーク:
- 通信ネットワークは、投資収益を生み出す以上の重要な役目をもっている。その価値は、それがもつ接続性とそれが可能にするサービスとから生じる。それゆえ、最善のネットワークとは、最大量のビットを最高速で運ぶネットワークである。
さらに、最善のネットワークは、新たな通信サービスに対して最もオープンであり、締め出す機能は最少で、引き出す革新は最多であるようなネットワークである。最善のネットワークとはビットを動かすだけのネットワークのことである。
-
テレビや金融取引のような特定のタイプのデータやサービスのためにインテリジェントに調整された(最適化された)ネットワークを設計しようとすれば、そのオープン度を下げざるを得なくなる。ソフトウェア技術者がいうように「今日の最適化は明日のボトルネック」を意味するのだ。したがって、最善のネットワークとは、ビットを動かす以外のことはなにもしないステューピッドなネットワークである。その場合にのみ、ネットワークはそれを利用しようとするいかなるサービスに対しても
、それがどんなに革新的であろうと、またどんなに予想外であろうと真にオープンになる。最善のネットワークにおいては、諸サービスはネットワークの縁にあって、ネットワークをビットを伝送するために利用する。それらのサービスは、ネットワーク自体がもつ如何なる特殊な性質にも依存しない。 ステューピッドなビット伝送ネットワークは、コモディティとなる。
-
最善のネットワークのパラドックスは、ネットワークがよりステューピッドになるにつれて、接続性がコモディティ化するために発生する。ネットワークの所有・運用者は、高い料金が請求できなくなっていく。つまり、彼らはただビットを動かすだけなのだから。価値の高いサービス、プレミアム料金を請求できるサービスは、最善のネットワークの縁にある。最善のネットワークは単純なので、運用費用も低い。そのことは、競争市場にあっては価格も低くなることを意味する。低い価格はまた、最善のネットワークの縁における技術革新に対する障壁をも低くする。 電話会社はスマートなネットワークを好む。
-
電話会社はこのジレンマのとりこになる。歴史的には、電話会社の利幅の大きいサービスは、単一のアプリケーション、すなわち音声に関して最適化され、ネットワークの中心部に組み込まれていた。電話会社のビジネスは、この目的特化型ネットワークに基づいていた。だから彼らは、新しいコモディティ型ネットワークの敷設が彼らのビジネスの根幹を脅かすことを知っている。 インターネットはステューピッドだったがために成功した。
|
> Top 4. Who threatens TELCO:
- In contrast, the Internet is not optimized for any specific application. Its strength is its generality. It is designed simply to
move bits across all kinds of wired and wireless infrastructures.
As a result of this simplicity, the Internet has proven to be the
most scalable, most robust communications infrastructure humans
have ever built. It has proven itself effective at encouraging innovation:
of all the winning networked applications of the last decade. -
email, web browsing, instant messaging, chat, music sharing, streaming
audio, ecommerce, etc. Every one appeared on the Internet. Not one
was invented by a telephone company. And not one needed any special
mechanism within the network itself. The Internet's success threatens
the telcos
- This fact frightens the telephone companies. It should. The Internet's
bits-are-bits simplicity even threatens to turn their cash cow -
voice telephony - into something anyone can do just by installing
simple software onto an everyday PC. Hook a PC to a high-bandwidth,
always-on connection and anyone can make high-quality Internet phone
calls without telephone company involvement. Further, innovations
like document sharing, collaborative whiteboarding, and add-on video
conferencing, which are difficult on the old telephone network,
are relatively easy additions to an Internet telephony program.
Because the Internet is a commodity network, Internet telephony
is cheaper. Because itユs a stupid network, innovation is easier.
Further, the value is added at the edge of the network, outside
of telephone company purview. But the Paradox is the real threat.
- But, the real threat to the incumbent telephone companies isn't
the Internet. It is the Paradox of the Best Network. The paradox
means that companies that run the old, closed, special-purpose telephone
network have an unfit business model for running the new network.
No amount of technological upgrading will fix this. To survive,
the incumbents must become different businesses. But there's no
guarantee that they'll be the best companies to run the best network. Cable and DSL aren't the answer.
- Established communications companies have tried to distract our
attention with DSL and cable modems, as if these would complete
the new network. But these are crippled compromises at best, touted
precisely because they are not disruptive. They milk already-depreciated
assets without overturning established business models. And that
is precisely why the current communications companies are pushing
them so hard. Bandwidth could be plentiful and cheap.
|
4. 電話会社を脅かすもの:
-
これに対し、インターネットはいかなる特定のアプリケーションのためにも最適化されている訳ではない。その強みはその一般性にある。インターネットは、あらゆる種類の有線や無線のインフラの上でビットを動かすことだけを目的として設計されている。このような単純さの結果として、インターネットは、これまで人類が構築した中ではもっとも拡張性に富み、最も頑強な通信インフラであることを証明した。それはまた技術革新を促進する効果をもっていることをも証明した。
この十年間に勝利をおさめたネットワーク関連のアプリケーションのすべて(電子メール、ウェブ、インスタント・メッセージング、チャット、音楽ファイルの交換、ストリーミング・オーディオ、電子商取引)は、
インターネット上に出現した。そのどれ一つとして、ネットワークそれ自体の内部の特別なメカニズムは必要としなかった。 インターネットの成功が電話会社を脅かした。
-
この事実が電話会社を脅かした。それは当然だ。ビットはビットだというインターネットの単純性は、電話会社の最大の収益源である音声通話さえ、コモディティ化したパソコンに簡単なソフトウェアをインストールするだけでだれにでもできるサービスに変えようとしている。パソコンを広帯域で常時接続しさえすれば、だれでも、電話会社を介在させないで高品質の電話がかけられるのだ。おまけに、これまでの電話のネットワークでは難しかった文書交換や共働型黒板、テレビ会議などの革新的なサービスも、インターネット電話のプログラムになら、容易に追加できる。インターネットはコモディティ型ネットワークなので、インターネット電話も在来の電話よりは安くなる。インターネットはステューピッド・ネットワークなので、技術革新もより容易だ。しかも、価値はネットワークの縁、即ち電話の手の及ぶ範囲の外で、追加されていく。
だが、真の脅威はこのパラドックス自体にある。
-
既存の電話会社にとっての真の脅威は、インターネットではなく、最善のネットワークのパラドックスにある。このパラドックスが意味しているのは、旧式のクローズドで目的特化型の電話のネットワークを運用している企業は、新しいネットワークを運用する上では不適切なビジネス・モデルしかもっていないということだ。技術的な改善をどれだけ加えたところで、この問題の解決にはならない。だから生き延びるためには既存の電話会社は自分のビジネスそのものを別のものにしなくてはならない。とはいえ、彼らが最善のネットワークを運用する最善の企業だという保証は、どこにもないのである。 CATVもDSLも答えにはならない。
-
既存の通信企業は、ネットワークはDSLとケーブルモデムがあたかも新ネットワークを完成するかのような言い方で人々の注目をひこうとした。だがそれらはたかだか不完全な妥協でしかない。それらがいま喧伝されているのは、まさにそれらが破壊技術ではないからなのだ。それらの技術は、すでに減価償却の終わった資産から、既存のビジネス・モデルを転換させないままで利益をしぼり出すためのものだ。それこそが、既存の通信企業がこれらの技術をこれほど熱心に推進している理由なのだ。 帯域は豊富かつ安価になれる。
|
> Top 5. Who threatens content providers:
- There are alternatives. Incumbent communications company clout
has forestalled delivery of a variety of radically simplified, extremely
affordable technologies - from software-defined radios arrayed in
self-organizing architectures to Ethernet-over-fiber-optics - that
are storming the gates of the telephone companies' existing network.
These promise every home more bandwidth than a medium sized town
uses for all of its conventional telephony ム for about the price
of a monthly bus pass. These will be developed and deployed wherever
established companies hold less sway. Bandwidth threatens content
providers, too。
- Telephone companies are not the only institutions goaded by new
network technology. We can see from the reaction to today's Internet
that the Paradox of the Best Network is not kind to the recording
industry, to book publishers, or to any other group that makes its
living by controlling access to content. These groups have already
called in the lawyers and lobbyists to protect their current business
models. Nor will the new network be popular with any institution
ム economic, political or religious ム that seeks to shield itself
from conflicting cultures and ideas. This is about politics,
not just business.
- > Top In fact, the best network embodies explicit political ideals -
it would be disingenuous to pretend it didn't. The best technological
network is also the most open political network. The best network
is not only simple, low-cost, robust and innovation-friendly, it
is also best at promoting a free, democratic, pluralistic, participatory
society; a society in which people with new business ideas are free
to fail and free to succeed in the marketplace. It's about our
destiny.
|
5. コンテンツ・プロバイダを脅かすもの:
-
別の選択肢が存在する。既存の通信企業は、電話会社の既存のネットワークの門口に殺到しつつある、自己組織型のアーキテクチャーをもつ、ラジオから光ファイバー・オーバー・イーサーネットにいたる抜本的に単純で極めて安価な多様な技術を阻止し続けている。これらの技術は、バスの1ヶ月分の定期代で、中規模の都市が在来型の電話に使うすべての帯域よりも多くの帯域を、各家庭に提供してくれるはずだ。これらの技術は、既存の企業の支配が少ないところであれば、どこででも開発展開できるだろう。 帯域はコンテンツ提供業者をも脅威にさらしている。
- 新ネットワーク技術によって苦しめられているのは、なにも電話会社だけではない。今日のインターネットに対する反応からみれば、最善のネットワークのパラドックスは、レコード会社や出版社、あるいはコンテントへのアクセスを支配することで生活の資をえている他のすべてのグループにとってもありがたくないものであることがわかる。これらのグループはすでに、弁護士やロビイストの力を借りて自分達の現行のビジネス・モデルを護ろうとしている。新型のネットワークはまた、自分達に対立する文化や理念から身を守る楯を探している経済的、政治的、あるいは宗教的組織の間でも人気がない。 これは単なるビジネス上の問題というにとどまらず政治問題である。
- 事実、最善のネットワークは、はっきりした形の政治理念を具現しているので、そうではないかのようないい方をするのは不誠実というものだ。最善の技術的ネットワークは、政治的にもっともオープンなネットワークでもある。最善のネットワークは、単に単純で低コストで、頑健で、革新親和的であるだけでなく、自由で、民主的で、多元的で、参加型の社会、新しいビジネス上のアイデアをもった人々が市場で失敗するのも成功するのも自由な社会を推進する上でも最善なのである。 それは我々の運命にかかわる。
|
> Top 6. Big government or open market:
- More than the fate of telephone companies is at stake. We must
not allow the short-sighted self-interest of the incumbent telecommunications
industry to thwart the connectedness that will enlarge us as social
creatures. Our destiny as a species has always been to be connected.
The new network - open, fast and out of control - will change what
is most important about us lonely humans: the way we join together
with others to become more than we are alone. So, how do we do it?
- But the best network is the hardest to make money running. So
who builds it? Who runs it? Who fixes it when it breaks? And who
develops the next generations of faster, simpler infrastructure?
Let the government do it?
- Arguably, building the best network is a Public Good. It will
boost the economy, open global markets, and make us better informed
citizens, customers and business people. So, perhaps we should let
the government do it. Perhaps we should insist that the government
do it. Big government is bad。
- But governments tend to make mistakes. Big governments tend to
make big, costly, persistent mistakes. We do not want government
to lock us into particular technologies or certain ways of doing
things, no matter if they seem to be the most promising technologies
and methods today. A purely open market approach won't work either.
- > Top A purely governmental solution, therefore, is too risky. But so
is a pure reliance on the invisible hand of the market. Left to
itself, the market would favor larger network owners both because
they benefit from economies of scale (the more connections you provide,
the lower each connection costs) and because they have financial
resources to withstand the low operating margins of a commoditized
market. Even starting from a mythical "level playing field,"
larger network owners would acquire smaller ones. And once again,
large carriers would become monopoly-like, with little incentive
to hook up less-populous and poorer areas.
- More important, these regenerated monopolies would be as loathe
to open their network or to invest in new technology as the current
crop of telephone company incumbents. The Paradox of the Best Network
is not resolved by the free market; indeed it is a consequence of
it. Here are some ideas: So, we are stuck between the Scylla of
big government and the Charybdis of free market dynamics. We need
to find wise ways to proceed. If we don't, telephone company lobbyists
will write the next chapters of the communications story. We propose
that: Set a goal.
|
6. 大きな政府かオープン市場か:
- ここにかかわっているのは電話会社の運命だけではない。我々を社会的生物として拡張してくれる接続性を阻止しようとしている既存の電話産業の近視眼的私利を許すべきではない。我々の種としての宿命は、互いに接続しているところにあった。オープンかつ高速で、支配されない新ネットワークは、孤独な人間としての我々にとって最も重要なもの
- 我々が他人と結びつくことによって、自分一人でいる時以上の存在になっていく仕方を変えていくだろう。 ではどうすればいいのか。
- だが、最善のネットワークは、そこから利益を上げるのがもっとも困難なネットワークだ。だとすれば、誰がそれを構築するのか?誰がそれを運用するのか?それが壊れたとき誰が修理するのか。次世代のより高速でより単純なインフラはだれが開発するのか?
政府にやらせるか?
- 最善のネットワークは、公共財かもしれない。それは経済を活気づけ、グローバルな市場を開き、我々をより情報の豊富な市民や顧客やビジネスマンにしてくれるだろう。だとすれば、その構築は政府にゆだねるべきかもしれない。政府にやらせろと主張すべきかもしれない。 だが大きな政府はよくない。
- だが政府は過ちをおかしがちだ。大きな政府は肥大化し高くつき、永続的な過ちをおかしがちだ。それが現在どんなに期待のもてる技術のやり方に見えようとも、特定の技術や特定の物事のやり方の中に政府が我々を閉じ込めてしまうことを欲しない。
とはいえ、純粋のオープン市場型アプローチもうまくいかないだろう。
- だから純粋に政府だけにゆだねる解決は危険すぎる。とはいえ、市場の見えざる手に頼りきってしまうのも同じように危険だ。市場は、放っておくと、より大手のネットワーク所有者を利するだろう。彼らは規模の経済を享受できるばかりか、市況品市場での薄い営業利益にも耐えられるだけの資金力をもっているからだ。あの神秘的な“平等の競争の場”から出発したところで、大手は小規模事業者を吸収していくだろう。そして大手のキャリアはまたまた独占的になり、過疎地や貧しい地域を接続する誘因をもたなくなるだろう。
- より重大なのは、そうして再生してくる独占は、自分のネットワークをオープンにしたり、新技術への投資をしたりするのを、現在の既存の電話会社と同様に嫌がるだろうということだ。だから最善のネットワークのパラドックスは、自由な市場では解決できない。実際のところ、このパラドックスは市場の力の働く結果として発生しているのだ。
そこで、以下我々の提案がある。
|
> Top 7. Transport company and service company:
- The U.S. government should set a national goal:
every citizen will have high bandwidth, open access to the Internet
within five years, beginning with schools and public buildings,
then businesses, other private enterprises and homes. Separate wire
and services
- > Top Just as the Internet separates transport from service, the incumbent
telephone companies should be separated into transport companies
and service companies. The transport companies would be have
government incentives (e.g., assured return on investment), to make
fiber, pole attachment, and right of way available to all service
providers. The service companies, in contrast, would be completely
deregulated and freed to compete with other service providers in
the newly revitalized marketplace at the edge of the network.
- In addition, since we do not yet know what kinds of initiatives
will succeed in bringing high speed connectivity to our homes and
businesses, a variety of experimental initiatives should be encouraged.
One such proposal, end-user financing, springs from the fact that
because high-speed Internet connectivity costs just a few thousand
dollars per home, home owners should be able to buy their own connectivity.
Another proposal would make special homeowner loans available for
this purpose. Still another, condominium ownership of fiber,
would permit private groups to install, own and operate their own
connectivity. Get out of the way.
- In addition, municipalities, utilities, and other non-traditional
entities should be encouraged to provide high-speed connectivity.
Some states have laws that prohibit such entities from owning or
operating communications networks; these should be swept off the
books. Help the municipalities
- Some municipalities and rural areas may need additional help providing
connectivity where economic conditions are less favorable or low
population density means higher per capita infrastructure costs.
The Rural Electrification Act of 1936 provides one demonstrably
successful model for this. Keep the IP stupid
- > Top Even without high speed connectivity, the Internet Protocol has
been a powerful source of innovation. As the Internet has assumed
economic importance there have been calls to alter the Internet
Protocol, e.g., to increase security or strengthen copyright protection.
In virtually every case, such concerns can be satisfied at the edge
of the network or by adding more bandwidth to the network. The Internet
Protocol itself must remain simple, stupid and best. Restore the
role of copyright.
- These steps to keep the infrastructure open will be in vain if
vested interests use other means (legal and technological) to expand
restrictions to content and reduce free flow of ideas in the public
domain. The laws governing copyright should be brought back to
their original purpose to ensure the free flow of information that
is critical to the functioning of a free, open society. Connect.
- Steps like this must be taken if only to save the incumbent network
from meeting the fate foretold by the Paradox of the Best Network.
Our destiny is one short mile from us. We need only connect.
|
7. 伝送会社とサービス会社:
- 米国政府は国家目標を設定せよ:
5年以内に、学校や公的建造物から始めて企業やその他の民間組織、さらには家庭に及ぶ形で、万人に対し、インターネットへの広帯域でオープンなアクセスを実現すること。
- インターネットが伝送とサービスを分離しているように、既存の電話会社を伝送会社とサービス会社に分けること。前者は、政府によって投資への収益を保証されつつ、すべてのサービス・プロバイダーに対して、光ファイバーや電柱、敷設権(right
of way)を提供する。後者は、ネットワークの縁にある新たに活性化した市場で、なんの規制も受けずに互いに競争する。
- さらに、どんな試みをすれば、家庭や企業に高速の接続性が提供されるようになるかはまだわかっていないので、さまざまな実験的試みを奨励すべきだ。その一例が、エンドユーザーの資金によるネットワークの購入
だ。これは、高速インターネット接続の費用が一軒当たりほんの数千ドルにまで下がってきたことを念頭においたものだ。今一つの例は、そのために使える世帯主向けの特別貸付制度の創設だ。さらにもう一つの例は、民間グループが自分自身の接続性を敷設・所有・運用できる光ファイバのコンドミニアム型所有制だ。
- さらに、自治体や公益企業、あるいはその他の非在来型の主体を奨励して、高速の接続性を提供できるようにすべきだ。いくつかの州にはそれを禁止する法律があるが、それらは撤廃すべきだ。
- また、経済的条件が悪かったり人口密度が低いために1人当たりのインフラ構築費用が高くなる地域では、接続性入手のための追加的支援を自治体や地域に対して行うべきだ。1936年制定の地域電化法には、このための明確な成功モデルを規定している。IPはスチュピッドであるべきだ。
- 高速接続性がなくても、IPは、イノベーションにとって強力な源泉となっている。インターネットの経済的重要性が増すにつれて、IPを改訂してセキュリティや著作権保護を強化すべきだという声が高まっている。だがそのいずれの場合でも、そうした問題の解決は、ネットワークの縁で、あるいはより多くの帯域の追加によって可能となる。だからIPそれ自体は単純でステューピッドで最善なものにとどまるべきだ。
- インフラをオープンにしておくためにとられなくてはならないこれらの手順は、既存の利害関係者達がその他の手段(法律的および技術的な手段)を用いて、コンテントへの制約を強め、公的ドメインでのアイデアの自由な流通を縮小させたとしたら、無意味なものになってしまう。著作権法は、自由でオープンな社会を機能させていく上で不可欠な情報の自由な流通を確保するという当初の目的に立ち戻るべきだ。
- 以上のような手順の採用は、最善のネットワークのパラドックスが予言している命運から既存のネットワークを救い出すだけのためにも必要とされる。我々自身の命運は、我々からほんの1マイルしか離れていないところにかかっている。つまり接続することだけが必要なのだ。
|
> Top 8. Remarks:
- The author first encountered this formulation in the September
2001 issue of Roxane Googin's High Tech Observer. She wrote, "The
perfect network is perfectly plain, and perfectly extensible."
That means it is also the perfect capital repellant, [which] implies
a guaranteed loss to network operators, but a boon to the services
on the 'ends'."
- See "The Rise of the Stupid Network" by David S. Isenberg,
Computer Telephony, August 1997, pp. 16-26, http://isen.com/stupid.html
|
8. 注):
- 著者は2001年9月にRoxane Googinのハイテク・オブザーバーの会議でこの方式に最初に出会った。彼女はこう記述している。『完全なネットワークとは完全にプレーンなものであり、また完全に拡張可能なものである。』このことはまたネットワーク運営者が間違いなく損失を被るような資本から逃避できることを示唆している。それは両端におけるサービスの賜物でもある。
- 参考:
"The Rise of the Stupid Network" by David S. Isenberg,
Computer Telephony, August 1997, pp. 16-26, http://isen.com/stupid.html
|