| Bottom | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |

 

Asian Internet Revolution

Cat: ECO
Pub: 1996
#: 0111b

Izumi Aizu

01531u/18204r

Title

Asian Internet Revolution

アジアからのネット革命

Author
Izumi Aizu

会津 泉

Published

Oct. 2001

2001年10月

Index
Why?
  • The reading circle of IECP (Interprise-Enterprise Collaboration Program) of Glocom in October, 2001 was the captioned theme.
  • Mr. Aizu, a famous global wanderer, happened to arrive New York on the day of Sept. 11 to meet with Prof. Kumon of Glocom at the hotel in NY, witnessing the last healthy WTC and the collapse of them.
  • 2001年10月3日に、アジアネットワーク研究所代表、GLOCOM主幹研究員の会津泉氏による掲題のテーマについて、IECP読書会が行われた。
  • 著者は、あの9月11日にニューヨークで公文Glocom所長と会うべく、JFK空港に到着し、タクシーでマンハッタンを移動中に同時テロ事件を至近で目撃したとのこと。グローバルでボーダレスな著者ならではの体験談が冒頭にあったが、本日のテーマは著者が、アジアにおいて直接経験したネット革命の現地報告である。

>Top 1. Preface:

  • Today's main theme was a vivid report of the Internet Revolution in Asia, based on the author's experiences of several years, who has often visited various cities in Asia. The author stayed in Kuala Lumpur in Malaysia, where he had his office and home for about three years since 1997. These period happened to coincide with the Asian economic crisis and change of governments in many Asian countries, causing drastic changes of the Internet environment during this period.
  • Remarks:
  • 1997:
    • Return of Hong Kong to China, and return of Macao (1999)
    • Asian currencies crisis: Thai currency crisis (Jul. 1997), starting chain reaction to Korea, Indonesia, Philippines, Malaysia, Hong Kong
    • Forest fire at Sumatra Island: air pollution in Malaysia and Singapore
    • Thai Premier: from Tawarit to Chuan
  • >Top 1998:
    • Unemployment ratio: 2-4 time higher than before the economic crisis, the highest in the last decade; such as Korea 6.5%, Thai 6.8%, Indonesia 9.8%
    • Chinese Premier: from Li Peng to Zhu Rongji
    • Korean President: from Kim Yong-sam to Kim Tae-jung
    • Indonesian President: from Suhart to Habibi, then Wahid (1999), then Megawati (2001)
    • Philippine President: from Estrada to Ayolo (2001)
    • Malaysian Premier: Mahatir (since 1981): "Look East" Policy, promoter of EAEC.
  • 1999:
    • Independence of East Timor: (UNTAET)
  • 2000
    • Taiwan President: from Li Denghui to Chen Shuibian

1. 序:

  • 著者は1997年から3年間、マレーシアを中心に活動したが、その期間はアジアの経済危機と多くの政権交代という激動の時代と重なり、また各国のインターネットの事情もこの間大きく変化した。
  • 注):
  • 1997年:
    • 香港返還、マカオ返還(99)
    • アジア通貨危機:タイ通貨危機(97/7)、韓国、インドネシア、フィリピン、マレーシア、香港へ連鎖反応
    • スマトラ島山林火災:マレーシア、シンガポールへの大気汚染被害
    • タイ: タワリット→チュアン首相
  • 1998年:
    • 98年の失業率 (経済危機以前の2-4倍、過去10年間で最悪) : 韓国(6.5%)、タイ(6.8%)、インドネシア(9.8%)
    • 中国: 李鵬→朱鎔基国務院総理
    • 韓国: 金泳三→金大中大統領(98/2)
    • インドネシア: スハルト→ハビビ(98)→ワヒド (99)→メガワティ大統領(01)
    • フィリピン: エストラダ→アヨロ大統領(01)
    • マハティール首相(1981年以来の長期政権) :Look East Policy、EAEC (東アジア経済会議) の推進。経済危機に対してもアジア的価値観の独自性打ち出す。 (資本取引規制、固定相場制) 、またアンワル副首相を解任
  • 1999年:
    • 東ティモール暫定統治機構(UNTAET)
  • 2000年:
    • 台湾:李登輝→陳水扁総統

>Top 2. Asia is spacious and diverse:

  • How spacious and diverse Asia countries? ; so wide devised from Mongol to Afghanistan composed of various nationals, ethnic groups, religions, cultures, and languages.
  • Singapore, Malaysia ,and Korea are collectively called "Tigers", while China, Hong Kong, and Taiwan called "Dragons." Almost all Southeast Asian countries including Philippine, Indonesia, and Thailand are strongly affected by Grand Chinese society ("Bamboo Network")
  • The author left his footprints even Nepal and East Timor. In Nepal he found 40-50 email shops at Bocara village near the foot of Himaraya Mountains; each shop operating with only one PC and one telephone line environment.
  • In East Timor just after the independence, the Internet is regarded the cheapest medium to connect with global societies. DOT Force (Digital Opportunity Task Force), established at Okinawa Summit held in Japan in July 2000 initiated by the Japanese government. It is remarkable for NPO to be admitted as one the official members for the first time, which is expected to tackle such global problems as are difficult to be solved by only nations and corporations. The "Digital Divide" will be surely one of such issues.

2. アジアは広くて多様:

  • まずアジアとは、モンゴルからアフガニスタンに至るまでの、多様な民族、宗教、文化、言語が共存する複合・多様な地域からなる。
  • シンガポール、マレーシア、韓国は「タイガー」、中国、香港、台湾は "ドラゴン"と形容される。フィリピン、インドネシア、タイを含めて、東南アジア全域の華人社会の"バンブーネットワーク"の影響力大きい。
  • 著者の足跡はネパールや東チモールにも及んだ。ネパールのヒマラヤ山麓ポカラの町にはemail shopが40-50軒あり、それぞれPC 1台、電話1本という環境で運営している。
  • 独立直後の東チモールでは、インターネットは国際社会と結ぶ一番安い手段である。2000年7月の沖縄サミットで設置が決まったDOTフォース (Digital Opportunity Task Force) では、NPOが初めて正式メンバーに加わり、国家や企業だけでは難しいグローバルな問題に取り組んでいる。デジタルデバイドも、このような問題の一つであろう。

>Top3. Net "Tigers":

  • As macroscopic trend, several Asian leaders recognize that development of IT industry will be motive power revitalizing economies toward 21st century, and placed IT promotion policy as the top priority. There are commonly favorable conditions for investment from overseas such as 1) active deregulation policy including telecommunication under WTO regime, 2) high-grade but cheep labor resource, 3) devaluation of Asian currencies, and 4) existence of skilled engineers and managers trained at US universities.
  • Internet related business focused at corporate use is the least field affected by Asian economic crisis, and maintained relatively higher growth rate.
  • 1999 was the year of the Internet (Far Eastern Economic Review): growth rate in 2000 surpassed that of 1999, typically in Korea, Hong Kong, Singapore, Malaysia, but except Japan.
  • IT revolution is not necessary originated from US. Li Guangyao, Singapore Premier (1959-90) announced NII (National Internet Infrastructure Initiative) in 1986, and established IT2000 program in 1992, which preceded US government.
  • Japan is slow to notice the importance of IT revolution; establishing IT promotion program in Dec. 2000, which seemed delayed by three years.
  • Mahathir, Malaysian Prime Minister since 1981, established NITC (National Information Technology Council) in 1994, publishing MSC (Multimedia Super Corridor) project to develop IT industrial zone in 1996.
  • Kim Dae-jung, became President of Korea in 1998, announced "Cyber Korea 21" program, promoting deregulation of telecommunication and high-speed Internet connection.

3. ネット"タイガース:"

  • マクロな潮流として、アジアの一部指導者たちは、IT産業の発展こそが21世紀へ向かう経済再生の原動力との認識し、情報化政策の最優先。
    WTO体制下で通信事業の規制緩和、質の高い安い労働力、アジア通貨下落は、米国留学経験の技術者・経営者の存在などは、欧米企業によって投資の好条件となった。
  • アジア経済危機の中でも、企業利用を中心となるインターネット分野は、最も落ち込みの少ない部分で、高い成長率を維持した。
  • 1999年は、"インターネットの年" (Far Eastern Economic Review) : 2000年の経済成長率は、1999年実績を上回った。特に、韓国、香港、シンガポール、マレーシアの回復が顕著。日本を除く。
  • IT革命は必ずしも米国発だけではない。シンガポールは、リー・クワンユー (李光耀) 首相が1986年に国家情報基盤構想 (NII) を発表し、米国に先駆けて1992年に"IT2000"の具体策をまとめた。
  • 日本では、IT革命に対する認識が低く、IT基本戦略を策定したのは、2000年12月で、3年遅かった。
  • マレーシアのマハティール首相は、1994年にNITC (国家情報技術会議) を設置し、1996年にはIT産業基地を造成するMSC計画を発表した。
  • 1998年に登場した金大中大統領は「サイバーコリア21」計画を発表し、通信分野の規制緩和、高速ネット網の普及を提唱した。
  • >Top It is featured that the above programs are promoted from top-down style as the National Project, unlike US bottom-up style.
  • internet_gdp
  • The percentage of Internet users per capita in Asia-Pacific region (2000) are in the following order: US 55%, then, Singapore, Hong Kong, Australia, New Zealand, Korea, Japan, Taiwan are all more than 29%. The other countries are less than 6%.
  • If these percentages are divided by each GDP per capita, we can plot as per the left map. The top is Korea, then follower by New Zealand, Taiwan, Australia, Hong Kong, Malaysia, US, Singapore, while Japan is plotted in the lower level. This suggests that Japan could diffuse more Internet users considering its economic capacity. (Japanese figure includes mobile Internet users (iMode, etc.).
  • <Status of each country>
    The Internet leaders in Asia are Singapore, Malaysia, and Korea.
  • However, development-oriented economy featured in most of Asian countries promoted by strong leadership of the government may hinder real breakthrough of Net economy. In this respect, in Korea, Taiwan, and Hong Kong private sector effectively functions for development of IT industry rather than the policy of their government.
  • Key factors of the Internet are autonomy, distribution, and collaboration. It is particularly important to integrate each autonomous providers' networks into open and free mutually-connected network.
  • これら、アジアは、米国と異なり、トップダウンにより進められた国家プロジェクトという背景がある。
  • アジア太平洋地域でのインターネットの人口当たりの普及率 (2000年) は、米国の55%を別格とすれば、シンガポール、香港、豪州、ニュージーランド、韓国、日本、台湾の7カ国が29%以上で、その他の国が6%台以下と大きな格差がある。
  • <左図> GDP比のインターネット利用率:
    これを1人当たりのGDP (1999)で割った指数で比較すると、左図のグラフの中央の斜線より左上に離れるほどこの指数が高く、逆に右下に離れるほど指数が低いことを意味する。
  • この指数では、韓国をトップに、以下ニュージーランド、台湾、豪州、香港、マレーシア、米国、シンガポールと続き、中国、パキスタン、インドまでが日本より上位となり、日本はアジアの中で低位に位置する。これは日本の経済力としては、もっと伸びる余地があるとも解釈できる。 (なお、日本の数字にはiModeなど携帯電話からのインターネット利用も含まれている。)
  • <各国の状況>
    アジアでは、シンガポールとマレーシアと韓国の3カ国がインターネットのリーダである。
  • 但し、アジア型の政府主導による開発経済は、新しいネット経済の爆発的な発展にとって阻害要因ともなり得る。この点、韓国、台湾、香港などでは、政府の政策より民間分野の動きがIT産業の成長をリードしている。
  • インターネットの基本は「自律・分散・協調」にある。互いに自律したネットワークの運用管理者同士が、協調して相互接続を自由に、開放的に行うことが重要である。
  • >Top Malaysia:

  • (Population 23M, Area 330 K sq.km, GDP per capita $4,283, Multi ethnic groups: Malayan 60%, Chinese 30%, Indian 8%)
    Mahathir bin Muhammad, Prime Minister, promoted MSC (Multimedia Super Corridor) as a national project since 1996, aiming to make new industrial zone, emphasizing IT industry from traditional manufacturing. Thus 'Cyberjaya', a new high-tech city was partly constructed in 1999, where MMU (Multimedia University) was set up. But after the economic crisis in 1997, advancement of foreign capitals are hesitating and large-scale investment paused yet. Services and quality of the network seems far from satisfaction, partly because too much dependence on top-down promotion; new and remarkable experiment of MSC project has not yet realized.
  • MSC is located south of Kuala Lampur, having 50km north-south and 15km east-west area. There is the world tallest building KLCC (Kuala Lumpul City Centre) Twin Towers at the northern end, and KLIA (Kuala Lumpur Int'l Airport) , the biggest international airport in Asia having five 4,000 meter-lengh strips. Also there is 'Putolajaya', new government 24-hour on-line serviced city, as well as 'Cyberjaya' new IT-centric city opened in May 1997 connecting with super high-speed telecom infrastructure, and also Multimedia University was constructed as the R&D center in the area. All these facilities are within the 'special district', applicable of Cyber laws giving incentives for free foreign capitals, guaranteeing non-censorship.
  • >Top Multimedia Development Corporation (MDC) was established in 1996, which functions as the authority for promotion of MSC project ("One Stop Super Agent")
  • The basic strategy is looking for 'Silicon Valley' rather than 'Look East' policy. Such multimedia experimental programs are erected as eGovernment, Remote online health care, Multipurpose IC card, and furthermore, borderless marketing, World-Wide-Manufacturing-Hub, R&D cluster are planned. There is a considerable gap between the original concept and reality resulting no visible outcome yet.
  • Incentives of MSC: 1) Reduction/exemption of 5-year corporate tax, 2) free employment of intelligent labors, 3) free investment, 4) free settlement account by foreign currency, and so on. But foreign corporations are cool and insensitive to these incentives.
  • As the network infrastructure, Telecom Malaysia has promoted Open Multimedia Network (OMN), which is similar to NTT's OCN services, adopting ATM technology which is less affinity with Internet. Last one mile problem is not yet solved. Monopoly of Telecom Malaysia may have some cause of this situation.
  • Internet Cafe: total 1,700 shops, but the line is mostly ISDN.
  • マレーシア:

  • (人口2300万人、面積33万sq.km、一人当たりGDP$4,283、複合民族国家: マレー系60%、中国系30%、インド系8%)
    1996年以来、マハティール首相によって推進中の国家プロジェクトであるMSC (Multimedia Super Corridor) 特区によって、製造業主体から情報技術産業による経済成長へと注力し、1999年には中核都市サイバージャヤが部分完成し、マルチメディア大学が開設されたが、特に経済危機の後、外国企業の進出も様子見となり、大規模投資は止まっている。またネットワークのサービス、品質への不満など根強く、全体として、上からの推進に終始しているMSC計画は、斬新な実験ができず成果があがっていない。
  • MSCは、首都クアラルンプールの南に、南北50km、東西15kmの地域。北端には世界で最も高いKLCC Twin Tower、南端には4000m滑走路5本のアジア最大の国際空港(KLIA)。新行政都市プトラジャヤ (24時間オンライン行政サービス) 、および新電脳都市サイバージャヤ (1997/5に起工式) 。超高速の通信インフラを構築し、マルチメディア大学 (MMU)も設置され、IT研究開発拠点を整備する。これらの都市地域を「特区」とし、マルチメディア権利章典としてのサイバー法 (外国資本の自由な投資、インターネット検閲しないなど) の制定。
  • マルチメディア開発公社 (MDC): 1996年成立。MSC推進のための許認可一元 ("One Stop Super Agency")
  • "Look East"よりも"Look Silicon Valey"的な基本戦略であり、マルチメディア・アプリケーションの実験としては、電子政府、遠隔教育、遠隔医療、多目的ICカードなどが選ばれた。また環境アプリケーションとして、ボーダレス・マーケティング、ワールドワイド製造ハブ、研究開発クラスターの3分野からたっているが、いずれも構想と現実の間に相当なギャップがあり、見るべき成果は上がっていない。
  • MSCの優遇制度: 1) 法人税5年間の減免、2) 知的労働者の自由雇用、3) 投資の自由、4) 外貨決済の自由など。但し、企業側からは、実際のメリットを感じないとの反応多い。
  • 通信インフラについては、当初テレコム・マレーシアはOMN (Open Mutimedia Network、NTTのOCN的) 構想だったが、実際にはインターネットと親和性のないATM技術によるネットワークを推進し、Last one mile問題を生じている。TMにMSCでの通信インフラ提供を独占させたことに原因がある。
  • インターネット・カフェ全国に1700軒。但し、回線はISDN中心。
  • >Top Singapore:

  • (Population 4M, Chinese 3/4, became independent from Malaysia in 1965)
    Li Guangyao promoted "IT2000" project since 1980s, starting then videotex. In 1991 the project aimed "Intelligent Island" concept, NII in Singapore, who was one and half year earlier advocate than Clinton. The concept developed into "Singapore ONE", where ONE means 'One Net for Everyone.' (Internet should be 'Many Networks of Networks.)
  • IT2000:
    • In the early 1990s, the network architecture of IT2000 was OSI (Open Systems Interconnection), not TCP/IP.
  • Singapore One:
    • In 1996, the government restricted contents on the Internet against the global trend of non-restriction. But thereafter it reconsidered because of adverse response of foreign capital.
    • Number of the Internet user counts 2M, or 60% of the total population as of Feb. 2001, which is world top-class deployment.
    • However broadband services by ADSL and Cable Modem, started as the front runner in the world, is still hovering about 85K as of Jan. 2001.
    • The contents are mostly passive type like Video On Demand, and ATM connection restricts only one usage of PC. This environment cannot cultivate such interactive usage as dispatching information.
    • The tariff of high-speed communication is noncompetitive by the dominant carrier: ADSL is only supplied by Singapore Telecom (Singtel), and Cable Internet only by Singapore Vision (SVC).
    • The global interconnection does not correspond well, which is ineffective for mutual connection.
  • ICT21:
    • IDA (Info-Communication Development Authority) promotes this project, aiming to deregulate telecom industry and promote IT industry, eGovernment, and dot.com business.
    • More spontaneous and autonomous participation by private sector will be preferable
  • シンガポール:

  • (人口400万人、3/4が中国系、1965年にマレーシアから独立)
    リー・クアンユーのリーダーシップによって、1980年代から「IT2000」構想でビデオテックスを推進。1991年には、"Intelligent Island"を目指すNIIを立ち上げた。 (Clinton政権のNII提唱より1.5年早い。) 1996年からは、"Singapore ONE"へ発展。"ONE = One Net for Everyone"の意だが、本来は "Many Networks of Networks"であるべき。
  • IT2000:
    • 1990年代始めのIT2000のネットワーク・アーキテクチャはTCP/IPではなく、OSIであった。
  • Singapore One:
    • 1996年、世界の潮流に反し、インターネットの情報規制を強行。その後、海外投資などの影響で規制を見直し。
    • 現在、インターネット利用者は200万人 (2001.2)で、人口の60%以上と世界でもトップクラスの普及率。
    • 但し、世界初の広帯域サービスとしてのADSLとCable Modemユーザ数は8.5万人/2001.1現在と低迷のまま。
    • VOD (Video On Demand) など一方向の受け身のサービス中心。ATMでの接続が1台のPCに限定される。双方向での積極的な情報発信のメリットを活用できていない。
    • 高速回線の料金競争が起こりにくい状況。ADSLはSingapore Telecom (Singtel)、Cable InternetはSingapore Vision (SVC) の独占。
    • 国際回線の容量が対応していない。相互接続の効率の悪さ。
  • ICT21:
    • IDA (Info-Communication Development Authority)が推進。通信事業の完全自由化、IT産業の育成、eGovernment、産業dot.com化。
    • 今後は、政府によるトップダウンの情報化推進から、民間による内発的、自律的な動きへの転換が大きな課題
  • >Top China:

    • 1993: started Education and Science Research Network (CERNet)
    • c1995: started China Net (Ministry of Telecom) and China GB Net (Ministry of Electronics). Established four major ISPs including CERNet and CSTNet.
    • After 1996: connected to global network.
    • 1998: merged Ministry of Telecom and Ministry of Electronics (became Ministry of Telecom Industry). Established ten major ISPs and about 600 middle/small ISPs.
    • End of 2000: total users: 22.5M
  • Asian ISP Market after 1998:
    • Telephone companies instead of independent ISPs began to control ISP market, mainly because huge investments were required and total service capacity and brand image of telco gained an advantage. While telco recognized to VoIP could be a menace to telephony, and rushed into Internet market. (E.g.: iNET of Korea, Tokyo Internet, TWICS, Rim network of Japan, etc.)
    • Mobile telephone market in Asia: users ratio is ranked No.2 after Scandinavian countries, and No.1 in its market size. (NTTDoCoMo attains outstanding market share, but is iMode spec. is not compatible to the others. Manufacturers of mobile terminal compete between Matsushita-Sony-NEC-Fujitsu-Samsung-LG-Tawan vs. Nokia-Siemens-Erricson-Motorola.
  • 中国:

    • 1993年: 全国的な教育・科学研究ネットワーク(CERNet)開始。
    • 1995年頃: China Net (郵電部) とChina GB Net (電子部) が開始。学術系のCERNet, CSTNetと合わせ4大ネット推進。
    • 1996年以降: 政府系の4大ネットワークが国際接続。
    • 1998年: 郵電部と電子部が統合 (信息産業部) これを契機に幹線網10ネットワーク、中小ISPは計600社に。
    • 2000年末: ユーザ数2,250万人
  • アジアの1998年以降のISP市場の動向:
    • 当初市場をリードした独立系のISPに代わって、電話会社がISPビジネスの主導権を握る。インターネット市場の拡大に伴い、投資規模が巨大化し、電話会社のサービス、ブランド力が競争優位に働いた。電話会社側もVoIPへの脅威に対する認識で、インターネット市場への本格参入を図った。(例: シンガポールテレコム、テルストラ、テレコムマレーシア、コリアテレコム、香港テレコムなど)
    • 欧米系企業PSIやUUNETなどの進出。ビジネスモデル、技術力、グローバル展開力で優位。なおiDCやASP事業も視野。(例: 韓国のiNET、日本の東京インターネット、TWICS、リムネットワーク)
    • アジアの携帯電話市場:普及率では北欧に次いで世界2位、規模では世界最大。
      (DoCoMoのiModeが突出しているが国際規格面で課題) 機器メーカも、松下、ソニー、NEC、富士通、サムソン、LG、台湾勢 vs ノキア、シーメンス、エリクソン、モトローラ

>Top 4. Sudden Korean Network Revolution:

  • Why Japan cannot accomplish what KOREA did?
  • In 1997 just before IMF-caused economic crisis in Korea, the total users of Internet was only 1.6M, the ratio was only 4% of population, as compared with Singapore 15%, Hong Kong and Taiwan nearly 10%.
    • But after the IMF economic crisis, the users increased to 3.1M in 1998, 10M in 1999, and 19M in 2000 (1/3 of the total population). This trend will boost to 22M in 2001 and may be 30M in the end of 2001.
    • This is mainly due to the decline of giant financial group, which the government dissolved and restructured the group; arousing venture capitals like mushrooms after a rain. ("Digital or die", "KASDAQ market")
  • Kim Tae-jung, President of Korea, announced "Cyber Korea" Project in 1999, aiming full usage of the Internet by all nations by 2003. Now Korea is the front runner of the Internet using country in Asia ahead of Singapore.
    • Broadband services such as ADSL and Cable modem are remarkable; subscriber totaling 5M (equivalent 10% per capita, and about 30% deployment per household as of May, 2001. This is the world top class usage. (Even US's broadband users are 8M, which is about 7% per household.)
    • Internet Cafe named "PC-ban": about 4,000 shops in 1998, 12,000 in 1999, then more than 20,000 in 2000. (CF: 50,000 Convenience stores in Japan) In particular, network games like "StarCraft" are raging among youth.
  • What is the reasons?:
    • Have no choice but to do, because IMF economic crisis produced able but jobless people.
    • Government's determined leadership in IT policy: promoting national broadband infrastructure, etc.
    • Killer application:
      Breakthrough of online network game software like "StarCraft", where more than 20K Internet cafe attracted firstly youth, then housewives and businesspersons.
    • Connection cost: tariff declined due to fierce competition (Hanaro, Korea Telecom)
      • ADSL:
        Challenges of new common carriers into ADSL, including home market.
      • Broadband users: 6.25M as of Jun. 2001 (13% per capita, 40% per household), which is world leader.
    • Literacy education: emphasis on English and computer education from elementary schools.
    • New services:
      • New attractive services such as free telephone, Internet broadcasting utilizing broadband environment.
  • >Top We should pay attentions to:
    • Interactive services:
      • Online stock market, free Han-mailing service, free Internet telephone, free music software download (more than 200K), eBanking service.
    • Deployment into apartments:
      • Usual diffusion pattern: first trial experience at show room (PC-ban), then installment in tall apartments in urban area (40% of all population) with incentives from community and residents' association.
    • Internet broadcasting:
      • Korean major terrestrial broadcasters like KBS, MBC, SBS are active in Internet broadcasting.
    • "T-valley": Teheran Street located at south of Seoul; center of various dot.com companies.
    • IT policy: integrated governmental organization of telecom and computer industries in 1995; promoting unified IT policy.
    • Privatization of Korean Telecom: released all government stocks aiming to make totally privatized corporation by middle of 2002.
    • Internet-centric:
      Internet advocate Prof. Chon Kim-nam of KAIST, promoting pioneer TCP/IP experiment in 1982. (Cf. JUNET in Japan started in 1984)
    • English education: compulsory from third grade of elementary school. (Considering to start from the first grade)
  • Lessons to Japan:
    • Determined wills to social restruciting; synergy effect of explosion of Internet and social reform.

4. 韓国の激変ネット革命:

  • なぜ韓国にできることが、日本にできないのか?
  • 韓国は、IMF経済危機直前の1997年のインターネット普及が160万人 (人口比わずか4%、当時シンガポールや15%、香港・台湾が10%近かった。) だった。
    • それが、深刻なIMF経済危機以降急増し、1998年に310万人、99年には1000万人、さらに2000年末には1900万人 (人口4600万人の1/3) となった。2001年にはユーザが22百万人へと激増し、2001年末には3000万人に到達する見込み。
    • IMF経済危機の中、財閥企業の放漫経営が行き詰まり、政府によって解体再編され、ベンチャー企業が雨後の筍のように発生。"デジタルか死か" (コスダックへの新規上場)
  • 金大中大統領は、1999年に"サイバー・コリア"計画は発表し、2003年までに全国民がインターネットを利用する目標を掲げた。韓国は、シンガポールを抜いて、今やアジア一のネット先進国となった。
    • 特に、ADSLやケーブルモデルなど、広帯域サービスの普及はめざましく、加入者数は合計500万人 (人口比は10%、世帯普及率30%) (2001/5)。米国を抜いて世界一。米国でも推計800万、世帯普及率7%)
    • インターネット・カフェ (PC房): "スタークラフト"などネットワークゲームの爆発的流行。1998年に4000軒、99年に1.2万軒、2000年には2万軒を超えた。 (日本のコンビニ5万軒以上の普及率。利用料金100-200円/時間
  • その理由は、
    • しかたなく: IMF経済危機で失業の結果、しかたなく始めた。
    • 政府の通信政策: 全国の高速インフラ回線を整備するなど積極推進策
    • キラーアプリケーション:
      オンライン対戦型リアルタイム・シミュレーションゲーム (StarCraftなど) の普及。2万件以上のPC房が、若者中心に人気を博し、やがて主婦層やビジネスマンにも拡大。
    • 回線コスト: 競争激化 (ハナロ通信、コリアテレコム) で通信料金が低下。
      • ADSLなど高速回線:
        新規通信事業者が電話ではなく、ADSLを積極展開。家庭にも広帯域接続が普及。
        高速回線の加入者は625万に達し (2001年6月) 、人口比13%、世帯普及率40%という世界一の広帯域接続環境を実現。
    • リテラシィ: 小学校から英語教育、PC教育に熱心だった。
  • 注目すべきは、
    • コンテンツ:
      オンラインゲーム以外にも、オンライン株取引、無料のハンメール、インターネット電話、20万曲の音楽ソフト無料ダウンロード、バンキングなど双方向のサービスとコンテンツ・サービスがインフラを引っ張っている現象がある。
    • マンションへの普及:
      また高速回線は、まずPC房でショールーム的な体験をしてから、人口の40%を占める高層団地へと普及したもので、これには地域の自治体・自治会による積極導入も寄与した。
    • インターネット放送:
      以上、KBS、MBC、SBSなど韓国の地上波テレビ局がインターネット放送に熱心。
    • Tバレー:
      ソウル南部のテヘランストリート一体は、ネットベンチャーの中心。Tバレーと呼ばれる。
    • 情報通信政策:
      1995年、通信部に、商工部のコンピュータ政策部門を統合し、情報通信政策の担当組織の一元化。
    • KTの民営化:
      2002年半ばまでに政府持ち株をすべて放出し、完全民営化の予定。
    • インターネットへの取り組み:
      韓国科学技術院 (KAIST) チョン・キムナム教授らの先駆的なTCP/IP実用実験(1982年) 。(日本のJUNETは1984年)
    • 英語教育:
      小学3年より必修。(近く、小学1年に引き下げる動きあり)
  • 日本への教訓:
    • 社会変革への強い意志: インターネットの爆発と社会変革とは相互作用。

>Top 5. Net Revolution in LDC:

  • LDC (Leased Developed Countries) : GDP per capita less than $1,000, and population less than 75M.
    • There are 49 LDC in the world, share 10.7% of world population, and only 0.5% of GDP of the world: 34 in Africa, 1 in Caribbean, 9 in Asia, and 5 in Pacific region.
    • Asian LDC: Afghanistan, Bangladesh, Bhutan, Cambodia, Laos, Maldives, Myanmar, Nepal, Yemen.
    • Pacific LDC: Kiribati, Samoa, Solomon, Tuvalu, Vanuatu, East Timor (after independence)
    • Necessitated autonomous industry and vocational training. IT is quite effective in LDC.
    • Communication via Internet Cafe and remittance of small amount are necessary for migrant workers.
    • Okinawa IT Charter: DOT Force (Digital Opportunity TaskForce): Glocom is the representative of Japanese NPO.

5. LDCのネット革命:

  • LDC (最貧国、後発途上国) の定義: 一人当たりGDPが$1000未満、人口75百万以下。
    • 世界のLDCは49ヶ国、人口10.7%、GDP総額0.5%。アフリカ34ヶ国、カリブ海1ヶ国、アジア9ヶ国、太平洋5ヶ国。
    • アジアのLDC: アフガニスタン、バングラデッシュ、ブータン、カンボジア、ラオス、モルジブ、ミャンマー、ネパール、イエメン
    • 太平洋のLDC: キリバス、サモア、ソロモン、ツバル、バヌアツ、 (正式独立すれば) 東ティモール。
    • 自立的な産業の確立と人材育成。ITは途上国でこそ有効なツール。
    • インターネット・カフェと少額送金システムは、出稼ぎ送金のために必要。
    • 沖縄IT憲章とDOT Force (Digital Opportunity TaskForce) :Glocomは日本のNPOの代表。
Comment
  • Internet seems to play key role connecting diversified and changing economy, pepole and economy among Asian countries.
  • This report is a sharp snapshop of the status-quo of the internet situation in Asia.
  • インターネットは多様で変化しつつあるアジア諸国の経済、人々、文化をつなぐ鍵の役割があると思う。
  • 本報告は、アジアのインターネットの現状の的確なスナップショットである。
   

| Top | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |