| Bottom | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |

dotcomshock

DOT.COM SHOCK

Cat: ECO
Pub: 2000
#: 0014b

Kenichi Ohmae

00831u/18218r

Title

DOT.COM SHOCK

ドットコム・ショック

Sub
Title

THE New Paradigm Economy:
The emerging dot.com companies impact Japanese economy like the Oil Crisis and the collapse of bubble economy.

新旧交代の経済学:
石油危機、バブル崩壊に続き日本経済を襲う衝撃が.com企業だ。
Published

2000

2000年
Index
  1. Japanese Misunderstood Policies:
  2. Is US Economy a bubble?:
  3. Invisible Cyber Continent:
  4. US local areas compete for intellectual industries:
  5. Best balance sheet makes bank:
  6. reluctant to dismiss the employee:
  7. The end of generalists' age:
  8. Merger of DKB-Fuji-IBJ banks:
  9. Multimedia Revolution Anniversary:
  10. Atlantic Economic Bloc:
  1. 日本の勘違い政策:
  2. 米国経済はバブルか?:
  3. 見えないサイバー大陸:
  4. 米国各地域による知的産業の争奪戦:
  5. 最善の財務諸表が銀行を作る:
  6. 人材削減に消極的:
  7. 総合の時代は終わった:
  8. "一富士興業"銀行:
  9. マルチメディア革命記念日:
  10. アトランティック経済圏:
Why?
  • There are many books describing similar theme written by various authors.
  • But this book is recently published by a clear-headed Japanese consultant to clarify what is the essence of the dot.com shock impacted Japan and Japanese economy. As the author recognizes himself as a global writer ,he should publish also in English immediately.
  • In 1274-81 Mongolian Yuan dynasty attacked Kyushu, Japan twice. But then Kamakura government could defend them by lucky typhoon which they described as divine wind (=Kamikaze).
  • Now in 2000 Mr. Yoshiro Mori, Prime Minister of Japan, declares "Japan as the Emperor centric Shinto governing country"
  • Will such divine wind be able to rescue present Japan again from dot.com shock invasion?
  • 同様のテーマはいろいろな著者による多くの本が出版されている。
  • しかし最近出版されたこの本は日本の明晰なコンサルタントによって日本や日本経済にとって何がドットコムショックの本質なのかを明示している。
  • グローバルを自認する著者はすぐこの英語版で出版すべきである。
  • 1271-1281年に蒙古来襲が九州を二度に亘って起こった。当時の鎌倉幕府はこれを幸運な台風によって防ぐことができ、そのためにこれを神風と呼んだ。
  • 2000年の現在、日本の森喜朗総理大臣は、「日本は天皇中心の神の国」の発言をしている。
  • これはドットコムショックの来襲を受けている現在の日本を再び神風によって救おうというのだろうか?
Summary
要約

>Top 1. Japanese Misunderstood Policies:

  • Japanese government spent $700B relief budgets for banks and $500B for agriculture. But such hopeless domestic industries have no more global competitiveness.
  • While, they spent only $10B for the new emerging Internet related industries.
  • City bank intends to have a billion peoples' bank accounts which is needed to survive as a global bank, also plans to make all mobile phone as a virtual bank account. Mobile telephone is expected gain a billion users worldwide by 2005.
  • "Dot.com" gives bigger shock to Japan than the arrival of American Kurofune (Black warships) in 1853.
  • We should use Internet not only for retrieving information, but as an indispensable tool to take interactive action.
  • Followings are the key issues with which Japan should counter the dot.com shock:
    • thorough deregulation
    • screening of the winner
    • rise of venture business
  • Also there are 3 key points how to win in Business-to-Consumer (B2C) business :
    • Attractive portal site
    • Electronic payment function
    • Delivery function

1. 日本の勘違い政策:

  • 銀行救済に70兆円、農業救済に50兆円と古い世界のために合計120兆円を使っても、それぞれは死に体で国際競争力はない。
  • 一方インターネット関連にはわずか1兆円しか使っておらず、新しい世界のために使っていない。
  • シティバンクはグローバルバンクとして生き残るために10億人の口座を必要とし、そのためには携帯電話を取引端末にしよう計画している。携帯電話は2005年までに世界で10億台普及見込みなのに。
  • "ドットコム"は1853年の黒船来航以上のショックになる。インターネットは情報検索のためではなく、双方向に行動するための道具であるべき。
  • ドットコムショックに対抗する緊急課題は、
    • 抜本的な規制緩和
    • 各分野での淘汰
    • ベンチャー興隆
  • B2Cビジネス成功の3条件
    • ポータルサイト
    • 電子決済機能
    • デリバリー機能

>Top 2. Is US Economy a bubble?:

  • Present US Internet bubble economy differs from Japanese land price bubble burst in 1990. What is the difference of the above two bubbles:
    • Internet related stock prices show rocket boosting, which means;
    • still has liquidity
    • reflects the future expectation rather than present profit.
    • contains expectation for the entrepreneur as a gunman who is expected to perform earlier M&A or IPO, otherwise the stock prices collapse.

2. 米国経済はバブルか?:

  • 1990年にはじけた日本の土地バブルと現在の米国のインターネットバブルとは、流動性の有無が異なる。
    • インターネット関連企業の株高の意味は、
    • 流動性がある
    • 会社の収益ではなく期待値
    • 経営者に対する期待値 (ガンマンとしての)せっかく弾薬 (資金)を込めてあげても撃たなかったら (M&AやIPOなどしなかったら)株価は崩壊する。

>Top 3. Invisible Cyber Continent:

  • 1) Effective education for dot.com world has never been done in Japan.
  • 2) Japanese government should not aid venture business, only should prepare preferable environment like Angel tax system for easy investment by middle class capitalists.
  • 3) Kill unnecessary banks having too much unrecoverable credits.

3. 見えないサイバー大陸:

  • 1) 日本はドットコム・ワールドに対応する教育をしていない。
  • 2) 日本政府はベンチャー支援に官費をつけるな。その代わり中金持ちが投資できるエンジェル税制など優遇措置を考慮すべき。
  • 3) 不良債権を抱えた銀行はつぶせ。

>Top 4. US local areas compete for intellectual industries:

    • Silicon Valley in California
    • Boston Suburban Areas in Massachusetts.
    • Dot.com belt in Maryland and Virginia.
    • Telecom Plateau in Colorado.
  • The emerging fields are cyber (dot.com) and biology related.
  • There is no one Japanese company listed in top 20 cyber companies in the world.
  • In biological industries, the gap between US and Japan is still big: There is no one Japanese company listed in top 10 biological companies in the world.
  • There are another active low technological industries, which are resort, entertainment, convention:
    • Las Vegas in Nevada,
    • Orlando in Florida,
    • Palm Springs in California,
    • Pine Hurst in North Carolina.
  • All these area are developed by the combination of elderly people inhabitant and various convention facilities for enterprises.

4. 米国各地域による知的産業の争奪戦:

    • CA州:シリコンバレー
    • MA州:ボストン近郊
    • MD/VA州:ドットコム・ベルト
    • CO州:テレコム・プラトー
  • その領域は、サイバー (ドットコム)とバイオである。世界のサイバー銘柄の上位20社に日本の会社は1社も入っていない。
  • バイオの分野も日米の差は大きい。製薬会社の上位10社に日本の会社は1社も入っていない。
  • さらに、サービス分野のローテクとしてリゾート、エンターテイメント、コンベンションも
    • NV州ラスベカス
    • FL州オーランド
    • CA州パームスプリングス
    • NC州パインハースト
      など老人の定住と企業のコンベンションとをうまく組み合わせている。

>Top 5. Best balance sheet makes bank:

  • Japanese history tells us;
    • Echigoya,19th century money exchanger and trader became Mitsui bank
    • Yusen-KIsen Mitsubishi shipper became Mitsubishi bank, and
    • Copper refinery at Bessi became core of Sumitomo bank, getting bank license from the government.
  • Now Toyota motor, Sony and Ito-Yokado intend to operate banking services for their new eCommerce services.
  • In US it is forecast that about $800B will be transacted by B2C out of total $2,000B private consumption. The point is how to establish reliable and simple ePayment for B2C in order to increase actual buying ratio from keeping in a shopping basket in the cyber mall.

5. 最善の財務諸表が銀行を作る:

  • 日本の歴史では、
    • 越後屋 (三井銀行)
    • 郵船汽船三菱 (三菱銀行)
    • 別子銅精錬 (住友銀行)が銀行ライセンスを取得して銀行となった。
  • 現在では、トヨタ、ソニー、イトーヨーカ堂など異業種からの銀行参入が相次ぐ状況。
  • それぞれが、ECという付加価値事業を重視している。
  • 米国では、約200兆円もある個人消費の内40%の80兆円が2005年までにB2C化していく。ポイントは決済を簡便化してサイバーモールでの購買率を上げることである。

>Top 6. reluctant to dismiss the employee:

  • Mr. John F. Welch of GE says that the company is kind to do the dismissal, because it is rather miserable to keep the employees in the hopeless business. I don't want bind their future possibilities."

6. 人材削減に消極的:

  • GEのJ・ウェルチ会長は、「人員削減によって親切をしている。なぜなら、将来性のない事業を人を張り付けておくほどむごいことはない。私はその人達の可能性を縛りたくない。」

>Top 7. The end of generalists' age:

  • Japanese general trading firms (Sogo-shosha) have no more functions: They have functioned as agents for domestic oriented Japanese manufactures in the international business negotiation and actual transaction.
  • Now major Japanese manufacturers can import necessary materials and export their products by themselves.
  • Sogo-shosha acknowledges her historical function, and changes to undress the general trading services and to concentrate to the competitive fields which their customers appreciate the real know-how of them.

7. 総合の時代は終わった:

  • 日本の総合商社は、メーカが国際化していなかった時代にメーカに代わって国際的な交渉は取引の実務という役割があった。
  • 今や日本の大手メーカは資源の調達も商品の輸出も自力で行うようになった。
  • もはや歴史的な役割を終えた総合商社は、総合の看板を下ろし、ノウハウが顧客に評価される領域だけに特化して企業価値を上げるべきである。

>Top 8. Merger of DKB-Fuji-IBJ banks:

  • Such mega bank resembles Battleship Yamato.
  • The merger of E+ rated three banks never gain D rating. (E+ rate means very weak balance sheet of the bank which needs outside assistance.)
  • Warship Yamato was built by the former Japanese Navy with the aim of the battle between warships on the Pacific ocean would become key to the victory against US, ignoring that the war strategy emphasized the function of aircraft carriers and mechanized task force. It was a symbol of anachronistic big ship & big gun.

8. "一富士興業"銀行:

  • 戦艦大和に似ている。
  • E+の格付け3行が合併してもDにはならない。(E+とは、外部の援助を必要とする非常に弱い財務内容の銀行の格付け)
  • 戦艦大和は、世界の空母と機動部隊の時代に入っていたのに、旧日本海軍は戦艦による洋上決戦が対米戦の勝利のカギと考えて建造した。時代錯誤の大艦巨砲主義の象徴。

>Top 9. Multimedia Revolution Anniversary:

  • 1) The First Revolution in 1985:
  • The birth of Gozilla companies, which attained to $10B revenue in 10 years such as Microsoft, Sun, Oracle, Cisco, Dell, Gateway, etc.
  • 2) Then Second Revolution in Christmas 1998: The victory of Portal Site at online shopping, attaining $30B such as AOL and Yahoo.

9. マルチメディア革命記念日:

  • 1) 第一革命は1985年:ゴジラ企業の誕生
  • 1985年頃に誕生した企業は創業10年で$10B (1兆円) 以上となるゴジラ企業(Microsoft, SUN, Oracle, Cisco, Dell, Gateway等)
  • 2) 第二革命は1998年クリスマス:ポータル革命記念日。98年にオンラインショッピングが3兆円に到達。(AOL, Yahoo)

>Top 10. Atlantic Economic Bloc:

  • NAFTA, EU and MERCOSUR agreed to establish common free trade zone in 1998, which becomes huge economic bloc with about 1 billion population. This bloc could be an Atlantis continent in 21st century.
  • Among 15 member countries in EU, relatively poorer areas such as Portugal, Spain, Ireland and rural areas of England have shown remarkable catch-up and activation because of decentralization of economic powers.

10.アトランティック経済圏:

  • 2005年を目処に、NAFTA, EU, MERCOSURが共同自由貿易を創設することで98年に合意。約10億人の超巨大経済圏が誕生し、21世紀のアトランティス大陸となる。
  • EU15ヶ国の中で、相対的に貧しい地域、ポルトガル、スペイン、アイルランド、イギリス地方都市などが、地方分権の結果、活性化している。
Comment
  • This book contains lots of sharp and cutting expression.
  • He also emphasized it is important to show the actual 'examples' and 'the reasons.
  • The present situation and environment of Japan is precisely described. His last message says that Japanese government is a real enemy for the Japanese people, because Japanese government subsidized weak industries (rice and bank), but never raised strong industries (IT and biotechnology)
  • Decentralization of powers and induce of wider bloc of local community will be the key, just like the similar phenomenon occurs in EU.
  • Furthermore, he also proposed that though reform of education system is also urged; giving elite education to 79-80% majority student to gain more intelligent value and practical learning.
  • 実に歯切れの良い大前節である。
  • 彼自身がいうように「例示」と「根拠」が随所に記載されていて、今日の日本の置かれた状況を非常にうまく説明している。
  • 最後のメッセージは「日本人の敵は日本政府だ」というものだが、過去30年に亘る誤った政策によって、弱い産業(コメ、銀行)を援助し、強い産業(IT、バイオ)を育ててこなかった。
  • そのためには地方分権、道州制の導入を提言している。あたかもEUの中の地方が今、活性化しているのをモデルにするように ...
  • さらに抜本的な教育改革として、70~80%の人にエリート教育を受けさせ、知的付加価値を付け、高度な実学教育を施すことを提言している。

| Top | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |