(24) 四編の最後の三連詩  一六八五年



 この章で私たちはメディチ家最後の二人の人物に出会うことになる。それはこのロマンの登場人物の数をなんとなく多くしようという理由からではなく、私たちの寡黙の主人公アントニオのためなのである。
 彼を登場させるまえに主人公の無口さについて注意を向けなければならない。そのことは読者のみなさんは、もうとっくにお気づきのことだろうし、そのことをあえて作者のせいだと思っておられるかもしれない。
 もともと私たちは、だれもが学校の文章論の授業で、人物というものは会話と行動という手段をとおして、作者が一巻の書物全体をとおしてだらだらと書き綴るよりもいっそう明確な性格づけが数頁でできることを知っている。
 残念ながら、このあやまちは私をひどく心苦しく思わせるのだが、親愛なる読者のみなさんおよび批評家の方々に正直に申しあげなければならない。ことアントニオ・ストラディヴァリにかんするかぎり、私は絶望的なまでに、まさにこのあやまちを犯さざるをえないのだ。
 しかし、どうか私のことを見限らないで、いましばらく辛抱していただきたい。だって、口もきかなければ、行動もしないという人間がいるのだから。つまり彼の運命は表向きはきわめて平々凡々に運命の女神たちの糸巻に巻き取られていき、その生涯は神の手にもハルピュイア<ギリシャ神話・女性の頭と鳥の体をもつ貪欲な怪物>の鉤爪にも干渉されないという、そんな人間がである。
 このことは早々に本書の冒頭でもすでに述べたが、アントニオはたくさんの子供と多数のバイオリンを製作した。彼の芸術作品は大勢の信奉者をもった。彼らはまったくのところロマンチックで、かつ桁外れの情熱にとりつかれた裕福な市民たちであった。たとえば、バッハあるいはヘンデル、フローベルまたはゲーテ。
 そこで私は彼の考えや夢を追跡し、体験し、描写せざるをえなくなる。なぜなら、もし彼が無口であるなら、私は無理に彼にしゃべらせようとは思わない。もし彼が行動の人でないとしても、それでも私はなにやらの文章作法とか作家的トリックとか批評家の意見とかのゆえに彼の人物像を変えようとは思わないからだ。私にはそんなことはできない。
 だから、一定の年齢にたっしたときに何らかの変化によって彼が多弁になるとか、実際
に無分別な、唐突な行動に走るという瞬間がくるまでは、私にそのようなことを期待しな
いでいただきたい。だから、そのことについても信憑性のある報告を提供することをお約束する。だから今は、赤いユリの花の町への旅にある彼を追跡しよう。
 この町の美しさについてはアナトール・フランスが大きな愛という永遠に美しいメロディーのなかで、あんなにもみごとに歌いあげている。私はこの町をまだ見たことがないし、アントニオにしてもこれまでこの地方を訪れたことがない。
 彼が数丁のバイオリンをたずさえてクレモナからここへ来たとき、その時間のすべてを大公の宮廷ですごした。そして丘の頂きの聖なる静けさのなかで『神曲』の詩人の足跡を探していた。ダンテを追放した町そのものは彼も避け、そしてそのすべてのことが昨日あったかのにように、その町を軽蔑した。
 偉大な先人たちの子孫の沈滞した影。それにしても自分の影を悪魔に売った者は影がなくなった自分に、きっと奇妙な感じを覚えるにちがいない。
 ロレンツォは同時代者が彼の名に「偉大なる」という称号をつけたとはいえ、彼の全人格、またその性格の諸要素を綜合してみても、もし私たちがメディチ家のなかで三人目のコジモにあたる例の影のコジモを知らなかったら、たぶん、それほど名声赫々たるものではなかったのかもしれない。
 そしてもしコジモが、輝かしい偉大なメディチ家のさまよえる、非実体的な影であったとしたら、彼の息子のジョヴァンニは、もはや、メディチ家の太陽が岸から遠ざかるとき、永遠に消えてしまう、ヘドロやアオミドロでいっぱいの、どろんとした暗い水面に一瞬、きらりと光った反射光にすぎない。
 コジモは修道院で教育されたが、このころすでに、彼は熱烈な自己崇拝におちいっていた。彼は自分しか愛さなかった。彼が修道士の僧服をまとったとき、修道院の副院長によく言ったものである。
「ほほう、悪くない  我とこの僧服がだ。我、彼の先祖はブオンタレンティ、ドナテッ
ロ、チェリーニ、ラファエロ、レオナルド・ダ・ビンチに美術品の製作を命じ、ギベルティには門を造らせた。ははあ、我はここでこんな僧服をきて駆けまわっておる。悪くはあるまい? 我、彼の……」
 この「我、彼の……」はどんなことについて語るときであれ、あらゆるものにまぎれ込んできた。修道院から出て、ピッティ宮殿に移ったが、この宮殿のほうがメディチ宮殿よりも彼は気に入っていた。僧衣のかわりに一つの領地にの値に相当する衣装で登場した。トスカーナの領地は失われ、古い一門の者たち、二百におよぶ一族の者たちがすでに租税を搾り取られて、疲弊していた。没落した末裔たちは自分たちの領地の館で毎日のように頭を寄せあっていた。
 太鼓腹で目の下が袋のようにたれさがった大公の顔には悲憤慷慨の山のような文書が投げつけられたが、彼はそんなことなだまったく知らず、周囲を取りまき、十五歳のジョヴァンニ・ガストに一人また一人と処女の娘を捜し出してきては押しつける廷臣や追従者たちにむかって、相変わらず「我、彼の」という言葉での呼びかけを続けていた。
 コジモはまる一カ月というもの自分の息子の顔も見なかった。ときどき、閉じた籠に乗って丘の頂上へ狩りに出かけたときなど、ふいに自分にも息子があったことを思い出し、最上位の廷臣にたずねるのだった。
「ジョヴァンニ・ガスト大公はどうしておる? 狩りをこんなに好きなわたしは、息子もまた狩りに加わりたいと望んでおるものと考える。それに、いずれにもせよ、戦争などというものが起こりそうもない今こそ、なによりも狩猟は必要なものである、ホホッ。少なくとも大公は武器の扱いにもなれるべきである。いずれにもせよ、剣の修練もおこたっておるだろうと思うが、汝はその点について知っていることがあるかな?」
「わたくしといたしましては、若君大公の宮殿の取り仕切り、その日々の生活にかんして監視いたしまするのは、はなはだ適切を欠くことではなかろうかと愚考いたします。しかるによって、ただいまの時点におきましては、そのことにたいしまする報告をお答えとしてさしあげますることはできかねると申しあげます次第。しかしながら、もしわが君がそれをお望みとありますならば、詳細なる調査を手配いたし、かつ……」
 コジモは弾を込めた火縄銃をつかむと、ものすごい轟音とともに籠の窓から発射した。「兎だ。どうやら仕とめたようだ。汝、見てきてくれ。我、彼は多少なりと武器の扱いになれておるが……」
 コジモは「多少なりと」という言葉を好んで用いる。彼は演劇も、女も、楽器も多少なりと心得があり、多少なりと武器についても、ダンスも、絵もメディチ家の者が理解すべきものはほとんどすべてについてについて理解をもっていた。
 宮廷の楽長から、スペイン宮廷ではニコロ・アマーティの亡きあと、日増しに名声を高めてきたクレモナのアントニオ・ストラディヴァリとかいう者の弦楽器を注文したという話を耳にすると、コジモはその額の下のげじげじ眉毛を最初は引き下げ、やがて高くつり上げた。
「さっそく馬車を仕立てさせ、それに乗り、クレモナへ行ってまいれ。我、彼はわが家の伝統にのっとり芸術家を保護する。えへん、われ、彼はわが宮廷オーケストラが完璧な楽器をもつことを欲するばかりでなく、その有名なる……スタディオリ……とか申す者をも謁見したい」
「恐れながら、ストラディヴァリ、アントニオ・ストラディヴァ……」
「よろしい、わかった、しからばストラディヴァリじゃ。その者にヴィオリーナ・アッラ・フランツェーゼを二丁注文いたすのじゃ。しかしそのバイオリンが本当に見栄えのするものにさせること、一番いいのは、汝が宝石を数個携帯するのじゃ。われ、自ら宝物庫護衛長に申しつけておく。要は、スペイン宮廷の倍払うこと。だが、われは宝石をほどこし
た最高の品物を欲する    汝はバイオリンが完成するもまでかの地にて待つがよい。それ
まで『ダフネ』の稽古は、われ、自らがおこなっておく。われ、自らが多少なりともその心得のあることを存じておろう、ホホッ。要するに、バイオリンが稽古に間に合うようにということじゃ。そのストラディブッチと同乗して、ここへ連れてまいれ。われはその楽器を自ら試みてみたい」
 こうしてアントニオはかつて町々のなかでの最も美しい町にたいして言われていたように「美しいフィレンツエ」へはじめて来たのである。しかし彼は馬車のなかからまったく何も見なかった。ダンテを追放の憂き目にあわせた恩知らずの美女などに目をくれる気にもならなかったからだ。
 馬車はジオット、フラ・アンジェリカ、チマブエ、ボッティチェリ、ラファエロの色彩が永遠の輝きを放っている教会の脇を抜け、ミケランジェロ、ボローニャ、チェルリーニ、ドナテッロの彫刻によって飾られた宮殿にそって、豊かに水をあふれさす泉とギベルティのすばらしいレリーフが夕日のなかでかがやく礼拝堂の門扉。宮殿や見事な公園、あるいは、たくさんの大理石の塔のそばを通りすぎる。
 それらの形態は当時の最もすぐれた建築家たちが、このうえもない麗しい絵画的風景を背景に、また、波打つ丘陵とわきあがる山脈の尾根とのパースペクティーヴのなかに描き出したものなのだ。
 そして、アントニオは、このおとぎ話のような美しい町の魔法の力を恐れてでもいるかのように、楽長の隣りにすわったまま頑として右も左も見なかった。彼はウフィッツィ宮殿とピッティ宮殿のあいだを抜けて流れの早いアルノ川を渡るときも、六角形の建物をおおう巨大な円蓋にも、またポンテ・ヴェッキオにも見向きもしなかった。
「この町は彼を追放したんです。わたしはそんな町、見たくもありません」
「それはもう、ずいぶん昔の話ですよ。その後、もうここにはあの人の像も立っています。すぐに見えますよ」
「わたしが見たいと思ってる墓はラヴェンナにあります。わたしは彼を訪ねて、彼のためにバイオリンを弾くつもりです。ここにはそういったものはまったくありません」
 まるまると太った楽長は最も華美な音を世界に提供している不作法な男のほうをさぐるようにうかがっていた。もしコジモのなかにこれほどの反抗精神と、これほどの強固な意志とがあったら、トスカーナ大公国はすべてを最初からやりなおしていただろう。
 しかしコジモの全体にはれあがった顔の目の下のたれさがった皮膚、ジョヴァンニによ
って提供されたおぼこ娘のシリーズ    このすべては過去を意味し、ここではすべてがお
わりを告げていた。
 次の日、大公はアントニオ・ストラディヴァリを謁見した。長いあいだ二丁のバイオリンと象眼された象牙を眺めまわしながら、同時に自分について、楽長不在により音楽的無秩序が支配した『ダフネ』の稽古についてなど、絶えずべらべらとしゃべり続けた。そして最後にやっとバイオリンのことにおよんだ。
「われはこの愚かなる楽長に申したはずだ。宝物庫護衛長から真珠、サファイア、エメラルドを受け取るように……、場合によってはルビーも。そうすればこのバイオリンも象牙よりは数段見事なものになっただろう。カスパル、汝はなにゆえに受け取らなかったのだ、その……」
 アントニオは楽長にかわって答えた。
「受け取られたとしてもむだだったでしょう。そのような悪趣味はわたしにはできません。象眼としてわたしに興味があるのは象牙と黒檀と真珠貝だけです。本来はそんなものは余計な遊びにすぎません。しかし、わたくしも多少は遊び心をもっています。そうでなければ象牙さえもちいなかったでしょう。もし本当にバイオリンをご理解になるというのであれば、むしろこの形をご覧ください」
 廷臣たちはぎょっとして、横目づかいにコジモと広い肩幅の痩せこけたクレモナ人を見比べながら、何が起こるかと待ちかまえていた。
 コジモは眉を高くつりあげ、とまどったように咳ばらいをした。やがてふいに笑いだして、はれぽったい顔に突然えくぼを思わせるようなくぼみさえ現われた。
「ご教示に感謝する。われは単なる大公にすぎんが、汝はバイオリンの王だ。われの愚考
によって汝の芸術に口出ししたことを悪く思わんでくれ」
 謁見室のなかでは全員が石のように固くなっていた。こんな尊大なメディチ家末期の暴君がいつか誰かに詫びることがあろうだどとは、かつて誰にも思いもよらないことだったからである。それにもかかわらずこの詫びの言葉に接してはじめて、並みいる廷臣たちはコジモのなかに昔々の古いメディチ家の伝統を見いだしたのだった。
 アントニオはそのすべてを感じていた。彼は王者にふさわしく寛大でありたいと思った。アントニオは楽長の手からバイオリンを一丁取ると、そのバイオリンでトレッリのバイオリン・コンチェルトを弾きはじめた。
 大きな広間にその楽器は響き、轟き、また、うたった。その音のなかにはアマーティの甘美なうたう声と、スタイネルのバイオリンのフルートのような音色、マッジーニとブレッシアのバイオリンの深みのある音とが結合されていた。
 弾きおわったとき、広間のなかは崇高な静寂におおわれ、やがて喝采の拍手がわき起こった。そして彼は静かにその場に立ち、その顔にはかすかに見てとれる勝利の微笑。彼はコジモにバイオリンの新しい形を説明し、嵐のような喝采はまったく気にもとめなかった。「わたくしは古いバイオリンの形を少し長くし、胴の部分を狭くしました。それがこれです。これをわたくしたちは長 胴 型と呼んでいます。明日になれば、また新しい型が生まれるでしょう。それとも十年後か……わたくしにもわかりません。それから渦巻きは多少深めに彫りました。美しい渦巻きではありませんか、いかがです?」
 コジモは目をうるませてバイオリンの細い胴と、深く彫られた頭部の渦巻きをなでていた。そしてやがて玉座といわれている椅子から立ちあがると、その椅子へアントニオをす
わらせた。ふたたび拍手の嵐が起こった    そして、今、アントニオはとまどっていた。
そうしてコジモがアントニオの前に身をかがめたとき、メデシチ家の宮殿はふたたび、かつての栄光と権力の完璧さをもって輝いていた。
 この噂はクレモナにもとどいた。総督府の執務室のなかでも、そこに何らかの役職をもっているフィレンツェ人はだれもがそのことを語りあった。役所の主要な役人たちもかつらをつきあわせ、書記たちも生活の片隅のこうるさいネズミのように、ガチョウの羽根ペンの音をがさがさと立てながら上役たちに注目し、また羽根ペンをけずっているという口実のもとに聞き耳を立てていた。
 要職の役人たち、徴税吏、財務官、書記などはこの話題を晩餐の珍味として供し、しかも、なかには自分の話を効果的なものとするために、大公の敬意の表明を過大に美化して
語った。女たちもさらにその日の門前での夕べの噂話につけ加えていた    町ではかの有
名なストラディヴァリ家の連中はたしかに、誇り高く、金持ちでもありけっして好意をもたれてるほうではなかったが、この場合、とくに話題になっているのはバイオリンなのだ。
 その当時、クレモナで知られていたのは  今日でもたぶん事情は同じであろうが
デブレツィーンがそのソーセージで、ブラチスラヴァがケシ粒をまぶした角パンで、マロスヴァーサーリが独特の豚料理で、トルダだが義賊料理で、コロスヴァールが堅くしまったキャベツで、セゲドが魚スープで、ヴェルプレートがタバコで、ツェシーンがバターで、フランクフルトが燻製ソーセージで、それにアストラハンがキャヴィアであり、いつの間にか、なんとなく他に抜きんでた、ないしは、それどころか決定的な名声を獲得しているような、そんな程度のことしか知られていなかった。
 バイオリン製作の技術競争でしのぎをけずったのはもうずいぶん昔の話だった。フランスの親方たちはチロルやブレッシアのものには敬意を表したが、しかし、老ニコロ・アマ
ーティの主導権をいさぎよく認めようとはしなかった    が、しかし今度こそはシャッポ
をぬがざるをえなかった。
 それというのも、その内側にストラディヴァリの証票が白く光っているバイオリンは美しさ、音色、値段において、その他のすべての同類を圧倒していることをだれもが知っていたからだ。
 フランチェスカ夫人はそのだんだんと明らかに濃さを増している鼻のしたのひげをつけて、戦争に勝ち、自らの勝利に酔っている将軍のようにわが家のバルコニーからサン・ドメニコ広場を見渡していた。一方、老グァルネリは息子のウンバルドとジュゼッペに言っていた。
「あの愚か者のコジモはバイオリンのことなどこれっぽっちも知ってはいない。だが、あのような賞賛はまだいかなるバイオリン製作者も受けたことがない。だが、おまえたちは羨ましがってはいかん。そして、けっして細胴型を模倣するな。わしが死んでも、おまえたちは真面目に自分の道を進んでいきなさい。もしここにあの悪党のピエトロがいたら、ストラディヴァリのやつらの鼻をあかしてくれるだろうが……、しかし、しょせん言ってもしようのないことだ。だから元気を出して、クレモナとグァルネリの名の栄光のために仕事にはげもう。ストラディヴァリに負けること、それ自体が勝利なのだぞ、息子たち」 こんな言葉を残して、老グァルネリは家を出て、ある家のアーチのかかった通り抜けの道に入っていき、ルクレジア・パリアーリがすでに墓のなかに入っているのでなかったら、
彼女の姿をのぞきにいったことだろう。
 しかしルクレジアは咲き出た花々にとりかこまれて墓のなかに横たわっていた。その花々はベアトリーチェが訪れ、雑草を抜き、新鮮な花の苗を植えたものだった。骨になったルクレジアの顔はほほ笑んでいた。それは空になった眼窩のみが暗黒の深みからどこか無の王国を見ることができるような、そんな無限の彼方を彼女の空っぽの目は見つめている、そんなほほ笑みだった。
 ルクレジアは今になって自分を山のなかで発見してくれたアンドレアをずっと愛していたのだと告白したのだった。そして彼女はニコロ・アマーティの子供を産んだにもかかわらず、アンドレアのことを思っていた。しかも今ここでこのグァルネリを待っている  そして彼女は彼のかたわらに横たわることはないそしても、やさしい抱擁の手を彼のほうにのばしてくるだろう。なぜなら、骸骨になった手は地下できわめて遠くまでとどくし、地下のものたちを支配する法律は地上のものとはまったく別だからだ。
 町の悪どもはそこで眺めている老人をあざ笑っていた  サン・セバスチァン通りでは
彼がぼけたことをすでにみんなが知っていた。なぜなら死んだ女性をもの陰からのぞき見していたからだ。
「あの爺さんはジャコモ・ストラディヴァリとおなじに阿呆なのよ」
 クリノリン・スカートをはいた若い女が将校に言った。
「ジャコモも今にもこわれそうなあの自分のフクロウの城で、いろんなお化けとつきあっているのよ。そしてあの爺さんたら、昔の愛人のルクレジア・パリアーリの幽霊を昼の日なかに捜しまわっている」
「ヘヘ、変な連中だな。まったく変だ」
 胸甲騎兵の将校はへへら笑いしながら、小さな鼻ひげをひねりあげ、大きな剣の鞘の防護網をがちゃつかせた。
「まったくのところ、変なやつらだ」
 フィレンツでのアントニオにかんする報告をモフェッティの家にもたらしたのはジロラモだった。そのことを職人の一人からきいて、屋敷で子供に乳をふくませていたベアトリーチェに伝えた。
「トスカーナ大公は彼を玉座にすわらせて、三度も彼にお辞儀をしたんだと。みろ、姉さんがあの悪党にだまくらかされなかったら、姉さんだってメディチ家の玉座にアントニオと並んですわることができたのにな」
 彼の言葉のなかには小市民的野心の第一歩がふくまれていた。ベアトリーチェは痛ましい微笑を浮かべた。
「言っとくけど、その悪党はあんたの友だちで、あたしの夫だし、あたしの愛人なのよ。
あたし、あんたが……あんたが、そんな言葉使うの許さないわ……それに  大公が自分
の玉座にフランチェスカ・フェラボスキまですわらせるなんて、信じる気にもならないわ」「それはないね。アントニオは自分の奥さんのことを恥じてるって、姉さんだってとっくに知ってるだろう。彼女をどこにも一緒に連れていかないよ。でも、姉さんだったら……、姉さんはほんとにきれいだもの、もしベアトリーチェ姉さんとぼくが姉弟の関係じゃなかったら、ぼくだって姉さんの前にひざまづくよ……、みんなが膝をつくさ……、彼だって姉さんだったら一緒に連れていったと思うな。そしたら姉さんは玉座に、メディチ家の玉座に彼と一緒にすわれたんだ。そしたら、みんなが……」
 小さな乳飲み子がその瞬間、小さな口から乳にぬれた白い乳房の赤い乳首をはなした。するとベアタリーチェは天国の王座にすわっているかのように興奮し、顔をほてらせながら庭の古いベンチにすわっていた。そして、もしかしたら彼女をたたえるための色あざやかな真珠の羽根がそこにあるかのように、めんどりが彼女のまわりの土をほじくっていた。「椅子に座せる聖母の図だな」
 ジロラモは去り際につぶやいた。すると天使たちの賛美が春の空にただよっているかのように彼には見えた。
 だが、やがて台所のドアのところから口をぽかんと開けて彼の様子をうかがっている妻のアンジョーラの姿と、工房のドアの向こうで職人がちょうど見習工に拳骨をくらわせているところが目に入った。ジロラモは自分だけの仕事場のほうへ急いだ。

 私たちはモフェッティの家には、もう一度行ったことがある    あの園遊会のときだ。
しかし私たちの友人ジロラモのように、この家を詳細に見る機会はこれまでなかった。ジラロモはこのとき、実は、いつも、この家を注意して見ていた。それはクレモナじゅうで最も美しいバロック様式の家であり、老モフェッティ自身が以前、自分で設計したものだった。
 家の正面は古い要塞の壁の上部にそびえていおり、角がそぎおとされて両側の均整が計られていた。門の外面の見せかけの円蓋はひげを生やしたアトラスと同じくらいの強い筋肉をもった女像柱によって支えられている。
 建物の両面のそぎおとされた角の入り口は同様に多くの彫像によって豊かに装飾されていた。玄関口の美しいひだ模様を彫り込んだ大理石のカーテンの右側はトリトンと海の精たちが支え、左側は牧羊神とニンフたちが支えている。そして三カ所すべての玄関口のたくさんの彫像群は建築家の並々ならぬ趣味を証明していた。
 横門の支柱は三階にまでたっし、主玄関口の支柱は屋根を支える梁にまでたっしている。そこの部分では、くぼんだ屋根から上昇して高雅な曲線を描く円蓋が冠をなしている。それはゆるやかな斜面につながる苔むした要塞の装飾された防壁を背景にした清潔で高貴な建築であった。
 名匠の手になる人物像を配したファサードと高く聳える円蓋、その頂点には燃え立つようなギリシャ式の壺が誇らしげに周囲を見おろしていた。これらのすべては、はからずも、後に、野蛮なフランス軍の臼砲の餌食となって破壊されることになる。
 しかし、事件を先取りすることはやめよう。それは小説作法の原則に反することだ。私
たちの友人ジロラモとともに要塞内の広場  そこからモフェッティ屋敷の内庭に入るこ
とができる  につながっている防壁の階段をのぼっていこう。
 私たちも石のニンフや青い制服に黒い三角帽の衛兵に会うことになる。衛兵は緑青におおわれてあくびをしている大砲の上部の段丘ふうの段上の上で交替で見張りをしている。皇帝軍のマスケト銃兵の一人一人の上のほうには一人一人のニンフの像が立っていたが、それはまったくほほ笑ましい図柄だった。
 浮き彫りで装飾された古いあくびをする大砲の、いま言った同じ砲身の緑青の上ではないが、その上でときどきカラスが鳴き、つやのある尾羽をもったおしゃべりなカササギがいたずらをいていた。
 平面の上に刻みこまれたような鬱蒼とした糸杉の影のなかでニンフたちが愚かなほほ笑みを浮かべている。一方、マスケット銃兵たちは内緒でパイプを吹かしていたが、もしかして衛兵隊長がひょっこり来て、彼らの口か歯のあいだからパイプをひっこ抜きにこないかとこっそりうかがっていた。
 ジロラモは衛兵の一人一人の前で、またニンフの一人一人の前で帽子をもちあげてあいさつし、畏敬の念をこめて見つめながら、大砲の横を通りすぎた。二百五十段を数えたとき彼は要塞の広場に出た。
 一方の面は小さな宮殿の裏正面で、もう一方の面は遮蔽壕と鉄格子のはまった窓の並ぶ獄舎の湿った壁で区切られていた。八メートルほどの幅の要塞の防壁の背後の庭園のなかには、樹齢何百年というエルムとポプラの新鮮な緑が監獄の建物の陰鬱さをいくらかやわらげていた。
 そのほかにもまだある。獄囚たちの歌声である。鉄格子と硝石のしみをつけた古い遮蔽壕のあいだをとおって歌声は遠くへ運ばれていった。その歌はモフェッティ家の「居候」たちが歌っていることは誰もが知っていたし、みんなはそれになれきっていた。そしてそれは当時にあっては非常にまれなことであり、時代の慣習にも反することだった。
 ジロラモはイルカの形の泉のそばに立ち止まって、わき出してくる水音に混じって聞こえるとその歌声、殺人者たちの歌声に耳を傾けながら、いったいどうして殺人者たちが歌など歌えるのかを考えていた。一度など、モフェッティ兄弟の弟ガエターノにたずねたことがある。
「罪人たちがどうしてうたうことなんかできるんだろうだって? 戦争に行く兵隊はどうしてうたわないんだろう? それに戦闘の後もうたわないな? まだ手が血にぬれているときも? そいつにうたえるかい? ねえ、ジロラモ、音楽のなかには生があるだけじゃない、死だってある。天国も地獄もすべてがあるんだ。
 殺人者はうたうことができる。それどころか殺人者はうたわなくてはならないんんだ。自分を変えるために、心をやわらげるために。ぼくがそのことを彼らに教えている。そして殺人者の合唱団を指揮している。もしかしたら、洗礼堂のなかの歌なら天までとどくと思っているんじゃないのかい?」
 この言葉をジロラモはけっして忘れなかった。そして、かつてまだジャコモと「三女神」酒場でワインを飲んでいたころ、その言葉をほぼそのままアントニオに語ったことがある。そのときアントニオはふいに目をうるませた。少なくともジロラモにはそう見えた。するとすでにワインをしこたま飲んでいたジャコモは陽気に雄鶏の鳴き声のまねをして、椅子を相手にパヴァーヌとガヴォットを踊りだした。
 春風の翼にのって、ナポリ民謡が「フィアンメッタ、おお、わたしのかわいいフィアンメッタ……」と獄舎の鉄格子をとおして彼の耳にとどいてきたとき、ジロラモはこのすべてのことが彼の頭のなかをよぎっていった。
 そしてジロラモはこのフィアンメッタがどんな娘なのだろうと想像していた。空気のように軽い、空のような青、そして星のように銀色のヴェールをとおして、彼女の頬が白く見える。高い要塞の壁の上方を飛び、豊穣の巨大な銀の角笛から監獄の窓の鉄格子にむかって、きらびやかな色と香りの花と果実の滝をあびせかけ、キスをさせるために雪のよう
に白いかかとを窓のなかにさし込むと、貪欲な口がそのかかとに押しつけられるのだ  
ああ、そうだ、こんなのがもしかしたらフィアンメッタなのかもしれない。
 城塞内の広大な広場の四隅には、すべて衛兵所の小屋があり、その前を衛兵が行き来して歩哨している。錆びてきしむ鉄の扉を開けて遮蔽壕から三人の人物が出てきた。近づく
につれてジロラモは彼らがわかった。背の高い伊達男はパオロ    老モフェッティがほと
んど目が見えなくなってから、父の役務を助けていた    とゴリラの顔をした太って絶え
間なくタバコをくゆらせているため煙の色が顔に焼きついた錠前職人の鍵番、それにせむしで、暗い顔、かつて自ら監獄に入っていたこともあり、すでに三十年におよぶ経験から、これまでの脱獄の方法のどんな小さな可能性についても知っている典獄だった。
 パオロは他の二人の汚らしい案山子からはなれると、ジロラモの手を取った。
「こいつはすばらしい! 上の音楽サロンに行こう。ぼくは小さなバイオリン二重奏をすごく待ちこがれているんだ。昨日、コレルリの作品を手に入れたんだ。完璧な逸品だ。それをやろうと思うんだが、ガエターノのやつがつかまらないんだ」
 彼はいつもこんなふうに一貫性なく話したが、同様に彼の笑いも一貫性がなかった。「ヘッ、ハ、ハ……、ヘッ」
「ぼくは君におもしろい報告をもっているんだ。アントニオは三丁のバイオリンをトスカーナ大公にもっていったと……」
「あの少しあほうなコジモにかい?」
「待て、待て、彼はそんなにばかじゃないかもしれん。要するに……」
 こうしてお互いに体を寄せあい、前庭を歩きながら上機嫌でしゃべり続けていた。階段のところでパオロは女中の弾力のある尻をつねり、毛のふさふさしたテリアの尻尾をふんづけた。テリアはきゃんとなき、女中は「きゃーっ」と悲鳴をあげ、ジロラモは口笛を吹いた。春は階段のところにも押し寄せていた。
 彼らの進路は老モフェッティの執務室を通り抜けることになった。鼈甲縁の大きなメガ
ネ越しに目を細めて見てから  それともむしろ声によってか  二人を認めた。陽気に
彼らのあいさつに答えた。
 ガエターノは窓のところに立って、譜面を低い声を出して読んでいた。
「おい、ちょっと来て、こいつを聞いてくれよ」
 二人が入ってきたとき、さらに一つの和音を読み、それから楽譜を置いた。
「おい、続けろ、ガエターノ。わかるか、ジロラモ、わしの目はもう見えんのだ。この目
もおしまいだ。ガエターノが自分のオラトリオの総譜をわしに読んでくれているんじゃ。
なぜなら老人の例にたがわず、わしも好奇心が旺盛だからな。それに演奏されるまで、待たされるのは、わしには気にくわん。
 それに、もしかしたら演奏などされんかもしれんのだ。わしにどうしてわかるかと言いたいんじゃろう? 大司教がもしかしたらその演奏を許可しないかもしれんのじゃ。大司教は憤慨しておった……『監獄オラトリオ』というのでな。どうすればいい? 罪人にはいかなる称えられるべきものはないのか? と、こんなふうに聞くことができるかもしれ
ん  そして、ほかの連中だっておなじだ。
 わしらは、囚人だって賛美歌をうたうことができることを知っておるし、わしらはここで、彼らのなかで生きておる。しかし、むこうの外で生きておる人間は、囚人たちを野生の動物同様に考えておる。さらにやつらは『野獣のオラトリオ』ともいうじゃろう、ヘヘヘ。
 しかし、わしは、わしはそれを理解する。罪を犯したことのない者は、浄化されることはない。悩みをもたぬ者は、罪を犯さぬ。そこのところをあの連中は理解できんのじゃ。さあ、ガエターノ、続けてくれ」
「いえ、お父さん、だれでも楽譜を読むのは楽しいものです。ジロラモはたしかに演奏も上手ですが、でも、彼を退屈させるかもしれませんよ」
「そのとおりです、小父さん。楽譜は自分で読むのが一番いいのです。わたしもだれか他人の声を聞くと、なんとなく興ざめです。どうもお邪魔しました」
 ジロラモはそう言って、とまどいながら口をつぐんだ。なぜなら例の「特種」をここで明かしていいものかどうか判断をつけかねたからだった。
 パオロはこのとまどいに助け船をだした。
「思ってもみてくださいよ、あの愚か者のコジモが……」
 そして急いで、切れ切れの言葉で、事のいきさつを語った。フクロウの鼻をした老人は大声で笑った。
「ほほう、どうやら表敬に訪れはじめたのはカストラートばかりではないというわけか。バイオリン製作者の職人組合も今や、アントニオがいかに歓迎されたかを十分考えんといかんぞ。ひょっとして、もう、もどってきたかな?」
 まさにその瞬間、大公の四頭立ての馬車がサン・バルトロメオ門を通りすぎたところだった  そのなかにはだれも彼を出迎えない孤独な人物がすわっていた。大勢の人が紋章
のついた金で装飾された真紅の馬車をのぞき見ていた。そして大勢の人がそのなかにすわ
っている男を認めた。しかし彼は羨望の視線以外の何ものをも受け取らなかった。
 彼はサン・ドメニコ広場のバルコニーの下に馬車をつけて、フランチェスカ・フェラボスキが世間に自慢する喜びを与えなかった。彼はアマーティの家に立ち寄るように言いつけた。彼にはフランチェスカ夫人が怒り狂うだろうということなどには全然、気にもしなかった。そして御者に黒い斑岩のライオン像のまえでラッパを吹くように命じた。
 しばらく待つうちに、どこかの窓にあの魅力的な顔が現われた。かつらはすでに本当に
白くなっていた。非常に長いあいだ    十五年のあいだ  アントニオはその視線を待っ
ていた。それが今ここにあった。それは御者のラッパの音のように、あたり一面にきらめき、ひろがっていた。
 御者は落ち着かない四頭の馬の手綱をしっかりとにぎっていた。二人の召使が後部の高い座席から飛びおり、クリスタルのガラスのはまった両開きの馬車の扉を大きく開いた。ガラスは太陽の光を虹色に反射した。金の縁取りのある白いお仕着せにダチョウの羽根飾りのついた帽子をかぶった召使が馬車の戸口の両側に彫像のように直立した。
 すべてはこのように非現実的におとぎ話的に、操り人形芝居のようにかわいらしかった。アントニオがあやつり人形劇の王様のようにぎこちなく馬車をおりるときは、やや滑稽にさえ見えた。
 ベアトリーチェは目のとどかない高さの階の窓から彼に笑顔をむけた。玄関へ通じる階段の石の手すりのいく段かの上にすわった赤い獅子像もほほ笑んでいた。
 アントニオはそれらのそばを重々しい足どりでのぼっていった。階段の最上段で彼はふり向いた。ポケットから四枚の金貨を取り出して召使の一人をまねいた。
「これをみんなで分けてくれ。君たちはもう帰ってよろしい」
 そして彼らを去ってもよいというふうに手を振った。それはやや異様でもあり、またあまりにもぎこちなさすぎた。父のアレッサンドロならもっとうまく対応できたのだろうが  アントニオの念頭にふとこんな思いがよぎり、顔を赤くした。
 やがて彼は多少当惑したように階段の両側に二列に並んで見つめる召使たちのあいだをのぼっていった。ベアトリーチェは彼を廊下で待っていた。
「いらっしゃい。あなたをどんな名誉が待ちうけていたか、ジロラモから聞きましたわ」 アントニオはいぜんとして宮廷の雰囲気のなかにいた。片方の膝をつくと、宮廷人のように彼女の手にキスをした。ベアトリーチェはほほ笑んだ。そしてやがて恥ずかしくなっ
た。この場を大急ぎで何とかつくろわなければと感じたのだ。
 彼女はこののっぽの男の額にキスを返したが、そのためには彼女は自然、爪先立ちにならなければならなかった。そのキスはことのほかやさしかった。いずれにしろ、それは初めてのキスのようなものだった。
 今はすでにアントニオもほほ笑んでいた。彼はその大きな手できっちりと締めつけられた腰をしっかりとつかみベアトリーチェをだきあげ唇にキスをした。夢は消えた。二人は
絵画で  おとぎ話のなかででもあるかのように  飾られた廊下の上でお互いを見てい
た。
 アンジョーラが廊下の端から二人を見ていた。そして何もかもフランチェスカに話そうと心にきめた。なぜならニコロ親方の葬式のときからすでにこの無骨なのっぽにぞっこんほれ込んでいたし、望みのない、臆病な、だが激しい愛に胸をこがしていたからだ。
 アンジョーラは彼に自分の裸をみせたかった。自分の美しさを、大きな、固い乳房を。丸くて白い尻を、肩を。彼女はそういうことには絶対にならないということがわかっていた。彼女の顔は男の目にはまったくなんの価値もないことも、だからこの男は彼女には目もくれないだろうということも……。
 今も、二人は彼女のほうを見もしなかった。それにたとえ彼女に気がついたとしても、いずれにしろ、彼らは恥も外聞もなくキスをし続けているだろう。しかし、そのフェラボ
スキ夫人がすでにそうなる理由を二人に与えていた  彼女はまるで近衛師団の中隊長の
ようだったから  。それどころか彼女は鼻のしたにひげさえたくわえていた。
 アンジョーラはこのときすでにベアトリーチェに復讐していた。そしてその瞬間、彼女は魔法使の老婆のように醜かった。深い森の奥のどこかで、ちらちらまたたく鬼火と一緒に赤子の心臓を釜で煮ていたのだ。
 一方この二人は、おとぎ話の家のなかに足を踏み入れていた。ソーセージの窓枠、砂糖をまぶしたジンジャー・ブレッドのドア、アーモンド・ペイストの壁、香りのいいキャンディーに取り巻かれ、三色すみれで織った絨毯、碧玉で切り出した暖炉、そのすべてに豊かにのびたバラが巻きつき、煙突からは金の米粒の火花を飛ばしている。部屋の片隅では手回しオルガンが音楽を奏で、その輪はハープとオルガンの音を出し、円錐形の糸巻に巻き取っていく。
 たしかに、こんなことをみんな自分の子供っぽい喜びのなかでアントニオだけが思い出し、この春のおとぎ話のなかで、一つの忘れ去られた秋のおとぎ話も彼の想念のなかにま
ぎれ込んできた。
 いましばらくしんぼうだ、私のいい子たち。私はおとぎ話のように、それがなぜ、そして、どのように起こったかをお話ししよう。
 すべては非常に美しかった。大公の馬車、賞賛、白い手袋をはめた御者たちは陽気に鞭を鳴らす。太陽の光を受けてきらきらと輝く警笛のラッパ。微笑を浮かべる石の手すりの獅子、お菓子の家にヤガ婆さん。
 このようなときには、大きな輪の形をした、きらきらと輝くラッパが私は好きだ。それが真鍮だったかどうか忘れた。私はどうもそれが生命と血と成功の金の信号ラッパだったような気がする。
 しかしいまは自制して、したがって、みなさん方にも我慢をしていただいて、この幸せいっぱいのおとぎ話の雰囲気を中断して、私がいくつかの会話を書き残した「銅版画」の章にもどらなければならない。
 だからと言って、もちろん、ここでジャコモとベンベヌートやベッポや、狂ったエルヴィーラ、それに、マルキーズ神父、ましてや、アルベルト・マグヌスとの会話までもち出してこようというのではない。そのような会話には特別の章が必要であり、いずれはそのことにも触れることになるだろう。
 それはともかくとして、わたしはあのとき、葬儀のまえにあそこのブドウ棚の下でベアトリーチェとアントニオが何を語ったか打ち明けると約束していた。そのときは私にはできなかった。銅版画の針は言葉を記さない、ただ線を描くだけだからだ。
 しかし、今はその制約に拘束されない。だからそっとブドウ棚のほうへしのび寄って、彼らの会話を聞くことにする。ブドウの房が輝く目をして私を見つめながら、私の読者たちもやがてこの陰謀に荷担することができるように、彼らの会話に聞き耳を立てているわたしにほほ笑みかけている。
 そして私はすでにベアトリーチェの澄んだ、深い、甘い声を聞いている。それに赤ん坊をあやす声も……。
「この子もやっぱりベアトリーチェというのよ。わたしと同じ。あなたはもう五人も子供がおありなんですってね、アントニオ」
「そう、ジュリオ    一人、フランチェスコが死んだ。しかしその後、二人生まれて、そ
の後にまたカテリーナとアレッサンドロとオボモノが生まれたんだ。名前はそうつけた」「一度、連れていらっしゃればいいのに」
「どうして?」
 ベアトリーチェは長い沈黙のあとで、低い恥ずかしそうな声で答えた。
「その子たちが、わたしの子であったらよかったのにと思うからよ」
 二人はまたもや黙った。
「この小さな赤毛ちゃんはわたしの子よ。この子とわたし、とても不幸だわ、わかる、アントニオ」
「すごく」
「一度、連れていらっしゃいよ。わたし、頭をなでてあげたい。今、あなたがこの赤毛ちゃんをなでたみたいに」
「いや、絶対に連れてこないよ、ベアトリーチェ」
「なぜ?」
「ぼくの子供じゃないからさ。わかるかい? あれはフランチェスカの子供だ」
「理解できるような気がする。理解したいわ」
「ぼくのバイオリンとぼくは一体だ。ぼくの子供たちは絶対にちがう。ぼくはバイオリンを作るとき愛の陶酔のなかで作る。そして涙にくれることがしょっちゅうある。このことをぼくはまだ誰にも言ったことがない」
「ありがとう、アントニオ」
「こんなことを言うのは罪なことだろうか? この小さな赤毛ちゃんのほうが、自分の子供よりずっとかわいいって……」
「どうして?」
「どうしてって、君の子供だからさ」
「そうね、これはわたしの罪だわ」
「いいや、その子は君の子だ」
「これはピエトロの髪。ピエトロの血よ」
「それと君のだ。二つの血は混じりあう、もし愛があれば……、要するに二つの血を混ぜあわせる愛があれば……。だけど、ぼくは? ベッドのことを口にするのだっていやでしょうがない。ぼくには合っていないんだ」
「わかるわ。秋だわ。そして秋にはなんにも照らす必要はない。人間はすべてを理解できる、言葉がなくても」
「そうだね。で、彼は?」
「どうして、わたしにわかるの? もう、とっくに我慢できなくなっているのよ。酔っぱらっては女たちと転げまわっているわ。それとも泥のなかでね。もう、そんなの、うんざりだわ」
「だって、愛って、そんなもんじゃないのかい?」
「ちがうわ。愛ってそんなんじゃない。愛なら汚くって、気ちがいじみてたって、ぶたれたって我慢するわ。愛なら泥のなかにかがんでだって、その相手の人を助け起こして、抱いてあげる。愛があれば女性は、賭ごとだって、大酒のみだって、どんなひどいことだって、みんな、みんな、耐えられるのよ。わたしはもう、どんなことにも耐えられない。そんなもの、愛じゃない」
「それじゃ、地獄だ。でも、一度も地獄圏に落ちたことのない者、浄罪界で罪を清めないもの、そんな人間は、天国に行きつくことはできないんだよ」
「そうかもしれないわ。天国には泥はない……、もしかしたらそこでまた出会うかもしれない。でも、わたしは……」
「でも、ぼくたちはみんな……」
「地上で生きているのよ、アントニオ。ちょっとあの実ったブドウの房をご覧なさいよ。もし、ウェルギリウスの友だちが『神曲』のなかでこんなに実ったブドウの房のことを語ったとしたらどうかしら?」
 ブドウ棚のなかをさわさわと風が吹きぬけていった。そのまわりで、なにかうちしおれた背の高い人影がちらちらと見えかくれした。鋭い、鉤鼻の下にはかたく結んだ薄い唇が口をつぐんでいた。二人はその人物を見た。小さなベアトリーチェも彼のほうへ身をのばした。そのあとはもう秋の風のなかで、ただ子供の泣き声だけが聞こえた。なぜならこの二人はすでにともに語ることはなかったからだ。銅版画はここまででおわっている。
 そこで今度はお菓子の家の物語を続けよう。実を言うと、それはベアトリーチェの死んだ二人の姉妹の部屋で、菓子パンで出来た屋根などではなかった。アントニオはわれにかえり、廊下での思慮のない行動を考えて、恥ずかしく思った。
 思いもかけず、彼のなかにある種の少年的なとまどいがまたもや頂点にたっした。アントニオは、秋の陽射しのさす、むこうのブドウ棚のなかのまだらな光のなかでより、そして遠い記憶のなかの春の後光のなかでよりも、そよ風の吹き込む遠い昔に死んだ娘たちの部屋のなかで、よりいっそう幻想的に輝くベアトリーチェの美しさを観察したのだった。 ベアトリーチェもまた春の午後の、時期遅れのキスに彼女自身もとりこになったかのように見えた。つまり、すでに花粉はなく、秋のブドウの房が摘み取られることもなくいっぱい蔓になっている。そして私たちのせいではない何かにたいして責任を叫でいる、そんな手遅れになってしまった時期になって……。
 このようにして長いあいだ沈黙が続いた。すると「パラダイス」の詩人はどこか彼らの上のほうでほほ笑んでいた。
「ジロラモがほんの少しまえ、この大ニュースを触れまわるために出ていったのよ。きっとまっすぐモフェッティのところに向かっているはずよ。ところがあなたはサン・ドメニコ広場に馬車を行かせるかわりに、ここに直接きたのね。二人とも大きな子供だわ」
「君はぼくを笑っているんだろう? たしかにそのとおりだよ。いったい何が起こったって言うんだい? 実は、何も特別のことでもなんでもないんだ。ひとりの斜陽化しつつある末期のメディチ家の当主が二丁のバイオリンに賞賛を贈った。それも先祖の猿真似をするために」
「それはちがう。その二丁のバイオリンはあなたの手から生まれたのよ。そしてそのバイオリンは、すでに過ぎ去った全ルネサンスをほんの一瞬のことだけど、あらためて光輝かせたんだわ」
 彼女はあのバイオリンを生み出した大きな堅い手を取った。そして今はじめてアントニオの前にこれまで見たこともないベアトリーチェが姿を見せた。彼はその姿に目をぱちくりさせた。そして彼女の前に魔法にでもかかったように今にも膝をつきそうになった。
 しかし彼は不器用に腰をおろしただけだった。そしてこの結び合わされた四本の手のなかで全世界が鼓動していた。そして急に一つの言葉の刺激から彼のなかに夢にたいする願望がわきあがってきた。
 ルネサンス。
 彼らは二人で一緒にウフィッツィ宮殿の絵画を見に行かなければならない。ギベルティの門の前に。ブオンタレンティの墓に。手に手を取って「三女神」橋を渡らなければならない。ラヴェンナ通りを抜けて彼の、かの『神曲』の詩人の永遠の墓地をすみれの花束で埋めなければならない。すると、すみれは彼のバイオリンよりも美しく語りかけるだろう。それは無限へと続くピンクの大理石の板の上のすみれのメロディーとなる。そしてそれこそが「天国」となるだろう。
 彼はそれをベアトリーチェに言った。そして彼らの手はさらにいっそう堅くからみ合った。最後の四編の三連詩のように。

   あたかも力を尽くして円を測ろうと
   つとめながら、なおも自分のもとめる
   原理に思い当たらない幾何学者のごとく、
   私はかの異象を見て、その像がいかに
   円と合っているか、いかにしてそこに
   その所を得たかを知ろうとしたのだが、
   私の翼はそれにふさわしくなかったのに
   その時ひとつの光が私の心を射て、
   その願いを満足させたのである。
   私の高い空想力はここにいたって力が不足した、
   しかしすでに私の願望と意思とは、さながら
   等しく廻る輪のように太陽ともろもろの星を
   動かす愛によって廻っていたのである。           (野上素一訳)

 そのとき、ベアトリーチェが彼を窓のほうへ引き寄せて、かつらを取るということがおこった。その下の金髪は白くなっていた。このようにフュッセンの「青い白鳥」酒場からはじまった秋のおとぎ話の光は、春になった今も射していたのだ。
 しかしこれはいずれにせよ春であり、告白であり、はじまりだった。でこぼこのラヴェ
ンナ通りのはじまり  そしてアントニオはこの道に足を踏み入れた。
「ぼくも、また、君に一つの告白をしなければならない。ぼくは愚かなコジモのことを話すために来たのじゃない。帰りの旅でぼくはある乞食と会った。馬車を止めて、ぼくを見つめていた。口は交わさなかった。ぼくは彼に金のすべてを与えた。それは二丁のバイオリンの代価として受け取ったものだった」
 ベアトリーチェは理解した。声に出してこそ言わなかったが、その乞食の名はピエトロ
・グァルネリだったと    しかし、彼女は笑った。それはいたずらっぽい笑いだった。
「でも、フランチェスカ夫人からはしたたかにやられるわよ。手のつけられない浪費家だって」
 二人は心の底から笑った。おとぎ話がそこにはあった。キスがあびせられ、かつらは床に落ちた。その二人が死んだ娘たちの部屋のなかで腕のなかに倒れたとき、春の午後は本
当にそのいっぱいの輝きにたっしていた。天から楽園を引きおろし、時間の終点まで抱き
続けていた  二人の前にラヴェンナへの通りが現われて、開けてきたころには、外はす
でに薄暗くなっていた。





 
第25章へ進む
第3楽章の冒頭(目次)にもどる
タイトルページへもどる
トップページへもどる