老子小話 VOL 695 (2014.03.08配信)

All that glitters is not gold.

光輝くもの、かならずしも金ならず。

 (シェイクスピア、「ヴェニスの商人」)

 

高校の英文法の教科書で見かけた言葉でした。

部分否定で、「かならずしも〜でない」ですね。

教科書には出典が書かれてなかったので、

今回、「ヴェニスの商人」を読んでいて、

ポーシャの結婚相手を選ぶための、

金、銀、鉛、3つの箱から選ぶ場面で

出会って、感慨を新たにしました。

鉛の箱を選んでポーシャをものにした

バサーニオも言っています。

「外観は中味を裏切るもの」

「顔に塗るものに目方をかければ尻はますます軽くなる」

ソチ五輪で言えば、光輝いたパフォーマンスをしても

必ずしも金メダルは取れないとすると皮肉になるでしょうか。

ここでは、外観の派手さに惑わされずに、

地道に努力を重ねる道筋に真の価値があると

という警句と捉えておきます。

マスコミというのは、大会前に輝く者を取りざたして、

メダル何個は堅いという記事を書きます。

プレッシャーの重圧で思うような結果が出ないときもある。

大会前は目立たず伸び伸びと試技でき、結果が出るときもある。

先週、光と陰の話をしましたが、光の部分に惑わされて、

陰を見失うなというのが、シェイクスピアもこの言葉に

こめていると思われます。

3.11大震災から3年を迎えるにあたり、玄侑宗久氏が、

震災の記憶を忘れて日常に戻りたい気持ちと、

忘れずにいたい気持ちのせめぎあいにいると述べておりました。

陰を捨てて光に向かうことはできません。

陰と光の両方に支えられて、前に進むことができます。

 

有無相生

 

 

戻る