◆老子小話 VOL
681 (2013.11.30配信)
うづみ火やつひには煮ゆる鍋のもの
(与謝蕪村)
鍋の季節になりました。
ことしも残すところあとひと月です。
去年の今頃もこんな事をいっていたようです。
うづみ火って何のことと思われる方も多いでしょう。
漢字で書くと「埋火」となり、灰に埋もれた火のことです。
昔の人は炭火で暖をとっていたので、
炭が燃えて最後になると灰に埋もれて、
消えたのかまだ燃えているかわからなくなります。
それでも鍋のものを暖めようとして
ずっと置いておくと最後には煮えてくる。
そんな冬のスローライフを詠んでいます。
今ならガスやIHヒータですぐに鍋物はできますが、
蕪村の時代は、暖をとりながら温まるのを待って、
食事にした光景がこの句から浮かびます。
火鉢のうづみ火を見て、火力が足りるか不安だったが、
とりあえず鍋をのせて温まるのを待ちます。
待っている間、読書でも始めたのかもしれません。
鍋の事など忘れて読みふけっていると
傍からことことと音が聞こえてくる。
わずかな火でもゆっくり待っていれば煮えてくる。
そろそろ鍋のものをつつこうかという、
時の流れを楽しみながら季節を味わう姿勢に
心が温まります。
有無相生