◆老子小話 VOL 581 (2011.12.31配信)

どないしょー、どないしょかなあ、

・・・どないしょォ?

(入江敦彦、イケズの構造)

 

今年の締めくくりの言葉として

最高の言葉をお届けします。

入江敦彦氏の「イケズの構造」(新潮文庫)の

シェイクスピアのイケズ分析に出てくる、

To be or not to be; that is the question.

の京都語訳です。

世間で知られた訳は、「生きるべきか死ぬべきか、

それが問題だ」です。

シェイクスピアの面白さは、言葉を曖昧に表現して

いろいろな意味に取れるようにするところにあるそうです。

とすると、京都語の「どないしょー」は全てを表現するので

お届けの絶妙の表現になります。

このままの状態で生きるべきか、どないしょー。

いや、生き方を変えて生きようか、どないしょかなあ。

どっちにすべきか、どないしょォ?

3.11大震災は、生き方のパラダイムを変える契機でした。

何が人生にとって大切かを教えてくれました。

生きる術を失ったとき、生きようとする意志と他者との絆が

自己の生を支えてくれます。

「どないしょー、どないしょかなあ、・・・どないしょォ?」は、

生死に限定せず、今のままのエネルギー消費でいいのか、

政治や政策に期待した生き方でよいのかというように、

個々人が生き方を見直す、自律的な問いかけではないでしょうか。

政治家も官僚は皆、今もって「どないしょー」の連発ですが

先送りの結果、赤字国債は1000兆を超す勢いです。

国民は、いずれインフレが来ることも視野に入れて何をなすべきかを

考えても良い時機になったようです。

 

有無相生

 

 

戻る