◆老子小話 VOL 510 (2010.08.21配信)

腹が減ると肉体は精神となり、

腹がふくれると精神が肉体となる。

(ペルシャのことわざ)

 

晴山陽一さんの「思わずニヤリとする言葉」

(青春出版社)より、ニヤリとしたのを選んだ。

他にも沢山あるので、興味があったら是非。

確かに腹が減ってくると、身体でモノを考える。

空腹でもカネが無ければ、美味いものを

思い浮かべて、腹の足しにする。

うなぎ屋の前で、蒲焼のにおいを臭いで、

うなぎを食った気になる。

鼻と胃袋が、満腹感という精神になる。

一方、腹が一杯になれば頭がよく働くかと

いうとそうでもない。

腹がふくれると眠くなり、精神の働きは衰え、

肉体そのものと成る。

老子は、「足るを知る(知足)」を教える。

食べることは生きるために欠かせない。

飢餓に陥ると、他人の生より自分の生を優先する。

だから、理性が働くには或程度の食事が必要である。

しかし、飽食は理性を狂わせる。

精神は肉体とのバランスで機能するのが知足である。

ペルシャの知足の教えは、哲学的表現である。

 

有無相生

 

 

戻る