◆老子小話 VOL 329 (2007.3.03配信)
生有所乎萌。
死有所乎帰。
<荘子、田子方篇>
生じては萌(きざ)すところ有り。
死しては帰するところ有り。
生まれてくるものは、自然の働きの中で芽生え、
死んでいくものは、自然の働きの中で還っていく。
(自然の中で、この生死の変転は限りなく続く。)
今日はひな祭りです。
こどもの健康を祈願するお祭りですが、
親として、芽生えた命がいつまでも続いて欲しい
と願うのは当然でしょう。
しかし、芽生え、花が咲き、散っていくように、
自然の働きは、生を与え、惜しみなくそれを奪う
連環から成り立っています。
こどもに満足いく死を迎えてもらうために
親は何をしなければいけないのか考えるのが、
荘子の視点です。
親の死を視て、子供は自分の死を考える。
としたら、親がどういう死を遂げるかを
手本を見せなくてはならない。
ぶざまな死を見せるのか、
たとえ残された生が僅かでも、
りっぱな死を見せるのか。
親と子の緊張は最後まで続く。
自分の言葉で生死を考えようと説きました
尊敬する池田晶子さんが急逝されました。
この荘子の言葉を池田さんに捧げます。
記:有無相生