◆老子小話 VOL 313 (2006.11.11配信)

うきふしや 竹の子となる 人の果

<芭蕉、嵯峨日記>

 

うきふしは、「憂き節」でつらく悲しいこと。

ふしは竹の縁語である。

高倉天皇の寵愛を受けた小督(こごう)の

局の墓が竹やぶの中に埋もれ、

今となっては竹の子に生まれ変わっている。

嵯峨日記の中で、芭蕉は小督の人生に

思いを馳せる。

どんなに高貴な生活を送った人でも、

死んでしまえば、「藪中の塵あくた」となる。

これを老荘的に解釈すると、

立派に竹の子となって再生するのは

自然の理にかない、めでたいではないか、

となる。

芭蕉自身だって、虚しさをポジティブに

感じているはず。

竹の子には、「生の強さ」が含まれる。

人の一生は、悠久の自然の流れの内の

一瞬に過ぎず、「竹の子」は、その流れに

とり込まれたことを示す象徴のようである。

 

記:有無相生

 

 

戻る