◆老子小話 VOL 272 (2006.1.28配信)  

をのづからあひあふときもわかれても

ひとりはをなじひとりなりけり

<一遍聖絵>

 

偶然に出会って、そして別れることになっても、

変わらないのは、一人の自分がここにいて

別の一人との出会い(縁)を待つことである。

 

一遍という鎌倉時代に生きた僧の言葉。

全国を回って教えを説いた様子を描いた

「聖絵」第七から抜粋しました。

人生における「出会い」は、一人と別の一人が

縁という糸に曳かれて、引き合わされているという。

まるで、川面に泡が生まれて、泡同士がくっつき

また離れ、いずれ消えていくといった様子に似ている。

しかし、泡の動きがどれも同じかというと、そうではない。

誰とも置き換えのきかない自分という泡が、

縁に曳かれて邂逅を繰り返すという独自の軌跡である。

そんな時、身に背負うものが多すぎると、

出会いの幅が減ってくる。

縁とはへりであり、Edge(エッジ、端)である。

縁という糸が、人生の端を繋げ、道を拡げていく。

On the Edgeという会社があったようだが、

背負うものが多すぎて道を過った。

一遍和尚の言葉に習って、

縁を大切にすれば、回生の扉が開かれるだろう。

 

記:有無相生

 

戻る