老子小話 VOL 1024 (2020.06.27配信)

人皆生を楽しまざるは、死を恐れざる故なり。

死を恐れざるにはあらず、

死の近き事を忘るゝなり。

(兼好法師、「徒然草」第九十三段)

 

今回は「徒然草」の言葉をお届けします。

中野孝次氏の「風の良寛」(文春文庫)で見つけました。

訳すまでもありませんが、人生を楽しめないのは、

死を忘れているからだといいます。

自分以外の死、例えば家族の死や事故現場での死には

何度か立ち会えることもある。

しかし自身の死を体験できるのはただ一回です。

日常茶飯に忙しく追われていると、死というものを

忘れている。

しかし知らぬ間に死は近づいている。

自分の死に方を決めることが、自分の生き方を決める。

死の近き事というのは、死は突然訪れることを意味します。

その時に後悔しない生き方が望ましい。

「終わりよければすべてよし」で、死に臨んだときに自分が

満足いけば、それまでの苦難を受け入れることができる。

人生を楽しめるのは、目標に向かって着実に歩んでいると

思えるからだと考えます。

死という無の目標に向かって、心の世界を豊かにしていく。

心豊かに無を迎えられるようにする。

それが、「徒然草」の教えのように思います。

 

有無相生

 

 

戻る