|
●ロール&ライト&ビギナー&ギャグ&トークの使い方 |
|
|
登録キャラクターを使ってオンラインで、他の参加者と交流を楽しむのが目的の場所です。 |
|
オンラインでアクセスしている他の参加者とキャラクターを使って交流を図りたい、本編の延長線上で、かつ、交流に於いて敵対陣営などでも交流を行える『参加者同士がキャラクターをオンラインで演じて楽しめる場所』『ちょっとしたアクションや本編では会わない参加者とも交流を取れる場所』として設置しています。
オンラインでの交流は、本編とは違った楽しみ方が出来ると思います。
但し、本編に、このロール&ライト&ビギナー&ギャグ&トークの状況を持ち込んでしまうと、本編側で問題となる場合がありますので下記を守ってください。
ロールとトーク他、各モードには機能的に次の差があります。ご注意下さい。
トーク:システム的に早打ち用設計になっています、発言後、前メッセージが自動選択されるので次メッセージがしやすくメインChat(トーク)システムとなっています、素早い反応を入れられるのと使いやすさから、満室の時やそのトークの雰囲気がキャラの行動の雰囲気に合わない場合以外はこちらがメインとなるでしょう。
※外伝への参加者へのご注意 外伝ではプレイヤー交流が禁止となる為、トーク発言機能(プレイヤー発言機能)は廃止されております。
|
ライト:トークが満室やシリアス展開やギャグ展開で、自分のキャラの雰囲気に合わなかった場合やネタ振りをすると現在の状況が混乱する場合など、予備としてあります。手動削除をしないと前メッセージが消えません、使い方はトークシステムより使いにくいですが、その分、長期的にログが残るので、それを逆に利用した演出や展開も可能です。
ロールとライトの二種類を用意していますので使い分けください。
※外伝への参加者へのご注意 外伝ではプレイヤー交流が禁止となる為、ライト発言時にはプレイヤー発言は行わないで下さい、また『キャラクターが本編と外伝で場所を越えて接触できるオールスター共演が可能です』、本編参加者はプレイヤー会話を使えますが、外伝参加者は使用できません。ご注意頂くと共に本編参加者も、外伝参加者がプレイヤー会話を行えないルールである事を理解してください。 ライトでセッションのお礼発言を本編側のプレイヤーが行っても、外伝側はその返事をプレイヤーでは行えませんのでご注意下さい。『ライトは、本編・外伝双方の参加者が閲覧・登場出来る場所です』
|
ビギナー:参加時の挨拶や疑問や質問があった場合に、トークでも尋ねる事ができますが、基本的にネタバレ禁止となっています。
練習や新人さんならではのわからない事などの対応や、どこに挨拶や尋ねていいか判らないような場合には、こちらを利用してください。
なお、常連さんは新人さんのヘルプには可能な範囲でフォローして頂けますと助かります。これは、新人さんフォローにトークを使用してしまうと、トークを他の方が利用できなくなるのを回避する意味合いもあります。
また、詳細な数値や攻略に関しては上記のネタバレを考慮して、手紙などで詳細はフォローして頂くようにお願いします。
ビギナーやトークのチャットでは『参加者全員に教える事を意味する』事は忘れないでくださいね。
手動削除をしないと前メッセージが消えません、使い方はトークシステムより使いにくいですが、その分、長期的にログが残るので、それを逆に利用した演出や展開も可能です。
※外伝への参加者へのご注意 外伝ではプレイヤー交流が禁止となる為、ビギナー発言時にはプレイヤー発言は最小限度に留めて下さい、※質問時はわからないことも多いと思います、外伝プレイヤーの質問を禁止する意図ではないこともご注意下さい。また『キャラクターが本編と外伝で場所を越えて接触できるオールスター共演が可能です』、本編参加者はプレイヤー会話を使えますが、外伝参加者は使用できません。ご注意頂くと共に本編参加者も、外伝参加者がプレイヤー会話を行えないルールである事を理解してください。 ビギナーでセッションのお礼発言を本編側のプレイヤーが行っても、外伝側はその返事をプレイヤーでは行えませんのでご注意下さい。『ビギナーは、本編・外伝双方の参加者が閲覧・登場出来る場所です』
また、ビギナーチャットでは、その状況の問題解決の関係上、必要な場合は、外伝プレイヤーでもプレイヤー発言の使用を認めますが、最小限の使用に留めて下さい。
|
ギャグ:本編ではありえないセッティングや、場面を特殊な状況であそんだり、PCの設定を崩してしまうようなノリで遊びたい場合ががあります、普段、真面目なキャラやありえない行動など、キャラを崩すような場合、冗談やあったら見たいこんなシーンというシュチュエーションのセッティングなど、『当事者間の同意の上で』行ってください。
暴走しすぎると、キャラクターのイメージを打ちくだいてしまう事にも繋がりますので、暴走する場合は自分のキャラ以上の確定・他人への強要、NPCや世界の崩壊は周囲のノリと暴走を最終的には収拾をつけるようにお願いします。
手動削除をしないと前メッセージが消えません、使い方はトークシステムより使いにくいですが、その分、長期的にログが残るので、それを逆に利用した演出や展開も可能です。
※外伝への参加者へのご注意 外伝ではプレイヤー交流が禁止となる為、ギャグ発言時にはプレイヤー発言は行わないで下さい、また『キャラクターが本編と外伝で場所を越えて接触できるオールスター共演が可能です』、本編参加者はプレイヤー会話を使えますが、外伝参加者は使用できません。ご注意頂くと共に本編参加者も、外伝参加者がプレイヤー会話を行えないルールである事を理解してください。 ギャグでセッションのお礼発言を本編側のプレイヤーが行っても、外伝側はその返事をプレイヤーでは行えませんのでご注意下さい。『ギャグは、本編・外伝双方の参加者が閲覧・登場出来る場所です』
|
ロール:トークが満室やシリアス展開やギャグ展開で、自分のキャラの雰囲気に合わなかった場合やネタ振りをすると現在の状況が混乱する場合など、予備としてあります。手動削除をしないと前メッセージが消えません、使い方はトークシステムより使いにくいですが、その分、長期的にログが残るので、それを逆に利用した演出や展開も可能です。
※外伝への参加者へのご注意 外伝ではプレイヤー交流が禁止となる為、外伝参加者専用ロール場所となります。(本編・外伝参加者それぞれに別のロール画面を持ちます)
|
ロールとライトとトークは基本的に使い方は同様です、必要に応じて使い分けて下さい。
どちらかが、満室やシリアス展開中にギャグ、あるいはその逆で、ギャグ中にシリアスを展開しにくい場合などに使い分けると良いでしょう。
なお、それぞれに下記の傾向がありますが、必ずそうしなければならないという訳ではありませんので、空いていればそれぞれ別の目的で使用しても構いません。
トーク:プレイヤーの雑談
ライト:乱入OKのキャラクター演技
ロール:本編の再現や伏線の描写
ビギナー:新人さんの挨拶、質問など専用に使用した方がいい場合(トークとの分離)
ギャグ:キャラ崩しや、あったら見たいこんなシュチュエーション的な、
みたいもの見せましょう的なギャグジャンル。
世界も壊せますが、周囲から浮かないように調整願います。
以後、ロール&トークと書かず、ロールと書きますが、ロール>ロール&ライト&トークと書き換えてご判断下さい。
|
|
|
●ロール&ライト&トークでの行動内容は、本編には直接影響を与える事は出来ません。(注意) |
|
ここでの行動の結果については『ロール』内でのみ有効です、本編にここで起こった状況や結果を『直接』持ち込んではいけません。
これは、ロールでの描写はどのようにも描けるので、ロールでの描写を既成事実として本編でキャラクターに有利に設定する事を防ぐ為です。
蒼竜亭の一日よりも、ロールは本編との関わりが深いのですが、それぞれの地域のキャラクターが同時に会話出来る、別陣営のキャラクターとも気軽に会話出来る等、本編のロールとは違った楽しみかたも出来る分、その状況を本編に持ち込むのは後日、問題が生じる可能性もあるので、ロールで起こった出来事を直接本編でもあった事にはしないでください。
同じ状況や了解を得たい場合はもう一度、本編で同じ行動を行ってください、それでも結果が同じとなるかどうかはわかりません。
これは、本編と違い記録性が無いため、他の人がその状況を知る事が難しい為、本編での適用には無理がある為です。
基本的にロールでの会話はオフレコ状態として参加者は知っている情報として、キャラクターは知らない情報として管理してください。キャラクターも知っている情報としたい場合は、本編で再度アクションを起こして下さい。(公式見解)
これは、ロールでどのような会話を行ったかGMはチェック出来ないからです。(消えますから)
この為、ロールで会話したと言われると、こちらはジャッジできないのです。なので、ロールの内容を本編に持ち込む場合は当事者の責任を持って管理してください(非公式見解)
この場合の管理とは(本編に致命的な状況変化を持ち込む要素は、掲示板などであらかじめ他の方にも解るように描写する、危険な要素や設定を持ち込む場合は事前にGMに確認を取る等、他の参加者に理解出来ない状況を既成事実として持ち込むような事をしない)という事です。
この管理に自信がないようでしたら、ロールの会話や状況は本編に持ち込まないほうが無難です。
|
●ファンサイトなどでの本編交流用掲示板の扱いについて |
|
|
補足追加事項:本編適用を意図して自分に有利な描写を既成事実として適用はされません。
ロール/トーク/ライト/他ファンサイトBBSでの書き込みを既成事実を意図しては書き込む事はできません。
また、同時に各状況を元に『本編適用の行動があった場合、その書き込みを判断材料にする事があります』
(本編行動が、ファンサイトの情報収集などを起点としているような場合)
本編で適用される行動を意図した書き込みがあり、それがGMの判断で本編適用される場合はありえます。(この場合は、それが実現可能かこちらで判断した上で、ジャッジを行います)
※基本的にファンサイトでの判定は負担増となりますが、ファンサイトが一つのイベントとして管理している場合は、管理者が責任をもって事に当たってください。
パターン例:
プレイヤーが既成事実を目的としてロール、他サイトの描写を適用しようとした
=>NG(認められません、本編で同一行動を取ってください)
プレイヤーがイベントとして展開し、『各BBS』で本編適用の延長として意見交換を行った場合
=>NG(基本的に認められません、但し、本編で行動があったり、それが継続中の場合、GMの裁量で判定される場合があります。BBSはロールトークと違い長期保存され判定が可能です。
これが意味する所は、行動が本編とファンサイトで二重に別々に存在して他参加者の誤解を招く行為に対してはペナルティがかかるという事です。
(本編での結果と違った結果をファンサイト等で外伝的展開を行い、またそれが他参加者に本編結果と誤認したり、及びルール違反行為を防止するため)
上記の様に、本編適用になる可能性のある書き込み掲示板を維持する運営者は、それが本編適用になる可能性を考慮して配慮するように努めてください。
(ファンサイト等で、イベント用交流BBSを立ち上げる場合、事実上、イベント化した際に、管理者としてイベントの補佐・補足を担当する事になる事実を理解しておいてください、これは本来NGなのですが、事実上本編の延長行動として行動している部分を補足するものです)
もしくは、完全に番外編として『すべて本編でも適用外と告知してください』 この場合、管理者は参加者及びGMに誤解のないように告知・周知してください。
(本編適用外と告知してある掲示板の内容は本編として交流自体もないものとして判定されます(完全な外伝としてなかったものとして扱われます))
※ファンサイトの本編に関係する掲示板を持つ管理者は、手紙などのやりとりよりも掲示板の方が視認性が高く、本編の行動として認識しやすい点を予め理解してください。
本来、イベントのフォローとして各管理者の善意や交流の目的として設置されるものです。
本編適用外という扱いを二重に描写しても良いという形で取らないようにお願いします。
GM側も、綿密な計画がファンサイトで行われている場合、『判定の参考にすべきなのか、そうでないのか判断に迷います』、本編適用外と書かれている場合はどんな緻密な相談であっても『本編ではされていないものと扱います』ので書き込む参加者にも誤解のないように告知して下さい。(書き込む参加者が理解することが重要です)
本編適用外扱いである限り必ず本編で同様量の交流を取ってくださいという判断になってしまいますので、その参加者負担も考えると、掲示板運営管理者には管理の徹底をお願いするものです。
|
|
|
●ロール&ライト&トークでの行動は基本的には、(交流が阻害されない程度に)本編の状況を踏襲してください。 |
|
|
ロールは基本的に本編の状況の延長です、リアルタイムで他の参加者とキャラクターを使って交流を行う為に設置されています。 |
|
また、本編で敵対同士だから、『ロール』上でも敵対状態を必ず演じなければならないととまでは言いません、ロールは『参加者同士のリアルタイムでキャラクターを使って交流を楽しむ場所です』
参加者同士の交流の上で敵対状態が邪魔となる場合は、うまいアクションで回避してください。
(蒼竜亭は一種の中立地帯な使い方を皆さんされてるようですので、その辺を利用するのも方法です)
ロールで設定される場所は、ジークスのどこかではありますが、特定している訳ではないので状況に応じて使い分けましょう。
本編のキャラクターを使って楽しむ場所なので、極端に性格が違う、行動が違う、場当たり的な行動・・・等は気を付けてください。
本編のキャラクターが二重人格に見えてしまう状況になってしまわないように注意してくださいね。
尚、ギャグセクションは、キャラ、世界観崩しが可能な特殊なエリアです。
|
●ロール&ライト&トーク内でのある程度の脚色は構いません・・が程度は守ってください。 |
|
|
皆さんが楽しく遊べるように用意したロールです。ですから、他の参加者が不快となるような行為は慎んでください。 |
|
相手の行動を制限する、相手のキャラクターを殺してしまう、相手が嫌う行動を故意に行う・・等、『みんなで楽しもうという場所を壊すような事はやめてください』
「他人を不快にさせない」「プレイヤーとして相手を罵倒・挑発する」等、交流の妨げとなるような事はしてはいけません。
例え、キャラクター同士が対立陣営で殺し合いの仲であっても、参加者同士は楽しく交流できる。そういう雰囲気作りとキャラクターと参加者の区別を持ってください。キャラクターの口調=参加者の性格 ではありません。 キャラクター同士が犬猿の仲でも参加者同士は仲良くできるようなフォローを持ってください。これは、ネットをする上で身につけておくとトラブルを防止できますので、ぜびとも身につけてください(笑)
みんなで楽しく遊ぶ世界をみんなで作る。
それを守る事が大切です。
自分だけが楽しければいいという考え方は通用しません。
|
●ロール&ライト&トーク内での描写ややりとりは一方的なものは避けましょう、自分がされて嫌なものは相手も嫌であるという事、自分は大丈夫でも相手には耐えられない事もあります相手の気持ちを考えて描写してください。 |
|
|
自分がされれば嫌なのに、相手にはそれを強要していませんか? |
|
|
基本的に、ロール、ライト、トークは本編外です。
本編外だから何をやっていいという訳でもなく、一方的な描写、相手の行動を不可避にする描写(確定描写ともいい、特に相手から悪印象を持たれる事が多いです)などは避けましょう。
また、自分が楽しいからといって、一方的な状況を要求したり、強要したりするのはやめましょう、まず、自分が同じ境遇で描写が楽しいのか、また、それを自分に返されても自分がその境遇を演じられ不快でないか、相手の気持ちを考えて描写してください。
これが理解できないと、前期で起こったような、そのメンバーがいると怖がって誰も入って来れないという状況が発生します。
一方的な描写ではなく、反撃されたら同じ境遇を受け止められるだけの技量と描写、配慮を常に考え、他の参加者が楽しそうなので入ってこられる状況を維持する事に努めてください。
(自分は相手に行動をしかけられても相手にされたら嫌、そういう主張は通用しません)
これが守れないと特定の人物でチャットを専有する(ATF問題)状況の原因となります。
誰もが楽しめそうな展開や自分がやられ役になることも含め、双方が楽しめる技量を持てる事を目標としてください。
一方的に相手の技量によりかかる一方的な状況を強要する事から、周囲が入りやすい楽しめる描写ができるようになる事を目標としてください。
(許容範囲は非常に個人差がありますので、相手が求めていたりネタを振ってくる等、相手の反応を見て、対応の判断としてください)
|
●ロール&ライト&トーク内での告知による有利さ便利さは、不公平感をもたれない程度に。 |
|
|
本来連絡の取れない筈の相手とトーク&ロールを使って電話代わりにしてませんか? |
|
本来は場所的にいない筈のキャラクター同士が何故か相手の場所を知っている(トークで伝える) ファンタジー世界なのに、オンラインショッピングができる(トークで売買契約や指示をだす)等、本来、手紙などで行う行為を便利だからとトークなどの多用は程度を守ってください。
本来この辺まで書かなくても解るだろうと思っていたのですが、理解していない方もいるようなのでルールとして増やすことになってしまいました。
他のトークやロールに参加されない方と比べて、あまりに有利な都合の良い連絡の取り方はトークやロールに参加されない方との不公平感を生みます。ご都合主義にならない範囲で、他の人とコミュニケーションを円滑にする範囲の為に、他の参加者に不公平感を与えない範囲で活用してください。(前面的に禁止なのではなく、不公平感を感じさせない程度を守ってください)
使っている本人は気づいていない事が多いので特に注意してください。
大抵の場合、考えてみれば有利すぎるのがわかる筈ですが、みなさん、口を揃えて、『他の人もやっているから』、『これくらいはいいと思った』と言いますが厳格にはそんな便利な通信手段を持っているのは魔法使いくらいで、かつ、そうそううまく魔法が発動する筈もありません。
GMも全規制するつもりはなく、『他の人の不公平感が出る露骨なのはやめてくださいということです』
いつもいいますが、拡大解釈はほどほどにね?
|
|
|
●ロール&ライト&トーク内での所有技能の連打や拡大解釈は程ほどに。 |
|
|
本編では滅多に使えない技能や設定が連打されたり都合良く解釈されてませんか? |
|
魔法や技能や設定が、本来滅多に発動しない筈の技能が、都合良くロールやトークで発動したり魔法合戦・技能合戦になったりしてはいけません。
本来この辺まで書かなくても解るだろうと思っていたのですが、理解していない方もいるようなのでルールとして増やすことになってしまいました。
あまりご都合主義にならない範囲で、他の人とコミュニケーションを円滑にする範囲で魔法や技能や設定を発動させて下さい。(使っていけない訳ではないですが、多用しすぎは場が白けます)
使っている本人は気づいていない事が多いので特に注意してください。
大抵の場合、魔法や技能の連打は他の禁止事項にも抵触していますので、他の人を楽しませる上で使うという観点で判断し自分の為に使うのは止めましょう。
|
|
●無敵・最強なキャラクターはこの世界には滅多に存在しません。
|
|
ロールや掲示板の描写は自由に書ける分、ついつい自分を有利に描写しがちです。
確かに強力なキャラクターを他人に誇示する事は自己顕示欲を満たせるかもしれませんが、ちょっと待ってください、皆さん全員が主人公であり、誰かの為の脇役なのです。
それぞれの状況において、自分のキャラクターは、自分と周囲の状況で繋がっています、自分の冒険においては主人公かもしれませんが、他の人から見れば他人の冒険の脇役に見えるかもしれません。
他の人に脇役を強要したり、自分が主役である事を他人に求めるのはやめましょう。
自分のキャラクターが強力であればあるほど無意識に自分が主人公である事を強要している事もあります。
自分のキャラが強ければ強い程、弱い人の気持ちがわからなくなっている場合もあります。
一歩引く、他の人を楽しませる気持ちを持って、他人を持ち上げる為に引く事も必要です。
また、ロールは描写してしまえばどのような事も表現出来ますが、無茶はしないでください。
いきなり酒場にドラゴンが現れるとか、100万の軍勢を出現させるとか・・描写では可能ですが、それを本編には持ち込めないという事は理解出来ますね?
本編のキャラクターステータス以上の能力を安易に設定・表現するのは浮きますので注意してください。
それぞれの冒険者の行動全体が冒険世界を作り上げているという事の意味をよく考えてくださいね。
|